A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
「日本語(やまとことば)」の「とる」は多義語です。
辞書では参考に当てられる漢字を載せていますが、特に「話し言葉」では漢字を考える意味がありません。「とる」は「とる」として理解しましょう。と・る 【取・執・採・捕・撮】
【一】〔他ラ五(四)〕
〔一〕手に握って持つ。身から離れないようにしっかり持つ。
(1)手に持つ。つかむ。
(2)手に持ってそれを使う。
(3)手に持ったりつまんだりして、さしたり引いたり上げたりする。
(イ)苗を植える。
(ロ)(案内したり、教えたりするために)手を引く。また、指導する。
(ハ)(「馬の口を取る」の形で)手綱を引く。
(ニ)つまんで引き上げる。
(4)逃げないようにしっかり押える。つかまえる。捕獲する。
(5)仕事、事業などを遂行する。手を使ったりして仕事を進める。
(6)持っている考えや意志を堅く守る。
〔二〕自分の物になるように、また、自分の物として持てるようにする。
(1)農作物・草木・魚介類などを収穫、採集する。また、あるものから抜き出したり、しぼり出した
りする。
(2)自分の思い通りに支配、領有する。
(3)買ったりもらったりして受け収める。また、報酬として得る。
(4)願い出て、もらう。
(5)(嫁・むこ・養子などを)迎え入れる。
(6)師として学ぶ。また、主人として仕える。弟子にして教えることもいう。
(7)芸者・娼妓などが、客を迎え入れて相手をする。
(8)和歌などの一部を引き受けてよむ。また、他の和歌の趣向などを意識的にとり入れてよむ。
(9)食べ物、読み物などを注文してとり寄せる。また、定期的に持って来させて買う。
(10)ある成績や資格などを得る。
(11)場所を確保したり、時や手間を費やしたりする。「時間をとる」
(12)年齢を積み重ねる。年とる。
(13)(光、水、熱などを)導き入れる。
(14)からだに栄養物などを入れる。また、休息する。ねむる。
(15)(引き取るの意)浄瑠璃の節章を表わす語。
(イ)七五調で進めてきた文章をわざと字余りにする。本来ならば三味線がひくところを太夫が引きうけて 語ることを示す。
(ロ)人物の出入りや場面の転換をするときに用いる節になることを示す。
〔三〕それまであった所から引き離す。
(1)ついているものを除き去る。
(2)身につけているものをはずす。ぬぐ。
(3)生命を奪う。うちとる。また、首を斬り放す。
(4)むりやりに、または、ひそかに他人の物を自分の手に収める。うばう。ぬすむ。
(5)官位、財産などを召しあげる。とりあげる。
(6)代金、税金、月謝などを徴収する。「税金をとる」「授業料をとる」
(7)将棋で、味方の駒の利きにあたる相手の駒を奪って持駒とする。
〔四〕身に負う。
(1)評判、恥辱、失敗などを身に受ける。
(2)ひきうけて行なう。負担する。
(3)名跡(みょうせき)や財産をひきつぐ。
〔五〕えらんできめる。また、場所を定め設ける。
(1)(採)よい、すぐれていると認める。また、そう認めて採用する。
(2)多くのものの中からえらび出す。
(3)落ちつくベき宿、席、陣を定める。また、進む道や方向を定める。
(4)(「床を取る」の形で)寝所を設ける。ふとんを敷く。
〔六〕ある形をつくり出す。
(1)もとの形をまねて作る。また、物の輪郭を表わす。
(2)(撮)写真をうつす。撮影する。
(3)忘れないように書きとめる。「メモをとる」
〔七〕数量や物事の内容などを考える。
(1)相手の気持を酌む。相手の気持をはかってうまくあつかう。
(2)はかり数える。また、数えるときのしるしにする。
(3)言葉の内容、物事の状態、事情などを、あれこれと推測して、こうだと考える。解釈する。受けとる。
〔八〕ある状態にはまるように行動する。
(1)調子などを、うまく合うようにする。
(2)すもうを行なう。
(3)カルタやトランプの遊びをする。
(4)ある行動の仕方をする。
(5)騙(だま)す。あざむく。
(6)情交する。
〔九〕ある事に関連させる。
(1)ある事に引き寄せて考える。
(2)ある事にたとえて示す。なぞらえる。また、引き合いに出す。
〔十〕(寄席で最後に出演する者を「とり」というところからそれを動詞化させたものか)終わるの意にいう寄 席芸人仲間の語。「今日の稽古はこれでとります」
[ 日本国語大辞典]
No.2
- 回答日時:
大辞林の、
❼ 数量や物事を知る。おしはかる。
という用法に該当しそうですね。
https://kotobank.jp/word/%E5%8F%96%E3%82%8B%E3%8 …
この❼ は、さらに小項目に分けられており、その中の、
① 数える。はかる。
という項目に「脈を-・る」があります。
また、
③ 人数などを確認する。
という項目には 「出席を-・る」がある。
小分類ではこのように分けられてはいますが、いずれも大分類❼ の「数量や物事を知る。」という意味で共通していると考えて良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
つい集めてしまうものはなんですか?
人間誰もは1つ「やたらこればかり集めてしまう」というものがあるもの。 あなたにとって、つい集めてしまうものはなんですか?
-
大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
大人になっても、我慢してもどうしても食べれないほど苦手なものってありますよね。 あなたにとっての今でもどうしても苦手なものはなんですか?
-
CDの保有枚数を教えてください
ひとむかし前はCDを買ったり借りたりが主流でしたが、サブスクで簡単に音楽が聴ける今、CDを手に取ることも減ってきたかと思います。皆さんは2024年現在、何枚くらいCDをお持ちですか?
-
許せない心理テスト
私は「あなたの目の前にケーキがあります。ろうそくは何本刺さっていますか」と言われ「12本」と答えたら「ろうそくの数はあなたが好きな人の数です」と言われ浮気者扱いされたことをいまだに根に持っています。
-
ハマっている「お菓子」を教えて!
この世には、おいしいお菓子がありすぎて……。 次何を食べたらいいか迷っています。 みなさんが今、ハマっている「お菓子」を教えてください!
-
「メモをとる。」の「とる」は「録る」でしょうか。
日本語
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・高校三年生の合唱祭で何を歌いましたか?
- ・【大喜利】【投稿~11/1】 存在しそうで存在しないモノマネ芸人の名前を教えてください
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・家の中でのこだわりスペースはどこですか?
- ・つい集めてしまうものはなんですか?
- ・自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて
- ・【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・架空の映画のネタバレレビュー
- ・「お昼の放送」の思い出
- ・昨日見た夢を教えて下さい
- ・ちょっと先の未来クイズ第4問
- ・【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言
- ・メモのコツを教えてください!
- ・CDの保有枚数を教えてください
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・10秒目をつむったら…
- ・人生のプチ美学を教えてください!!
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「よろしくお伝えください」と...
-
「演題などが書いてあって、め...
-
漢字の「邸」と「亭」の使い方は?
-
おあとがよろしいようで・・・...
-
九をなぜ「ここのつ」と数えるのか
-
お茶会の会費をいれる封筒について
-
「お後がよろしいようで」の意味
-
落語に上方と江戸(上方に対す...
-
処女なのに…
-
落語「寝床」のサゲ(オチ)の...
-
「そうなのよ」「〜かしら」「...
-
「ちょっと待って」→「ちょっと...
-
古典落語「寝床」だと思うので...
-
どんべえのCMの歌の原典は?
-
「お前のとこの、ぶっさいくな...
-
「落とす」と「落ちる」のこう...
-
旦那が親父ギャグやダジャレを...
-
「♪喜びの酒、松竹梅」の禅問答...
-
手のお金のしるし(サイン)はど...
-
東京の方言
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「よろしくお伝えください」と...
-
漢字の「邸」と「亭」の使い方は?
-
「演題などが書いてあって、め...
-
お茶会の会費をいれる封筒について
-
笑点の出演者は、昇太が出す質...
-
「そうなのよ」「〜かしら」「...
-
九をなぜ「ここのつ」と数えるのか
-
落語に上方と江戸(上方に対す...
-
落語「寝床」のサゲ(オチ)の...
-
「男は人生で三度しか泣いては...
-
「お後がよろしいようで」の意味
-
昭和時代、お風呂は週2,3回程度...
-
面白いし真面目な人ってどうい...
-
手のお金のしるし(サイン)はど...
-
お堅くて冗談のひとつも言えな...
-
「おおとり」の漢字をご存知で...
-
アメリカンジョークはなぜ日本...
-
「お前のとこの、ぶっさいくな...
-
漢字の三が名前につく有名人教...
-
「はげちゃびん」という言葉に...
おすすめ情報