dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の娘は大学4年で来年卒業です。今、娘は東北の国立大学の教育学部に在籍してます。
私は大阪なのですが、娘が大学を卒業したら大阪の教職員になると言うことで東北の大学に行かせたののですが、今の段階になって教員採用試験を受けない、また民間企業の採用試験を受けないでいます。
フリーターの方が良いと言ってます。交際してる男性がいるようです。娘には今までに一千万近い学費、生活費を仕送りしました。
腹が立って仕方ありません。勘当したいです。
娘をどうすればいいか教えて下さい。

A 回答 (18件中1~10件)

同じ様な境遇の親です。


アドバイスにはなりませんが、同じ親の気持ちとして聞いてください。

折角苦労して学校に行かせたのに、男ができてフリーターで良いなんて、とんでもない話ですよ。
人生を考えて進路を変えようとしてるならまだしも、一時の擬似恋愛?で進路を誤るなんて・・・。
私も質問者さんと同様に思います。

でも、勘当や縁切りだけは避けましょう。
そんな事をしてら、皆が不幸になります。
娘さん本人は今がピークの恋愛感情かも知れません。
できるだけ冷静に時間を掛けて話し合いましょう。

これは、自分の娘に困っている私が常々自分に言い聞かせていることです。
なかなか上手くいきませんが・・・。

親の気持ちも知らず、本当に困ったもんです。
    • good
    • 0

失礼ですが、あまりに情けない質問ではと思います。


お気持ち理解できないではありませんが、「裏切った」というのはあまりに身勝手です。
養育し教育を受けさせるのは親として当然のことでしょう(勿論金額の多寡でもないはずです)。
子は親の鏡ではないですか?
娘さんが大阪の教職員になることに質問者さんがどれほどの幻想を抱いていらっしゃったのかは存じませんが、早晩このような事態は訪れるわけですから、ここは冷静になるべきでしょう。
親の望みどおりに娘さんが自分を犠牲にすることが質問者さんの望みですか?
もしそうであるのならば、東北まで行き有無を言わさず連れ帰れば良いだけです。
    • good
    • 0

許す

    • good
    • 0

はじめまして



「裏切られた」ということはそれなりの理由があるのではないですか?

文面からだけの判断で大変失礼なことを申し上げるようですが、親御さんとしての器が感じられません。ご自分の満足と娘さんの幸せと一体どちらが大事なのですか?
    • good
    • 0

私はたぶんあなたの娘さんと同い年です。

約束を破られたのだから、腹がたつのはわかります。
当然だと思います。
でも、娘さんが東北の大学に行った時点で、もしかして親から離れて自由になりたかったのかなと思います。
または、大学までは箱入りで、大学に入って自分の知らない世界がたくさんあって、楽しいこともたくさん覚えて、今はそれしか頭にないとか。(まったく想像ですけど)
私は大学生のときに家出したことがあります。
今は、親を心配させ悲しませたことは悪かったと反省してます。でもはっきりいってその時は自分のことしか頭になかったです。今は和解してますけど、親不孝者というのはわかっているのでこれから孝行です。

だからとにかく、一度娘さんに何が何でも家に帰ってこさせて、ちゃんと面と向かって話をするべきだと思います。二人の間にそうとうギャップがあるみたいですから。それでどうしてもフリーターっていうんならそうさせたらいいと思います。国立大に行くくらいの頭があれば一生フリーターするわけにはいかないってことくらいわかって言ってるんだと思いますから、そこは信じてあげて欲しいとおもうんですが、どうでしょうか。20歳過ぎて、何があったって自分の人生なんだから自分で責任とらせたらいいんだ、娘さんが幸せならそれでいい、何かあったら受け止める、とは行きませんか??

あと、どんなに腹がたってもお金のことは絶対に言わないほうがいいと思います。うちも親には私ひどいことさんざん言われましたが、お金のことだけは絶対に一言も言いませんでした。

和解してくれることを願っています。。
    • good
    • 0

まず、気になったのが娘さん自身が教員になりたかったのか?と言う事です。



両親が教員をしていた友人は、大学を親の敷いたレールに乗って4年間過ごしました。
しかし、これから先も親の敷いたレールの上を走りたくないと気づき、
教員採用試験を途中で放棄しました。
友人曰く、中学・高校で来なかった反抗期が今ごろきたと言っていました。
もちろん、私は友人として普通の企業に就職する事は薦めましたが、
結局、しばらく仕事をせず過ごし、最終的に自分自身で決めて教員になりました。
もし、教員になりたくなかったとしたら、まずそこから受け入れてあげることは可能でしょうか?

次に私自身の意見ですが、やはり社会人として定職につくことは大切な事だと思います。
また、定職についてからフリーターになることは簡単ですが、
フリーターから定職につくのは、今の時代年数が経てばたつほど難しくなります。

説得するのであれば、学費・生活費がかかったのに・・・約束をしたのに・・・
という事ではなく、交際している男性がいたとしても、就職する地域が
大阪以外でも、これから長い人生を歩む上で、女性でも定職に就く大切さ、
学生やフリーターとは違う仕事の大変さを経験する事が娘さんのために
なることを説得することはできませんでしょうか?

親御さんは、人生の先輩ですので経験上、先回り先回りでアドバイスできますが、
子供は同じ年代になって初めてそのアドバイスを理解できるのではないでしょうか?
勘当以外の方法で解決するのがベストだと思います。
    • good
    • 0

 質問者様、いまはちょっと混乱しているように感じますが。

娘さん、親から自立しようとしてるんですよね。もしかしたら縁を切りたいと思ってるのは娘さんの方かもしれません。そうならば勘当というのは向こうにとってたいした痛手ではありません。これ幸いとフリーターをしながら彼氏と同棲生活はじめるかもしれません。

 で、質問者様はそんなことは望んでいないのでしょう? ならば落ち着いて話し合うしかないでしょう。「話し合う」ですよ。「一方的に話す」ではないですからね。
    • good
    • 0

自分の子供がこうなったら、物凄く腹が立つだろうと思います。


お気持ちはとても分かります。
ただ第三者として考えると、ちょっと違う考え方になります。
子供は1人で大きくなったわけではないですよね?
金銭的なことだけではなく、本当に愛情を注いで育てたからこそ、今のお嬢さんの考え方が許せないのですよね?
ということはその反対に、そういう考え方をするお嬢さんに育てたのは、親の責任でもあると思うのです。

いろいろな経験を積んだり勉強をしていく内に、なりたい職業が変わってくるというのはよくあることだと思います。
それを約束と違うと怒るのは、無理な話だと思います。
もし交際相手があまり良くない人だったとしても、その人を選んだのはお嬢さんだという事、そしてフリーターでも良いという考え方をするのもお嬢さん自身だと考えると、そういうものの考え方する人間に育ててしまったと諦めるしかないと思うのです。

でもほんの少しの疑問も・・。
本当に各試験を受けないのでしょうか?
今はどこも厳しいですよね。
落ちてしまった言い訳ということはないのでしょうか?
とにかく勘当をしても、誰の気持ちも晴れる事は無いと思います。
「卒業したら自活してください。」
それでいいのではないでしょうか?
しっかりしている人ならば、いつか自分で気づいて自分の道を歩んで行かれると思います。
    • good
    • 0

こんにちは



 タイトルを見て,いったいどういう内容なんだろうって・・・・.

『裏切る』ってかなりきつい言葉ですが,
それを使わずにはいられないほど怒ってらっしゃるのかなぁと思いました.
怒り心頭という感じでしょうか・・・・.

まだ,娘さんとお話ししてから時間がたっていないのでしょうか・・・.

たとえば,教採をうけないとしても,
他に目指す職業があれば裏切られたとはお思いにならないのではないかなぁと思いました.

何をするわけでもなく,はっきりした理由がない(?)のに,
フリーターのほうがいいという娘さんの甘さや,考えがないように見えるところに
余計に腹が立つのかなぁと思いました.

高校時代の娘さんは,教員になりたいという夢に燃えて大学受験に望んだのでしょうか?
それとも,安定しているから教員?

後者であれば,教育実習にいって,
教員の大変さを知って,自分には無理だと思ったのかもしれませんね.

もしかしたら,就職活動もしたけれど,ことごとくだめで・・・.
それをご両親に言えなくてフリーターでいいって強がっているのかもしれません・・・・.

どうなんでしょうね?

うーーん,
娘さんの話をよく聞いてあげてくださいとか,
話し合ってくださいというのは簡単なのですが,
話し合っても,質問者様が納得するような答えを得られず,余計に腹が立つのかなぁと思ったりします.

娘さん自身の人生ですが,親としては心配して当然ですし,お怒りも当然だなぁって思います.

怒っていても仕方がないと思ったとしても,(私ならそうは思えない)
腹を立てずにいられないと思います.

話しても納得いくような答えは得られないかもしれませんが,
やはり,ここは冷静になって,
質問者様の考えを告げるのではなく,
まず,娘さんの話を聞くことが必要なのかなぁと思います.

娘さんの言い分を聞いた上で質問者様の考えを冷静に伝える.

学費を出してもらって当然なんて考えは甘えすぎです.

また,フリーターになるならなるで,自分で決めたことに責任を取るべきです.

私が質問者様なら,なぜフリーターのほうがいいのかよく話を聞いて,
そして,自分がなぜ就職した方がいいと思うのかを伝えます.

その上で,フリーターを選ぶのならば,卒業と同時に仕送りは打ち切り.
自活していくように伝えるかなぁ.

企業に勤めたとしても,はじめの半年は自分のお給料だけでは生活が苦しいけれど,
フリーターならもっと苦しいかもしれません.

でも,それは,自分で選んだことなので,
今から,バイトなりなんなりして生活に備えるように告げるかなぁ.

親の心子知らずですね・・・・.

でも,親も,子どもの気持ちを十分に理解できているわけでもないですよね・・・.

お互いがお互いの気持ちを思いあえたとしても,
実際に自分がどうしたいのかということと,
両親がどうして欲しいのかということは一致しないですよね.

それが一致すれば,お互いにハッピーなのだけど・・・

難しいですね・・・・.

質問者様と娘さん,お互いの妥協点が見つかるといいのですが・・・・.
    • good
    • 0

う~ん・・・あえて他の人の意見を読まずに質問文だけを読んで回答しようと思います。


まず、私の立場は27歳の娘側の立場です。
(子供もおりますが、まだ2歳なので・・・)

フリーターに賛成できない気持ちは分かります。
それは私も社会人としてどうかと思います。
(ただ、どうしてもなりたいモノがあって、それに挑戦しつつ仕方なしにフリーターというのだったら分かります。でも娘さんはそうではないですよね?)
ただ、フリーターでいたい=恋人がいる、と言う式は果たしてあっているのでしょうか?
離れたくないのであれば東北の教員試験でも就職でもすればいい話です。
なので、その恋人が関係しているとはあまり思えないのですがいかがでしょうか?

あと、娘の側として「娘には今までに一千万近い学費、生活費を仕送りしました。」と言われると何とも複雑な気持ちです。
言い方は悪いですが、「こんだけ金を出してやったのになんで親の言うことが聞けないんだ!」という「押しつけ」が感じられてしまうのです。
地元から離れればその新しい土地での出会い、経験があります。
大阪ではなく東北にいたい、と思うこともあったのではないですか?
4年もあれば色んな勉強をします。学問的にもそうですが、人生的にもです。
東北の大学に行くのに「大阪に戻ってこい」と確約させるのがどうかと思ってしまうのです。
お嬢さんにはお嬢さんの考えがあります。
親御さんには親御さんの思いがあるように、です。
たとえば、お嬢さんが大阪に何らかの形で就職したとしましょう。
そして、その職場ですぐにいい人に出会って就職してすぐに退職してその旦那様の実家に引っ越すとしましょう。しかもその先は東北です。
それでも「裏切った」と思いますか?
それとも「しかたない」と思いますか?

どうも「こんだけお金を使ってやったのに」というのが見えて仕方ないのです。
お金をお嬢さんのために出したのは見栄のためですか?
それともお嬢さんの将来のためですか?
どうしても大阪でなければいけませんか?
フリーターではなくちゃんと就職するように説得はしたんですよね?
(ちゃんと「フリーターなんて」という言葉ではなく、何故フリーターがいけないと思うか、と言うことを説明したんですよね?)
その辺りが疑問なんです。
年下の者が生意気なことを言ってすいません。
きっと「親の立場で分からないくせに!」と思われることでしょう。
私も自分の夢を叶えるために親には多大なる迷惑をかけ、お金も使ってもらいました。
そして私は夢を叶えることが出来ました。
私の夢は普通だったら「なれっこない!」と反対したでしょう。でも、私の両親は黙って応援してくれました。
そして様々な理由でその夢に終止符を打たなければならなかったときに「あんなにお金をかけてやったのに」とは言われませんでした。思ってもいなかったと思います。
とりあえずお嬢さんと沢山話し合ってください。
そして、大学に行っている4年間になにがあったのか、ちゃんと把握してください。(少なくとも東北に行く前は大阪で就職することに承諾していたんですよね?)
その上でお嬢さんの将来のことを話し合ってはいかがでしょうか?

若輩者が生意気言って本当にすいません・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!