
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
脱酸素剤の大半は、鉄粉が酸化(錆びる)時に酸素を吸収する性質を利用したものです。
その為、酸素と化学反応を起こした脱酸素剤は酸素を吸収する能力は無くなっています。
乾燥剤のように繰り返して使う事は出来ませんし、空気中に触れたら効果は殆んど無くなっています。
当然ながら、密閉してない袋や容器に使用済みの脱酸素剤を入れても全く効果はありません。
一般的にエージレスと言われてる脱酸素剤の大きさから考えても僅かな酸素しか吸収出来ないのは明らかです。
しかし、使い捨てカイロが脱酸素剤と同じ原理である事を利用すれば、かなりの量の酸素を吸収出来ます。
使い捨てカイロも空気中の酸素を吸収して酸化する際の化学反応で発熱してるのです。
発熱が弱くなったらカイロを揉むと内部の酸化してない鉄粉が空気中の酸素を吸収して発熱します。
ですから、使い捨てカイロを脱酸素剤として利用すれば、市販のエージレスの数100倍の鉄粉が強力な脱酸素効果を発揮します。
但し、鉄粉量が多くてもいつまでも空気中に晒して置けば酸素を吸収してしまいますので数日で脱酸素能力は無くなります。
揉んでも発熱しなくなったら酸素を吸収し尽くしてますので文字通り使い捨てになります。
No.1
- 回答日時:
完全密封という定義が難しいですね。
多層構造のガスバリアフィルムでヒートシール(1cm以上)をすれば、
食品の酸化や資金の繁殖を数年にわたって防ぐことができます。
ジッパーでもかなり密閉ができますので、1~2ヶ月は有効ではないでしょうか?
以前はエージレスは食品作業にだけ販売されていましたが、今では一般消費者
にも販売されています。これはジップロックなどでの使用を想定しているのでしょう。
ただし、エージレスが吸収できる酸素はそれほど多くはありません。
1個で100mLも無いのではないでしょうか?
従って、袋を1~2回開け閉めするだけで酸素吸収能力は無くなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 保存剤無しでの草餅賞味可能期間 3 2022/05/22 11:56
- 化学 過酸化水素の濃度を上げる方法 2 2023/07/09 21:19
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー ポリエステル素材と綿素材の服は漂白剤は酸素系漂白剤は使えますか?またポリエステル素材の服と綿素材の服 1 2023/08/08 18:47
- 化学 設問(イ)の答えの導き方を教えてください 1 2023/02/28 23:57
- 食べ物・食材 クッキーに詳しい方教えてください。 普通、シリカゲルを入れてラッピングしますが、生地に味噌、塩麹など 2 2022/10/15 10:33
- 環境・エネルギー資源 アンモニア燃料 地球温暖化への影響...につきまして 4 2023/01/12 20:23
- 食べ物・食材 賞味期限10年過ぎた切り餅の食べ方 5 2022/12/08 11:14
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 「酸素系漂白剤」について 2 2022/09/18 11:24
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯について。 飲食店でバイトしてるんですが、仕事用のワイシャツの油汚れや黄ばみが洗濯してもどうして 4 2023/07/30 21:40
- 会社・職場 日雇いアルバイトで酷い目に遭いました。どうしたらいいでしょうか? 1 2022/08/27 15:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
広島市民なのですが、 最近黄砂...
-
マッチングアプリで年収を記載...
-
物損事故
-
中高年の方に、御質問させてく...
-
レシートの印字を黒に戻す方法...
-
光熱費
-
お裁縫が得意な方、できれば女...
-
私が旦那からの「今から片付け...
-
ケーブルの画像見てください。 ...
-
僕の家族は休日の時だけ、1日中...
-
布団でスマホ。 仰向けで布団で...
-
フェイスタオルってどれくらい...
-
私の彼氏がかっこよすぎる
-
小学校の算数ができない大臣と...
-
旧旧紙幣は新札に変えなくても...
-
暖房器具の消し忘れを防ぐには...
-
朝起きてから家出るまでに何分...
-
包丁って、、、 毎日料理する人...
-
マイナンバーカードって1日で作...
-
香典の料金について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビニール袋を頭からすっぽりと...
-
自分の手で自分の首を絞めて死...
-
何故人は酸素濃度の低い空気を...
-
ペリカンが鳩を食べるときの呼...
-
閉めきった部屋で冷房をつけっ...
-
水面にあがってくるオタマジャ...
-
ザリガニが水面に浮いてきてし...
-
脱酸素剤は完全密封しないと意...
-
サンゴは呼吸困難にならない?
-
吸入酸素濃度
-
池の鯉が滝の下に集まる理由を...
-
ある気体100%を吸ったら危ない...
-
インスピロンマスクについて
-
病院の壁にある酸素・吸入・も...
-
酵母菌の呼吸商について
-
酸素濃度100%下で人間は生きら...
-
金魚が水面で パクパクする理由?
-
カニやエビなどの血液について
-
甲殻類 ヘモシアニン
-
親が入院中で酸素を1リットル...
おすすめ情報