
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>もうこれはCPUの問題ですかねぇ?
Windows8以降は、NT bit対応ってCPUの条件が出ましたけども、7以前は、CPUの周波数しか制限がありませんでした。
CPUの可能性も一部ありますけども、それ以外の要因もありますよ。
>(直せそうだったからってジャンク買うんじゃなかっt))察
あと考えられるのが、電源不足とかのあたりですね
ジャンクですか・・・
CPUの故障以外にマザーが壊れている可能性もありますけども。マザーが死んだら、OSもインストール出来なくなりますから。もちろん、OSも起動しません。
Linuxとかって、HDDを移植しても起動することが多い。たぶん、移植したものでも起動しないでしょう。
CPUよりもマザーの可能性もありますけどね。
電源不足って、そもそも、標準でついている電源容量だけで足りるので電源不足はない。単純に故障も考えられますけども、故障なら、起動しかなったり、OSもインストールも出来なかったりしますからね。
丁寧な説明ありがとうございます。
CPUよりもマザーのほうが壊れてるかもしれないのですね
こんどマザーをとって掃除してみます。
結構ホコリもあったのでそれで回路がショートしてるのかもしれないのでやってみます。
あと電解コンデンサが膨らんでるかとかそこら辺のチップとかも見てみます。
まあこわれても1600円だったので、べつにいいんですがww
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
僕も同じような状況になりました。
僕は、こうして解決しました。
1. 元のOSを入れ直す←ここで終わってもいいですがどうしてもWindows 10が入れたいのであれば次へ
2. ドライバーを更新する
3. ディスクを入れて起動する
4. Shift+F10(Fn+F10)でコマンドプロンプトを開く
5. そしたら以下のコマンドを入れる:
DiskPart
List Disk
Select Disk インストールしたいドライブの番号
⚠ここで間違えるとデータが全て消えてしまうので注意
Clean
Convert GPT
Exit
6. ×を押して消す
7. そしたらインストールを続行
この手順で出来ました。
頑張って下さい!((o(^∇^)o))
ご回答ありがとうございます
僕の場合、どのOS(元のvistaでも)でもまずインストールができません。
ほかのPCのHDDを移してOS起動しようとしてもダメです
ちなみにこのPCはジャンクで買ったものなんですが、分解してみると
なんだか脂っこくてベトベトしてました。
たぶん前の主が、パソコンの近くで焼肉したか、なにかこぼしたりなんかして
やらかしたんだとおもいますww
なので今回は「治らない」で妥協して終わらせようと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
Extended 3DNow!, SSE3, AMD64, Cool'n'Quiet, NX Bit, AMD Virtualization
NT bitに対応しているので、Windows8以降は対応しているので、理論的にはWindows 10も動作します。
Windows10をインストールするには、2GB以上のRAM及び8GB以上のHDDの空きが必要となります。
ver 1607以降は32bitでも2GB以上のRAM
OSのバージョンが記載されておりませんが、いくつが出来ないのですか?
8や7とかの以前のバージョンはインストール出来るのですか?
すべて条件はクリアしているスペックで
OSはwindows10の4つのバージョンで32bit で試してもダメでした。
vistaのつぎのwindows7も無理でした。
ちなみにUbuntuもうごきません
もうこれはCPUの問題ですかねぇ? (直せそうだったからってジャンク買うんじゃなかっt))察
あと考えられるのが、電源不足とかのあたりですね
適当に穴のはまる富士通のアダプタを使っていたのでそれが原因かもしれません。
でも正規品とおなじ19Vなので、正規品買ったところで変わらない気が・・・
どうすればぁぁぁ!
No.1
- 回答日時:
>AspireL5100
CPUが数種類使われて いくつかのバージョンが販売されていますね
この中にAthlon LE-1640(2.7GHz)の機種が有ります(多分 一番安い物)
これはCPUが1コアみたいですね
今のWindowsは1コアのCPUの搭載されたパソコンには対応していません
2コアの物は大丈夫と思います
一度調べて下さい
(私は古いノートパソコン CPU1コアタイプでチャレンジしてダメでした)
仮に変更出来ても メモリの搭載量が最大2GBです
今のWindowsは メモリを多く使います
最低4GB以上無いと快適動作は期待出来ません
(32bitでも厳しいですね)
またメーカーのサポートは有ります?
Windowsを変える場合 そのパソコン専用ドライバは必要ですね
無ければ色々後からトラブルが出る場合が有ります
パソコンは 昔の物が動くからと思っても新しいWindowsに変更するには 条件が厳しい事が多いです
ビスタ→7→8→8.1→10とかなり古いパソコンですから 実際は骨董品レベルになるのです
上手く動作させるには 十分下調べが必要ですね
他のCPUなら何か別に問題が有ります
ご回答ありがとうございます。
サポートはもうとっくのとうにないジャンクで買ったものですので保証等はありません。
CPUは2コアある2.9Ghzのものです。
長文ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遅いパソコンが速くなる「エク...
-
中古PCのXP
-
ポータブルHDDは壊れた内蔵HDD...
-
ハードディスクなしでパソコン...
-
OSのインストール
-
imovie 古いバージョンを使いたい
-
windows10で使えるAndroidエミ...
-
パソコンが起動できず、カチカ...
-
Linuxのインストールにつ...
-
HPのノートパソコンの充電ラン...
-
パソコンの起動画面にPress F1 ...
-
WindowsDVDメーカーの書き込み...
-
SATAケーブルの接続不良?が原...
-
この交換はつりあいますか?
-
Linuxはウインドウズのosの入っ...
-
PCI シンプル通信コントローラ...
-
c-media usb audio deviceのイ...
-
MS-DOS 6.2 (NEC) のプログラムで
-
コンピュータにハード ディスク...
-
PCケース背面ファンが動かない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遅いパソコンが速くなる「エク...
-
イラストレーターのデータをス...
-
OSとストレージについて
-
SSD に換装したらBOOTFAILURE ...
-
IE10の更新プログラムインスト...
-
OSが起動しません 写真のような...
-
ウィンドウズvistaでアプリが開...
-
PCのモニター画面が真っ黒です
-
【至急】 自作PCにおいてosイン...
-
ハードディスクを増設して異な...
-
OSのダウンロード
-
本日、deskmini310というベアボ...
-
これのスペックに合ったフリー...
-
ポータブルHDDは壊れた内蔵HDD...
-
WindowsXPからWindows2000にか...
-
FRONTIERのパソコンのリカバリ...
-
【緊急】自作パソコン初心者です。
-
WIN7の32ビットのHDDを6...
-
Macbook Pro Bootcamp-Windows1...
-
EeePCへのWindows2000インスト...
おすすめ情報