
No.5
- 回答日時:
思春期の男脂臭や汗もさることながら、発汗時衣類に付着したカビがまた汗臭を増幅させます。
以後普通に洗濯してもまた臭うほどです。多分部活後に放置したり、部屋干しした衣類が汗臭を強くしているのでは。あとは、枕、シーツなどの脂臭でしょうか。風通しが良く直射日光にて乾燥できればいいのですが、洗濯の際に塩素系漂白剤を適量(これが難しいのですが、色落ちしせず塩素臭も残らない程度)いれればいいです。昼を過ぎると強烈な汗臭を発する友人に勧めたところ、ぱったり止みましたよ。また、部屋干し用の洗剤はあんまり効きませんね。
No.4
- 回答日時:
自分の臭いは気になりませんからね^^;
特に2次成長期などだと、体の分泌も激しいので、臭くなっているのかも?
「自分の臭いは気にならないのよ。あまり汗臭いと女の子に嫌われちゃうわよ?」と軽く話してみたら?^^;
とりあえず、原因は汗+それによる雑菌の繁殖のせいでしょう。
・汗を吸い取っている原因を調べる。
シーツ、寝巻き、制服、部活の道具、床などをこまめに洗濯、陰干しをする。
・部屋の換気を頻繁に。
・その子自身もこまめにシャワーを浴びるよう、勧めてみる。「シャワー浴びなさい」と言う強制ではなく、「さっと浴びるとさっぱりするわよ」と。
また丁寧に洗っていなかったり、丁寧に水滴をふき取らず、半乾きで部屋に~というのはよろしくないでしょう。
ともあれ、親の方からこまめに始めてみてください。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/08/11 12:35
今は好きな女の子の一人や二人はいるでしょうから、「あんたねぇ・・そんなことしてると嫌われるよ。」とチョット脅してみましょうかねぇ・・。がんばります。ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
原因は、汗が酸化して異臭をはなっているからです。
特定悪臭物質でもある、イソ吉草酸は、汗の中に含まれています。
蒸れた靴下の臭いというやつです。
ジーパンはあまり洗わない方がいいとか、あまり洗わないとか全然洗わないという人がいますが、
ジーンズは綿素材なので、汗を吸収しやすく、水分は蒸発しても、
汗の中に含まれる皮膚からの排泄物は残ったままです。
ですので毎日洗ってもいいくらいなわけです。
制服にしても同じ事で、臭い成分は積もっていきます。
大変かもしれませんが、制服をこまめにクリーニングに出すのは効果的です。
今の時期、一度着た洋服を部屋にかけたままにしていると、
かなり強烈にそれが異臭を放ってきますからね。
足の裏から出る汗もカーペットなどに染み込んで異臭を放ちます。
カーテンにも臭いが移っているかもしれません。
思春期は特に寝汗の量も多いですので、シーツや枕カバーもしょっちゅう交換でしょう。
特に、汗成分の蓄積した布団は一度クリーニングに出した方が良いでしょう。
カーテンもカーペットもクリーニング(洗濯)するといことを定期的に行うのも良いと思います。
(頻繁でなくていいので)
ファブリーズは根本的に綺麗にするわけではありませんが、
(http://carlife.carview.co.jp/UserCarPat.asp?User …
日頃、雑菌を抑えて悪臭を抑えることで快適になると思います。
しかし付着している汚れまでは綺麗になりませんので、
たまに行う定期的なお洗濯(クリーニング)が一番です。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/08/11 12:33
クリーニングはお金がかかりますので・・・・ちょっときびしいですが、やはり臭いには負けてしまいます。これからは活用してみます。ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
汗をかくのを押さえる方法 私は...
-
汗臭いです...
-
制汗スプレーは何回分くらい入...
-
ザリガニが水面に浮いてきてし...
-
車エアコンのクリーニング
-
ビニール袋を頭からすっぽりと...
-
足のサイズについて
-
外呼吸と内呼吸の違いを教えて...
-
氷が張った池では魚はどうなる?
-
糖尿病と在宅酸素について。
-
画像は長女が小学校時代に使っ...
-
低酸素状態で昏倒
-
閉めきった部屋で冷房をつけっ...
-
自分の手で自分の首を絞めて死...
-
作文について書き方をお願いい...
-
足が臭い本人は平気なの?
-
呼吸活性測定 (ADP/O比とは?)
-
お酒を飲むと睡眠の質が悪く、...
-
遠い目をしているというのは、...
-
カニやエビなどの血液について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報