dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻がパートで働きたいと言ってきました。
それ自体に反対では無いのですが、平日の家事を分担して私にもやれと言われ喧嘩になりました。
パートをしなければ家計が苦しい程 私の収入は低くありません30年近く専業主婦をしていた妻がパートをしたい理由はボケ防止と身体についた余分な肉を落とす為です。
正直言ってパートをしたいのは妻の勝手ですよね?
なら普段通りに家事をこなして、その上でパートに出たら良いと思うのですが この考えって私がおかしいですか?
若い人達には理解出来ないかもしれませが私達の世代は男は稼いで家族を養い妻は家事や子育てに専念する。
妻も当然分かっている事だと思うし了解したから結婚したのですよね それを今になって自分もパートで働くからって反故にするのは理屈が通らないと思うのですが?

A 回答 (18件中1~10件)

平日の家事位手伝ったらいいと思います。


もしかしたら将来の為に家事を少しは覚えて貰おうという気遣いなのかも知れません。
人間、いつどうなるかわかりませんから、家事を奥さん任せにしないで、いざと言う時に
何でも自分でできるようにしておく事は大事です。

生活に余裕があるのでしたらお手伝いさんを雇う手もあります。

奥様も家事を分担などと言わないで、掃除は見えるところだけ、食事はレトルトや冷凍食品・スーパーの総菜・コンビニ弁当をうまく利用すればいいのにねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

妻は手抜きのプロですよ
まぁ、妻の為に一言いえば良い意味でです(笑)

お礼日時:2018/07/23 18:45

何もないなら


まぁ、現状維持でしょうね。
今更離婚したってねぇ。

ある人が
結婚は惰性だと言っていましたよ。
居たら居たで、 面倒だけど、今更別れるってのも大変だと言っています。
    • good
    • 0

そうですか、ただ年金暮らしになれば、多少の家事手伝いと多少の臨時収入があればと思います。

なんだかだ言ってもお二人ともが健康でないと、家事も仕事もどっちもが出来ないわけで。
適度に分担しあって50年仲良く暮らせれば、ひとつの幸せかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに仰る通りですね。
歳を取れば取るほど健康のありがたみがよく分かります。
私もリタイアしたら家事を分担しても良いかな?とは思いますが それも妻次第ですね。

お礼日時:2018/07/22 12:44

ATM…


昔のCMで、
『亭主元気で留守が良い』ってのがありましたね。
それに近いかも。

でも…最初は好きで一緒になったんだろうし、何か悲しい…
嘘でも良いから?
褒めてあげると少しは変わると思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

30年一緒に連れ添っていると言う事は愛は無くても情があるからですかね?
不倫などの不貞行為やDVなどがあれば離婚なのでしょうが それも無ければ離婚も面倒臭いし体力も気力も無いので現状維持でいいかな?ってところです。

お礼日時:2018/07/22 12:38

決着って表現が引っかかります。


奥さんを何だと思っているのかな。
お手伝いさん?
家事さえやっておけば、良いって考え…
家事だけなら、お手伝いさん雇えば良いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言葉のあやで語弊があれば訂正しますよ。
夫婦も30年以上やっていると言葉に出さなくてもお互いの考えが分かる様になります以心伝心ってヤツですね 妻にとって私は働くATMだと思いますよ(笑)
定年間近の夫婦って、こんなモンではないですか?
私にとって妻は何でしょうか……?

お礼日時:2018/07/21 19:53

互いに生身の人間。


結婚前の約束も大事ですが、その時と今では身体の中も考え方も、時間と共に変化していくと思いました。
それでも結婚前の約束に拘る。
そういう考え方が嫌になったのかも。

貴方の言う様に、結婚を解消した方が奥さんの為かも知れないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はよく知らないのですが カーブス?に行くからパートは止めたそうです。
とりあえず家事は普段通りに行うと言う事で決着しました。
私は家事さえやってもらえれば妻が何をしようと干渉しません それに対しての費用も出すし文句はありません。

お礼日時:2018/07/21 12:52

男が養うっていう考え方は、昭和40年代の考え方だと思っています。



もうすぐ、平成が終わろうとしています。
時代が変化しています。

パートの時間帯は分かりませんが、頭ごなしに決め付けずに、キチンと納得して話し合ってください。

奥様も外へ出て刺激が欲しいのですよ。
家事分担について、完全拒否せず、ゴミ出しをするとか出来る事を提案してみませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

価値観は人それぞれ 共働きで家事も平等に分担している夫婦も大勢いると思います。
それはそれで良いのでは無いですか?
ウチは結婚前にお互いの役割分担を決めて婚姻生活をスタートしました。
反故にしたいなら婚姻関係を解消してから自分の好きな様にすれば良いと思います。

お礼日時:2018/07/20 22:24

あはは。

#10にいただいたレスポンスを拝見しましたが、じゃ、要するに質問者さんは、定年にも満たないほどの若さでいらっしゃるのに、何十年も前に交わした決めごとに固執しているわけなのですね。企業や役所では、決めごとは、実際に続けてみた結果を踏まえて、定期的に見直すものなのに面白いですね。とっても面白いご夫婦。いや、比重としてはご主人のほうが遥かに面白そう。きっとビックリなさったのですね。

>正直言ってパートをしたいのは妻の勝手ですよね?

はい。でも決めごとを見直そうとしないのは質問者さんの勝手ですよね。

>それを今になって自分もパートで働くからって反故にするのは理屈が通らないと思うのですが?

世間一般の日本の同世代のあいだでは通る理屈ではあります。

回答は以上ですが、妥協点として、質問者さんが定年を迎えたら家事を分担するという案を提示してみてはどうでしょうねえ。あるいは、質問者さんの週休2日のうち1日を家事に当てるとか、週に何度かは外食などをして、奥様を家事から解放するとか。

ただ、どういうお仕事をなさっているのかは存じませんが、ある程度は時代に見合う暮らしをしておいた方が、それが職場に反映されて、世間のニーズを、より的確に反映したお仕事がおできになるのではないかと想像はしますが。私も専業会社員時代よりも、主婦業を経た今の方が遥かに豊かな仕事ができています。

ご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

子供達も家庭を持ち妻との2人暮らしに戻ると改めてお互いの価値観の違いに気付かされます。
私は頑固で融通が効かない偏屈者と自覚しています 妻には今まで私の支えになって子供達を育て家庭を守もってもらい本当に感謝しています。
何故 昨今、熟年離婚が増加しているのか分かる様な気がします この歳になるとお互いを変えるのは難しいですよね もい一回 妻と離婚も視野に入れて話し合ってみます。

お礼日時:2018/07/19 06:12

ん? 面白い奥様ですね。

皆さんへのレスポンスを拝見するにつけても、奥様がパートに出る理由には明らかに「ボケ防止と身体についた余分な肉を落とす為」のほかに「家事を夫婦で分かち合ってみたい」がありますよね。質問者さんも初めから、それがパートに出る理由だと言われていたら、こんなにもこじれることはなかったのでは? 私だって、理由が「ボケ防止と身体についた余分な肉を落とす為」だけなのに、家事を分担してしまったら、減る脂肪も減らなくなると思ってしまいます。ご参考までに私は、専業主婦歴もある50代後半の個人事業主です。ちなみに、うちでは家事は「分担」せずに、それぞれが自分のための家事をやっています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

物は言いようで妻が「夫婦で家事を分かち合って見たい」何てほざいたら 毎月50万稼いでこい、稼いで来たら俺が家事を全部引き受けてやる!
と 答えると思います。
仕事で疲れて家に帰って来てまでも家事なんてしたくありませんし する必要も無いと思っています。
こう言うと妻は家政婦じゃないとか母親じゃないと反論されますが そんな事は百も承知です。
何度も書きますが結婚前にお互いに私は稼いで家族を養い経済的に不自由な生活はさせない 妻は家庭を守り家事 育児をする。
強制した訳では無く私も妻も納得した上での結婚です。
私は曲がりなりにも、この30年 約束は守ってきました 。
今更 家事を半分 負担しろはあり得ません、私から言わせれば妻の我儘以外の何者でもないと思っています。

お礼日時:2018/07/18 21:17

そうだね

    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2018/07/18 21:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!