
知人がNTT東日本で働いていますが、労働組合の力がめちゃくちゃ強いらしく、有給休暇は20日間全て消化しないといけなかったり、男性でも育休を取れたり、在宅勤務ができたりとめちゃくちゃ働きやすいそうです。
しかも、インフラなので、なくなったら国民が困ることになるので絶対に倒産することはないと思います。
私ももっと早く、労働組合が強い会社に入れば良い待遇を受けられると気付いていれば…
就職活動をしていたあの頃に戻りたいです。
今からできることを教えてください。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
みなし公務員(職務の内容が公務に準ずる公益性および公共性を有しているものや、公務員の職務を代行するものとして、刑法の適用について公務員としての扱いを受ける者)として、扱われているため、福利厚生部分が強いのかもしれません。
なお、労働組合が強い会社が、待遇が良い会社ではありません。
特に、郵政は最悪です。(自爆営業などの過剰なノルマ)
御用組合(=経営者と結託してる)というのもありますし。
No.4
- 回答日時:
ワタシの両親も、NTTで働いていました。
当時は、電電公社と言っていました。
話を聞く限りでは、羨ましいの一言でした。
給料は良いし、休みは多いし、福利厚生施設も
十分だし、専用のホテルや病院まであり、格安で利用
できました。
そのつてで、バイトしたことがありますが、
ホント、楽でしたね。
楽過ぎて苦しいぐらいでした。
余りに楽なので、係長に、仕事は無いのか、と
訊いたところ、スポーツ新聞を渡され、
これでも読んどけ、と言われました。
人員が余っているのに、どうしてバイトなの、
と訊ねたところ、組合との約束で、仕事が無くても
募集するんだ、という返事でした。
私ももっと早く、労働組合が強い会社に入れば良い
待遇を受けられると気付いていれば…
就職活動をしていたあの頃に戻りたいです。
↑
官公庁は、倒産の心配が無いので
組合が強くなるのです。
だから、組合が強い会社ではなく、官公庁が、
ということですね。
NTTも元は官公庁の一つでした。
民間で組合が強いところは、業績が悪いのが
多いですよ。
勿論、業績が悪いから給与も悪いし、
福利厚生も貧弱です。
今からできることを教えてください。
↑
公務員試験を受けて
地方公務員になればよいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(妊娠・出産・子育て) 女の無職率がトップの日本で男の育児休暇なんて増やす必要性あんの? 2 2022/04/01 05:19
- 労働相談 有給休暇使用時の賃金の計算方法について 5 2022/04/04 00:02
- 経済 なんとなく気づいていたがググったら案の定の結果でした。日本の常識、世界の非常識でしたわ。 6 2022/08/27 02:31
- その他(ビジネス・キャリア) グーグルの障害者訓練プログラム募集あるがどうだろ?6時間勤務で月収22万!! 1 2023/02/17 20:36
- 転職 下記のような募集は、良い会社でしょうか?どう思いますか?入ってみたら良くない事が無いでしょうか? 4 2023/03/03 16:40
- 哲学 資本主義社会における勝ち組の定義についてどう思いますか? 4 2023/08/18 11:07
- アルバイト・パート 22年10月から社会保険適用拡大について、詳しい方いらっしゃいましたら教えてください 2 2022/09/01 20:40
- その他(ニュース・時事問題) 奴隷労働が横行する日本。企業こそが犯罪者であり、この国をダメにしている元凶ではないか? 5 2022/09/25 09:08
- 労働相談 労働基準法上、有給休暇ってアルバイトにも適用されますか? 今ラブホテルの清掃でアルバイトしてます。 4 2022/10/31 18:14
- 求人情報・採用情報 この求人はブラックだと思いますか? 月給26万5,000円 ~ 35万円 交通費支給あり <想定年収 9 2023/01/07 13:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
領収書を発行した法人の代表者...
-
男性って社会にでたら好きな髪...
-
自分の雇用形態を調べる方法っ...
-
知人がNTT東日本で働いています...
-
育児休暇中のアルバイトがバレ...
-
飲食店の店長をしています。 自...
-
労働契約通知書へのサインについて
-
労働組合専従者の給与について
-
通勤時間について 会社まで電車...
-
図面の所有権
-
自営業の主人との価値観
-
家計診断お願いします。
-
地方公務員の年収の低さ.. 私は...
-
賞与 あり 前年度実績 年2回...
-
賞与年2回とかいてあるのにもら...
-
税込月収と税込年収ってなんで...
-
「賞与」を渡す事を何て言いま...
-
適正な年収
-
支給された会社の携帯電話の番...
-
毎日毎日働いてお金稼いでも色...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
領収書を発行した法人の代表者...
-
自分の雇用形態を調べる方法っ...
-
知人がNTT東日本で働いています...
-
男性って社会にでたら好きな髪...
-
労働組合専従者の給与について
-
給与の基本給のことで質問なん...
-
単身赴任の赴任期限を決めてく...
-
会社員が芸能事務所に所属して...
-
出戻り後の待遇(給与)
-
中退金共済について、納得いか...
-
株券
-
給与から天引きの「親睦会会費...
-
ボーナスの有無を主人の会社に...
-
赴任費用
-
退職金って自分の給料から毎月...
-
通勤時間について 会社まで電車...
-
研修期間中に自ら、退職した場...
-
うちの会社の社長が逮捕されま...
-
倒産した会社の備品が自宅にあ...
-
ボランティアでの収入(交通費の...
おすすめ情報