dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外呼吸と内呼吸の違いを教えてください
また、外呼吸の生物と
   内呼吸の生物を
教えて頂けるとありがたいです

A 回答 (2件)

外呼吸がいわゆる一般的な呼吸。


内呼吸は細胞間での酸素と二酸化炭素の行き来のこと。
    • good
    • 0

外呼吸とはある程度以上の大きさを持った生物(多細胞生物)が空気を取り入れたり、吐き出すことです。


哺乳類の場合は気管や、肺などで行われます。

内呼吸とは外呼吸の結果、酸素が取り込まれた血液などが体の隅々に行き、そこにある細胞で消費することです。
また反対に細胞が不要とする二酸化炭素などを血液に排出します。

多細胞生物の場合は、どちらも行っています。

単細胞生物は細胞そのものが外界に接しているので、外部との空気のやりとりは直接行えます。
生物学的な言葉遣いを知りませんが、単に「呼吸」と呼ぶんじゃないかと思います。
だから内呼吸だけ行っている生き物はいないんじゃないかと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!