
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
人は1日に約1800Lもの酸素が必要とされますが1回の呼吸で取り込む酸素のうち25%もの酸素が脳で消費されます。
わずか3分、脳への酸素供給が止するだけで脳細胞が破壊され生命活動が維持できなくなります。脳への酸素供給が不足すると記憶力、集中力、想像力等に影響します。
その他にも赤血球の運搬能、細胞のエネルギー源、疲労回復等、酸素は健康維持に欠かせないものです。
http://naturalseeds.blog.ocn.ne.jp/natural_seeds …

No.1
- 回答日時:
wikiに詳しいですが、低酸素の空気を吸うと肺中に蓄積されている酸素が奪われます
その状態で低酸素になった血液が脳に運ばれると短時間で脳が酸欠を起こして失神します
酸欠に加えて一酸化炭素や硫化水素等、血中ヘモグロビンの酸素を奪って結合するような有毒ガスを吸い込んだ場合はより顕著になります
なるほど・・・酸素は濃度の高い所から低い所へ移動するので
酸素濃度が低いと体から出て行ってしまうのですね。
息を止めている状態が±0なら、酸素濃度が低い空気を吸うという事はどんどん酸素を奪われていくマイナスの状態であるという事ですか。
勉強になりました。ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医学 酸素を機械て大量に取り込むと 疲労回復 脳にも良いのでしょうか 4 2022/10/22 09:28
- 生物学 喫煙で一酸化炭素中毒で倒れないのはどうしてですか? 3 2023/04/24 17:44
- 生物学 人間のお腹の中の臓器がない部分は空気が詰まってるんですか? 4 2022/08/08 12:44
- 物理学 ホッカイロの酸素吸収量はどのくらいありますでしょうか ホッカイロでビニール袋の中を酸欠にしたいのです 1 2022/11/03 09:33
- その他(応用科学) 衛生管理者の試験問題で 事務室内の二酸化炭素1,000ppm以内に保つためにそこにいられる最大人数は 1 2022/10/01 11:20
- 医学 コロナ治療に酸素カプセルを使うのはどうなの? 4 2022/08/23 10:46
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 息切れや胸の痛み 3 2022/12/02 17:26
- 医学 人の呼吸、吸気に含まれる気体の割合 3 2022/10/30 18:40
- 化学 硝酸の濃度を高める方法 4 2023/03/02 07:58
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 息苦しさと息切れについて 2 2023/03/28 18:04
今、見られている記事はコレ!
-
ホタルの見頃や生態を調べてみた
そろそろ全国的に梅雨入りのニュースが聞かれる時期だ。この時期になると、ホタル狩りができる場所もあり、楽しみにしている人もいるだろう。「ホタルは何時ごろまで光りますか?」という質問が「教えて!goo」にも...
-
鳥のフンと言えば白……と思いきやフンではなく尿だった!
この世の中に鳥のフンの直撃に遭った人がどれぐらいいるだろうか。特に生物の動きが活発になるこの時期、自然豊かな地方に限らず、都心においてもその被害は多発している。電線の下を歩いていたら、街路樹のそばを歩...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビニール袋を頭からすっぽりと...
-
自分の手で自分の首を絞めて死...
-
酵母菌の呼吸商について
-
酸素は水に溶けづらい・えら呼...
-
ザリガニが水面に浮いてきてし...
-
中学理科「両生類の呼吸の仕方...
-
水面にあがってくるオタマジャ...
-
嫌気性細菌について
-
脱酸素剤は完全密封しないと意...
-
パルスオキシメーターでの測定値は
-
何故人は酸素濃度の低い空気を...
-
ヘモグロビンの酸素結合能は何...
-
理科生物の質問です。 問3が、...
-
モグラとネズミ
-
破傷風菌は嫌気性で土や泥の中...
-
微生物など含めて,呼吸をしな...
-
好気呼吸と嫌気呼吸の違い
-
深海魚と水圧の関係
-
わきが・・・??
-
何日お風呂に入らず、(シャワー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビニール袋を頭からすっぽりと...
-
自分の手で自分の首を絞めて死...
-
何故人は酸素濃度の低い空気を...
-
ペリカンが鳩を食べるときの呼...
-
閉めきった部屋で冷房をつけっ...
-
水面にあがってくるオタマジャ...
-
ザリガニが水面に浮いてきてし...
-
脱酸素剤は完全密封しないと意...
-
サンゴは呼吸困難にならない?
-
吸入酸素濃度
-
池の鯉が滝の下に集まる理由を...
-
インスピロンマスクについて
-
ある気体100%を吸ったら危ない...
-
病院の壁にある酸素・吸入・も...
-
酵母菌の呼吸商について
-
金魚が水面で パクパクする理由?
-
甲殻類 ヘモシアニン
-
酸素濃度100%下で人間は生きら...
-
カニやエビなどの血液について
-
2,4-ジニトロフェノールと酸素消費
おすすめ情報