dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まだ、結婚が決まったわけではないのですが、
もし親しくない職場だけの関係の人から披露宴・
2次会の招待をされたらどのように断ったらいいでしょうか?

その方は、
同じ階の別の部署の女性。(私も女性)
お互いパート。
お昼はたま~~~に一緒に食べる。
アフター5や土日は会ったことがない。
携帯番号・メールアドレス・住所は知らない。
(私が教えたくないので、はぐらかしている)

職場では給湯室など共同スペースを当番で使用していて、
とてもよく気を使ってくださり、助かっています。
ただ、プライベートでは友達になりたくないタイプなのです。
もし、会社を辞めたら付き合いたくないのです。
すごく嫌な人ではないのですが、おしゃべりで
信用できないところが、親密になりたくない理由です。

披露宴の招待って半年~1年先のことで、そんな先の
予定は入っていないし、口頭で招待の事を聞かれたら
断るのが難しいなと思いました。

お祝いの気持ちはありますが、披露宴や2次会には
出席するほどの仲ではないと思っています。

口頭で招待のことを聞かれた場合の
上手な断り方ってありますか?

A 回答 (4件)

親友か従兄弟とか自分の近しい人が、その職場の方と同じ時期に結婚式の予定があるようなニュアンスを醸し出しておくのはいかがでしょう?



正式の出欠は2,3ヶ月前でしょうか?
そのときにやっぱりバッティングしてしまったので
ごめんなさい。
とお断りしてみては。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すごく参考になりました!
いとことかにして、地方の設定をしてしまえば
断りやすいですね!
ありがとうございます。

お礼日時:2004/11/01 00:25

本当は、披露宴に招待されたら気持ちよく出席してあげるのがマナーだとは思うのですが、どうしても。

。。という場合、私なら「親戚の法事(3回忌とか)」か「知人の結婚式」ということにすると思います。

「○月○日に披露宴をするんだけど、出席してもらえるかしら?」と言われたら、
「おめでとう! 良かったわね~! 結婚式、楽しみね~! ○月○日? あ~。。。その頃、ちょうど中学の同級生の結婚式があるのよ~。 まだはっきり日にちは決まってないみたいなんだけど、もしも同じ日になってしまったらごめんなさいね。別の日だったらいいんだけど。。。」

こんな感じでしょうか。いやぁ~、文章にしてみるとしらじらしいですね~。思わず自分で口に出して読んでみて笑ってしまいました。 ^^; 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

披露宴に招待されたら気持ちよく出席してあげるのが
マナーとは私も思いますが、付き合いの度合いで
こちらにも断る権利があると思います。
お祝いはしてあげるつもりでいますが、披露宴は辞退
したいのです。

しらじらしくならないように、努力?してみます。
とても参考になりました。
ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2004/11/01 00:29

私は男なので、ちょっと違うかもしれませんが


以前、人数合わせのために披露宴に招かれそうだったので、事前に手を打ちました。

本人がいる前で(2人だけではなく数人でいる時に)
『親しくない友達に結婚式呼ばれるほど辛いものはないよなぁ~。お金はかかるし、つまんないし」って防御線トークをしました。
私の場合は、これで呼ばれる事は無かったです。

普通の感性の人なら気づくと思います。
その後は、あまり良い関係とは言えませんが・・・
私は表面上でしか望んでいなかったので、幸いでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

防御線トーク・・いいですね!
今度お昼休みにでも、それとなく言ってみます。
気づいてくれればいいですが・・・。
ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2004/11/01 00:24

もしも半年~1年先の招待をされたら、


「そうですね、ちょっとその頃になってみないと予定はわからないわ。」とはぐらかしておけばいいと思います。
「できたら行く」みたいな言い方だと多少期待されてしまうので、全く行くつもりがないのであれば「わからない」と言った方がいいです。

そして、1~2ヶ月前になって改めて招待された時には「申し訳ないけど予定が入っちゃった」もしくは「その日前後に予定が入りそうなのでちょっと行けそうもないの。 ごめんね。」と言えばいいんです。
ここまで言われればしつこく誘うこともないでしょう。

誘う立場からすると、来てもらえるかどうか、結構ドキドキしています。
嫌われてるかなぁ。。。とか考えちゃうし。
だから、「行かれないけど、本当におめでとう! よかったね」と言ってあげられれば安心すると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。期待させてはいけないとは思っていました。
「おめでとう」はもちろん言いますし、何かプレゼントも
考えています。
ただ、式に出るほどの仲ではないと思っています。
ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2004/11/01 00:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!