
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
決算書を見ても株主はわかりません。
株券を持っていないのなら株主名簿でしょう。会社法
第122条
前条第一号の株主は、株式会社に対し、当該株主についての株主名簿に記載され、若しくは記録された株主名簿記載事項を記載した書面の交付又は当該株主名簿記載事項を記録した電磁的記録の提供を請求することができる。
前項の書面には、株式会社の代表取締役(委員会設置会社にあっては、代表執行役。次項において同じ。)が署名し、又は記名押印しなければならない。
第1項の電磁的記録には、株式会社の代表取締役が法務省令で定める署名又は記名押印に代わる措置をとらなければならない。
前3項の規定は、株券発行会社については、適用しない。
第125条
株式会社は、株主名簿をその本店(株主名簿管理人がある場合にあっては、その営業所)に備え置かなければならない。
株主及び債権者は、株式会社の営業時間内は、いつでも、次に掲げる請求をすることができる。この場合においては、当該請求の理由を明らかにしてしなければならない。
一 株主名簿が書面をもって作成されているときは、当該書面の閲覧又は謄写の請求
二 株主名簿が電磁的記録をもって作成されているときは、当該電磁的記録に記録された事項を法務省令で定める方法により表示したものの閲覧又は謄写の請求
株式会社は、前項の請求があったときは、次のいずれかに該当する場合を除き、これを拒むことができない。
一 当該請求を行う株主又は債権者(以下この項において「請求者」という。)がその権利の確保又は行使に関する調査以外の目的で請求を行ったとき。
二 請求者が当該株式会社の業務の遂行を妨げ、又は株主の共同の利益を害する目的で請求を行ったとき。
三 請求者が株主名簿の閲覧又は謄写によって知り得た事実を利益を得て第三者に通報するため請求を行ったとき。
四 請求者が、過去二年以内において、株主名簿の閲覧又は謄写によって知り得た事実を利益を得て第三者に通報したことがあるものであるとき。
No.4
- 回答日時:
NO1 です。
>株主であるかを確認する方法は、経営者に決算書の開示請求をする以外に方法はないのでしょうか?
他の方の解答にある通り、決算書には株主の名前は書いてないはずです。
株式会社には、株主名簿がある筈です。
あなたが株主ならば、会社の不利益を理由にしない限り、
その名簿の閲覧を 会社側は拒否できないはずですが。
でも、「退社したとき株を売却、譲渡等の手続きをしていない」ならば、
株券はあなたの手元にあるのですよね。
ならば、株主であることは明白なのではないですか。
再度のご回答ありがとうございます。
株主になったのは、20年前の話です。
また、経営に関しては、当時の社長にまかせっきりでした。
そのため、株券というものが存在していません。株を譲渡したという記録があるだけと、以前聴いたことがあります。
No.2
- 回答日時:
>株主であるかを確認する方法は、経営者に決算書の開示請求をする以外に方法はないのでしょうか?
決算書には株主名の記載はありません。決算書ではあなたが株主かどうかわかりません。
どうしましょう..会社に所有株数確認の依頼書(そう書いて日付と名前、押印した程度のものでいいです)を送って、
会社の返答を待ちましょうか。
納得のいく返答がなければ弁護士の無料相談会に相談に行くしかないかな。
そもそも、同族会社の株をどうやって手に入れたのでしょう?
他にも従業員が会社の株を持っていらっしゃるのですか?
いらっしゃるのならその方々に相談してみるとか。
譲渡制限がついているので、会社または会社の関係者に売却するしかないです。
ありがとうございます。
決算書の株主名簿を添付して、税務署に提出しているときいたので、このような質問をしました。
譲渡制限があるなら、会社の関係者に売却することが、方法ですね。
検討してみます。
No.1
- 回答日時:
同族会社と云う事は、非上場企業の株の売買と云う事ですね。
上場企業の場合は、証券会社に持ち込めば、売ることが出来ますが、
非上場企業の場合は、売主は自分で買主を探す必要があります。
但し、多くの非上場企業は、自社株の売買譲渡に取締役会の承認を必要としています。
つまり、あなたが会社に出向いて 株の買い取りを承諾してもらう必要があります。
尚、買主は会社とは無関係な第三者でも、取締役会の承認があれば可能です。(現実的ではありませんが。)
譲渡金額やその他の条件で、会社と合意できない場合は裁判所の判断を求めることもできます。
こんなサイトもありました。
https://www.ac-law.jp/outside-stocks-topics/2762/
ありがとうございます。株式の譲渡には、株主総会の承認を受けないといけない譲渡制限があります。
その前に、株主であるかを確認する方法は、経営者に決算書の開示請求をする以外に方法はないのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 株式市場・株価 名義書換しない株式 1 2022/07/14 22:07
- 訴訟・裁判 株主地位確認調停、訴え 1 2023/01/11 21:04
- 法学 全部取得条項付株式の取得と引換えにする株式の発行 申請書について 1 2022/12/21 17:32
- 相続・遺言 遺言の効力、、、、、、、、、、、、、、、、 1 2023/01/31 19:16
- 政治 当時、東電の株を持っていたが、今は東電の株を持っていない者にも賠償金は貰えるのですか? 1 2022/07/13 20:24
- 会社経営 事業売却をするのに適切なサイトを教えて下さい 2 2023/08/02 11:22
- 投資・株式の税金 一般口座で同一銘柄の総平均法のことで 1 2023/02/27 22:08
- 債券・証券 仕訳のこの問題が分かりません。教えていただけるとありがたいです 1 2022/06/15 20:34
- その他(法律) 【会社が乗っ取られました】法律上可能なのか教えてください。 会社は下請け会社で元請 4 2023/03/01 00:06
- 株主優待 投信が保有株式を名義書換しない理由 3 2023/04/20 18:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
総会の年度とは
-
チェーン店でバイトをしている...
-
ラブホテルのつぶれる理由って
-
バイト先に欠勤の連絡をしたの...
-
アルバイトの交代
-
今日面接しに行ったんですが、...
-
今日QBハウスに行ったんですが...
-
バイト先の後輩に我慢できませ...
-
支配株主と少数株主
-
有限会社の出資者を調べる方法...
-
堀江が無一文になる?
-
ご推察申し上げます。
-
議事録の書き方を教えてください。
-
バイト先に退職届を書きに来い...
-
株主の種類について
-
株主総会の参加資格は?
-
コンビニに勤めています 毎日来...
-
株主は社長より偉い? 最近、株...
-
店長のくせにライン既読無視す...
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
総会の年度とは
-
店長のくせにライン既読無視す...
-
バイト先に欠勤の連絡をしたの...
-
コンビニに勤めています 毎日来...
-
今日QBハウスに行ったんですが...
-
バイト先の後輩に我慢できませ...
-
居酒屋のトイレにこもる客の正...
-
今日面接しに行ったんですが、...
-
有限会社の出資者を調べる方法...
-
チェーン店でバイトをしている...
-
すき家について教えてください
-
マクドナルド アルバイト 店長...
-
ラブホテルのつぶれる理由って
-
三菱商事の株主には日本マスタ...
-
株主総会について
-
売掛先と得意先の違いとは??
-
日本カストディ銀行って結局の...
-
欧米型経営
-
バイトがミスをしたり皿を割っ...
-
特殊株主とは
おすすめ情報