dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私が悪いのは充分承知で質問させてください。

私と旦那はお金の事や、性の事で揉めることが多いです。最近はお金の問題が何ヵ月も度重なりました。旦那のお金の管理では、もうストレスが溜まるので、私の管理にさせてくださいと頼みました。そこまで行くのにも、数か月かかりました。そして、やっとお金を渡してくれた月になりました。二人で話し合って、この分けたお金で生活しようねと言うことになりました。そしたら、旦那は会社用のお金を勝手に使って好きなように生活してました。だから、私がお金の管理をしてる意味が無くなってしまいました。生活費から会社用のお金に戻したら、計算が合わなくなりました。だから、私はもうパートをしてせめて貯金くらいはしたいと伝えて、勝手に面接をしてきました。そしたら、離婚だと言われたので、仕事をすることは断念しました。

その愚痴を母に言ったのがまちがえでした。
仲の良い親戚にその話が広まって、休みのときに親戚と旦那と私が集まったときに、旦那は冷たい対応をされてしまいました。

旦那は、もう私の親戚と付き合わないと言っています。お正月の挨拶も、何もかも今後一切関わることは無いと言っています。お前の親戚は人間性が悪すぎると怒ってしまいました。

私が撒いた種です。
旦那のことも親戚のことも互いに悲しませてしまいました。

少しの間、旦那と親戚と距離を置いて、自分達の生活を反省し、建て直したら、また親戚と旦那は居心地の良い関係に戻れるでしょうか?

それとも、お互いのために関わりは最低限にすべきでしょうか?

今後、全員の雰囲気が悪くならずに、前向きな方向に進むにはどうしたら良いでしょうか?

あとは、旦那の心のケアをしたいのですが、どんなふうに接すれば良いでしょうか。私は自分に責任を感じます…

A 回答 (8件)

貴女が悪いの?悪くないと思います。

パートしたら離婚とか、ありえないし、そんなことでの離婚って裁判しても、離婚理由になりません。笑われます。奥さん頑張っているね、って。パートはお金が足りないから、ではなく、自立し、貴方を支えて助けたいから、といいましょう。足りないというのは、男の人にとって侮辱ととる人もいます。
お母さんに話したのは間違いでしたね。信用を取り戻すのはかなりかかります。お母さんには相談しないこと。お金のことは夫婦で考え、お母さんの意見はいりません。親戚の人が最近話聞かないけどどうしているの?と聞かれたら、信用挽回のチャンスです。ちゃんとやっているよ、でいいのでは。
旦那の心のケア?いりません。
ごめんなさい、これからは気をつけます、でオッケーです。結婚すればお母さんは他人で、尾ひれはひれつけ、噂流されるのでそのもとを作らないこと❣️
頑張って。
    • good
    • 0

問題点は2つあると思います。

まとめて考えるとややこしくなるので、
2つに分けた方が、良いと思います。

1点目。お金の問題。
なぜストレスが溜まるのか?質問文の中ではわかりませんが、
根本的な話し合いが出来ていないように感じます。
結局は、旦那に「月○○円の小遣いでやって欲しい」と言う事なのではないかと思います。
管理を質問者さんにした→旦那には他に引っ張れるお金がある。など抜け道を作るのではなく、
根本を押さえないとダメなのではないでしょうか。

2点目。親戚のこと
>その愚痴を母に言ったのがまちがえでした。
間違えたのは「母」です。
子供の愚痴を聞けるのは、母だけです。
聞いた事を、親戚に話したらどうなるのか?考えもしないで話したのが間違いです。

>旦那のことも親戚のことも互いに悲しませてしまいました。
なぜ?親戚が悲しむのですか?1人の人間に冷たい対応をしているのに??
こと、親戚関連に関しては、旦那に非は無いんですよね?

>お互いのために関わりは最低限にすべきでしょうか?
旦那が関わりは持たない。と言っているならば、その通りにするべきです。
従って、前向きな方向に進む時は「旦那の気持ちが前向きになったとき」です。

親戚からみると質問者さんは、子供と同じ扱いです。質問者さんは、そう扱われても大丈夫ですよね?
親戚からみると、質問者さんと結婚した旦那は、子供と同じような扱いだったのでは?実際、そういう扱いをする人が多いです。
しかし、旦那から見るとまったく違います。赤の他人。ジジイとババアなのです。対等なんです。本当はそう扱われたら嫌なんです。
それでも付き合うのは「質問者さんの親族と思う気持ち」です。
質問者さんを思う気持ち、または、思う気持ち以上の非礼をされたら「対応をしなくなる」のは当然なのでは?
    • good
    • 0

<お金の事や、性の事で揉めることが多いです。


結局はお二人の間のことになります。良く話し合うのが原則は百も承知ですが、頭と感情はなかなか別のことになりますね。

ご主人の言い分も聞かないと分かりませんが、大いにマイナス点は付きそうです。

言っても分からない人にあなただけがフォローする必要はありません。
会社の会計の赤字を出して反省してもらいましょう。
(そこで気がつかなければ、あなたに被害が出ない内に離婚を考えても)

会社の会計はどなたがしているのか分かりませんが、生活費から埋め合わせするのではなく、会社の経費で賄えない分は生活費=損金あるいは御主人への貸付金です。

親戚とは当面浅くなりましょう。
    • good
    • 0

親戚と旦那が子供だよね。


普通内情知ってても、大人の対応するのが普通だよ。
母親もそんな娘夫婦のことを、親戚にペラペラ仲良くても言うのもバカだし。(失礼)
登場人物あなたも含めてみんなおかしいよ。

あなたは本当ならお母さんに相談するのも時期としては早すぎる。まだ、離婚したくないときに親に相談したらダメだよ。

質問の親戚と旦那がいい関係なれるかは、あなたにかかってますよ。
私は旦那と揉めてても、離婚したいわけではないから、親とか親戚の前では旦那の事すごく誉めますけど。
だから、親戚も親も旦那の事好きだよ。
喧嘩しても旦那を庇うくらい。
私が悪者になっとけばいいと思ってるから。

血の繋がりあるから私はいいんだよ。
旦那は血が繋がってないから、関係ってのは危ういし儚いから一生付き合うするから慎重にならないと。

改善策は、親戚に嘘でもあの話は誤解だと言って、旦那をずっと誉めて洗脳するしかないでしょ。
あなたが撒いた種なんだから。

旦那が怒るのも無理ないよね。
夫婦のことを自分がいないところで話されたんだから。

だから、話し合って夫婦の事は口外しないことと、親戚の誤解(ってことにしといた方が話はスムーズです)を解くことを約束して、お金の事をもう一度話し合った方がいいです。
    • good
    • 0

>また親戚と旦那は居心地の良い関係に戻れるでしょうか?



 旦那と親戚の人間性次第なのでは?

>それとも、お互いのために関わりは最低限にすべきでしょうか?

 その方が、精神衛生上いいかと・・・

>前向きな方向に進むにはどうしたら良いでしょうか?

 1番は、親戚、親にアナタが謝罪をして
親戚、親に旦那に対して謝罪をしたら
余程 悪い人間性でなければ その謝罪を受け入れるでしょうね

 現実問題 出来るとは思えませんが・・・・

>旦那の心のケアをしたいのですが、どんなふうに接すれば良いでしょうか。

 離婚してけじめをつける
    • good
    • 0

旦那さんが少し子供っぽいですよね。


まず決められた約束が守れず、お金の使い方がズサンですし、あなたがフォローの為、家計の為働くというと離婚するって、、、何様?って思いませんか?
この質問文を客観的て読んで旦那さんの子供っぽいとこわかりませんか?
あなたは大分
旦那さんに洗脳されていませんか?
お母さんが心配して親戚に話し皆んなが冷たいって
自分の身内を守りたい、
旦那さんのしている事がおかしいからですよ。
まあ親戚の方も冷たい態度取るのも大人気ないかなあと思うとこもありますが、
あなたから直接相談受けてないので遠巻きにしかできなかったんでしょう。
あなたはまだ、旦那さんのフォローするんですね。
もっとしっかり話し合わないと続けていけませんよ。
お金と性で揉めるって1番大変ですよね?
旦那さんがもっとしっかりして欲しいものです。
旦那さんの心のケアってそんなの自業自得だと思いますよ。
あなたも旦那さんが大事そうなので、そんなにケアしたいなら自分の身内と縁を切る覚悟してがんばるしかありません。
    • good
    • 6

あなたと旦那が話し合って決めたことがあるわけですよね。



それを旦那が守らないんでしょ。

その話し合って決めた内容が、そもそも無理ならしょうがないですが、そうでないのなら諸悪の根源は旦那ということになりますよ。

「何のために話し合ったのか」、「話し合いなど無意味」になりますからね。

で、あなたの母親や親戚が旦那を攻撃するのは、ある意味当然でしょう。
この質問の内容からはそうなりますから。

ところが旦那は冷静に判断できずに「離婚」をちらつかせてるんですよ。
「親戚とは付き合わない」は気持ちとしては理解できますが、「離婚」は卑怯です。

決めたことも守れず、攻撃されれば、離婚。
人の弱みにつけ込んでやりたい放題なだけです。

にもかかわらず、あなたは「自分に責任がある」としてオタオタしています。
そういうあなただから旦那につけ込まれるのですね。

反省すべきは旦那なのですよ。

思い切ってしばらく実家に帰った方が良いと思います。
そうでもしないと旦那は気がつかないでしょう。

それで、本気で離婚ならそういう男だったのです。

まだまだ人生長いですよ。
    • good
    • 1

結局旦那さんに浪費癖があるとしか思えないんですけど....

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!