
No.2
- 回答日時:
別でなければ色んな意味で無理があると思います。
今の住居があってそれとは別の場所に新築するからちゃんとできるのです。
浮き袋より肺が先にあって魚類では浮き袋になるという説がいいように感じます。
進化の歴史的には硬骨魚類?にも鰓とは別に肺が発生したような話です。元来は水棲だから肺は要らないではないのです。
両生類は二股なわけです。
どっちを残すかいつからどう使うかの分かれ道ですね。
カエルの皮膚呼吸がそのいい例ですが呼吸器官を一つに特化するのは結果論です。
話は変わりますが頭頂眼の話も面白いですよ。浮き袋ではなく松果体になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ザリガニが水面に浮いてきてし...
-
ビニール袋を頭からすっぽりと...
-
外呼吸と内呼吸の違いを教えて...
-
氷が張った池では魚はどうなる?
-
糖尿病と在宅酸素について。
-
低酸素状態で昏倒
-
閉めきった部屋で冷房をつけっ...
-
自分の手で自分の首を絞めて死...
-
呼吸活性測定 (ADP/O比とは?)
-
カニやエビなどの血液について
-
車エアコンのクリーニング
-
足のサイズについて
-
画像は長女が小学校時代に使っ...
-
汗をかくのを押さえる方法 私は...
-
作文について書き方をお願いい...
-
足が臭い本人は平気なの?
-
汗臭いです...
-
お酒を飲むと睡眠の質が悪く、...
-
遠い目をしているというのは、...
-
制汗スプレーは何回分くらい入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビニール袋を頭からすっぽりと...
-
水面にあがってくるオタマジャ...
-
ザリガニが水面に浮いてきてし...
-
自分の手で自分の首を絞めて死...
-
閉めきった部屋で冷房をつけっ...
-
吸入酸素濃度
-
池の鯉が滝の下に集まる理由を...
-
カニやエビなどの血液について
-
運動をすると心拍数が上がるの...
-
呼吸時の酸素と二酸化炭素の出...
-
酸素濃度100%下で人間は生きら...
-
血圧、脈拍
-
脱酸素剤は完全密封しないと意...
-
好気呼吸と嫌気呼吸の違い
-
「分解者」の呼吸について
-
酸素のところに入ってる水は?
-
ヒトデって陸でも呼吸できますか?
-
ダンゴムシについて
-
何故人は酸素濃度の低い空気を...
-
ヘモグロビンの酸素結合曲線に...
おすすめ情報