
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
成長ホルモンという言葉は習い、覚えてますか?
成長期を期にそれまでなかったホルモンが分泌させるようになると、わかりやすく言えば血液、体液(汗)の成分としても違う物が混じるようになるわけすので、それが汗と共に体の表面にわき出した後、空気に触れ、雑菌に分解させる際にも、生成される成分もこれまでと違う物に変化することもあるわけです。
変な話が、おしっこや便のにおいも変わってくる時期があるのも一緒です。
加齢臭という言葉も知っているかな?
これも高齢になるにつれ、分解できる酵素の分泌や働きが衰えたりで体臭、尿便のにおいが変わったり、唾液の分泌量が減り口臭が増えたり、生身の生き物だからこそ、機械と違い機能も変化する当たり前な現象です。
No.7
- 回答日時:
No.7です。
そういうこと。
もっとかっかよく言うと、「生きている」ということ。
お母さんに聞いてご覧なさい。
今回に限らず、あなたが赤ちゃんだったときは、おしっこ、便も無臭とは言いませんが、おしっこ、便も臭くはなかったというはずです。
それが次第にミルクだけだなくいろんな物を食べるようになり、食べ物の変化はもちろん、それを消化できる消化液、酵素も分泌できるようになりいろんなにおいも変わってきた時期があったはずなのです。
これが初めてではないのですよ?
No.5
- 回答日時:
特に肉やジャンクフードはやめた方が良いらしいです!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報