
塾での出来ことです。1ヶ月ほど前に塾で塾長が留守にしていて、生徒数人とバイトの学生しかいない日曜日がありました。その日に私と友達数人で塾のwifiのパスワードを塾長のパソコンの下から盗み見しました。
その後1ヶ月間塾のwifiに接続してネット閲覧や塾のコピー機をケータイに繋げて印刷などしてました。そして今日塾長に「wifiのパスワード変えただろ」と言われ、wifiのパスワードは変えてないけどパスワードを盗み見して接続したと正直に言いました。
疑問なんですが
①なぜ1ヶ月前のことを今になって言ってきたんでしょうか?(塾はフランチャイズなんですが今日本社?の人が塾にいた)
②なぜ繋げてるっていうのがバレたんでしょうか?
③wifiは繋げてるとバレるんですか?コピー機の履歴に残ったからですか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
塾は個人情報山盛りの場所です。
情報・セキュリティにはかなり気を配らないといけないのです。
塾長のwi-fiのパスワード管理に難があったのは否定できませんが、あなた方がやった行為は悪質ですよ。
本社の人が来たということは情報システムの部署かエリアマネージャーレベルの人なのではないでしょうか。
本社においてかなり問題視された案件になった可能性が高いかもしれませんね。
機材にもよりますが、ログを取ってたので明らかにおかしい接続情報が見つかったのでしょう。
なぜ、1か月後にというレベルじゃない。
パスワードを変えた? というのは一種のカマかけでしょうね。
そのうえで、塾などで導入しているコピー機は基本的に企業からのリース品です。
なので、使用した枚数分のカウントはきちんとされてます。
当然、月単位でおおよその枚数がどれだけかかっているかはデータとして塾長さんは持っているわけですから、カウンターの数が明らかにおかしければ調査をするのは当たり前。
個人情報が洩れてないだろうという前提であっても、悪ふざけで済むレベルの話では無いですね。
損害賠償を請求されてもしょうがないレベルのことをやったんです。
No.4
- 回答日時:
①最初は大目に見ていたのが、1ヵ月も続けばさすがに目に余ったのかもしれません。
「パスワード変えただろ」と言われたのは、何か不具合が生じたか、
ぬsんだと言わず、わざと言葉を変えて正直に話すのを促したのかもしれません。
②1ヵ月も続ければバレますよ。気づいていて様子を見ていたのかもしれません。
塾には個人情報満載ですから注意しているでしょうし、気づかない方がおかしいと思います。
③調べればわかります。大型のコピー機には枚数のカウンターがついていて、保守契約をしていれば
毎月使用枚数を調べます。
またコピー用紙の減り方によってもわかると思います。
あなたが生徒なのかバイトの学生なのかわかりませんが、
形のない物でも、持ち主の許可なく試用すれば「窃盗罪」になります。
無断でスマホを充電したりするのも、それに当たります。
軽い気持ちかもしれませんが、立派な犯罪です。気を付けて下さい。
No.3
- 回答日時:
①なぜ1ヶ月前のことを今になって言ってきたんでしょうか?
何某かの不具合が発生して調べた結果でそう言ってきたのでしょう。
パスワードは変えていないのに「wifiのパスワード変えただろ」と言われた理由が判りません。
②なぜ繋げてるっていうのがバレたんでしょうか?
不具合を調べている過程でWi-Fiルータのログを調べたら、通常使っている機器以外の接続が確認出来たということでしょう。
③wifiは繋げてるとバレるんですか?コピー機の履歴に残ったからですか?
Wi-Fiルータのログに情報は残ります。コピー機に履歴は無いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
塾のバイト応募するか迷ってます
-
学習塾の教室長って一生できる...
-
塾での出来ことです。1ヶ月ほど...
-
塾の生徒数を増やすための対策
-
坂本塾先生という宇宙人と交流...
-
河野塾の徹底基礎講座について...
-
塾の生徒にセックスしたいと言...
-
個別指導塾講師が辞める時に担...
-
塾の先生に(恋愛でも人として...
-
塾行きたくありません。 個別指...
-
高三受験生です。 塾を休みすぎ...
-
高3女子です。塾の男性の先生...
-
私は現在大学生で、忘れられな...
-
塾講師が生徒に欲情することは...
-
恋愛相談です。真剣に悩んでる...
-
学生から教授への好意について...
-
先生って生徒に授業のとき顔を...
-
塾があるのを完全忘れていて無...
-
至急 塾講のバイトをしています...
-
子どもが通う進学塾の先生のこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
塾での出来ことです。1ヶ月ほど...
-
学習塾の教室長って一生できる...
-
塾講師がとてもキモイです 生徒...
-
塾バイトをしている女です。講...
-
塾の生徒数を増やすための対策
-
コミュニケーション力
-
教育者って大体何歳くらいで結...
-
高校3年の男子です。 塾の学生...
-
これって、僕がわるいのでしょ...
-
塾の生徒を好きになってしまった
-
調査するのか?? 家庭教師と...
-
塾講師をやるにあたり
-
個別指導塾のほうから、入るの...
-
アンドロイドで講師の声を受講...
-
塾講師の生活は不安定?
-
急いでます!! 修学旅行で塾の...
-
塾で、アルバイトの大学生に授...
-
塾の生徒にセックスしたいと言...
-
個別指導塾講師が辞める時に担...
-
高3女子です。塾の男性の先生...
おすすめ情報