dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親は何故子供を産むかって未来の自分のためとか、かわいがって育てたいとかまあエゴですよね。
よく産んでくれてありがとうとか聞きますがなんでありがとうなんですか?
誰しも生まれたくて生まれたわけじゃないのに。育ててくれてありがとうとかも産んだんだから育てるのは当たり前でしょう。
生まれてもどうせ死ぬしそれまでの何十年間苦労したり苦しんだりしないといけません。
人間以外の動物は本能とかで子孫を残そうとするけど高度な知能を持った人間は産まないという選択もできるのでは?
僕はこの世に存在したく有りませんでした。
ずっと無でよかったのに…
これが僕だけの考えなのなら不思議です。

A 回答 (17件中1~10件)

本当かわからないけど、


江原宏之さん曰く、
子供は親を選らんで
産まれてくるそうです。

まあ、虐待する親も
いるから、
虐待されるために
親を選ぶのか?って
意見もありますが。

どこかで受精卵に
なるまでを
擬人化して映像化した
番組を放送してました。

あと、「コウノドリ」という
マンガをお奨めします。

出産がどれだけ
過酷かかいてある
マンガです。

「透明なゆりかご」というマンガも
お奨めです。

マンガを読まない方ならごめんなさい。

この2作品を読んで
出産って大変だと
気づいていただけたなら幸いです。
    • good
    • 0

基本的に僕は、あなたと同じで子供を産むことに反対です。


理由は金銭的な問題や、親としてしっかり育てられるか分からないから産みません。
    • good
    • 1

それを言うなら、人間が行う全てのことはエゴですよ。

産むのもエゴだし、産まないのもエゴです。

あなたがそのような考えなら、子供を作らない選択をすればよいと思いますよ。子供を残さなかった・残せなかった人間なんて昔から沢山いますし。
    • good
    • 0

不出生主義とか言いますね。


同じ考えの方はけっこういますよ。。生が苦しいのはよくある話です。死後が楽である保障はありません。無である保障もありません。今が苦しくて死を選ぶのは賢い考えではありません。が、生も死もそれが正しいという根拠はありません。人間は動いてなんぼです。生きながら死ぬと、ろくな思考になりません。生老病死は皆免れません。死ぬ時にちゃんと死ねるように生きましょう。
大体の宗教は、魂の永続性を望んでいます。仏教では、「仏」になる事で輪廻から外れます。もう産まれません。ですが、「観察者」としての個は存在しています。。それだけこの世が魅力的なのでしょう。寿命がある人間が永続性を求めるなら、子供を産む衝動が有っても不思議ではありません。
    • good
    • 0

それを思ったことは私もあります。


私は親が大した教育もしていないのによく言う
「産んで育ってる。それだけで感謝しなさい。
産むって大変で貴方も産んだらわかる…ウンヌン
虐待死する子供も…カンヌン

それに比べたら全然貴方は恵まれている」

それを母親や他人に言われるたびに
私は、健康で文化的な必要最低限の生活で、満足して生きていけと言われてる気になり不愉快でした。

この学歴社会に
常識的な事を教えられないまま、
だけど、周りの批判的な視線が分からないほどバカにも慣れないまま

そんな状況が幸せだと思えないまま、渇望したまま生き続けるのが、どれほど辛くこの世は地獄だと思うか。

親がうみたいという勝手なエゴで産んでおいて、ちゃんと躾をしないって事ほど悪はないと思いました。

今は後ほど引き取ってくれた父がきちんと教育してくれて、
人様に受け入れられる安心の中に居るので幸せですが。
    • good
    • 0

女の子がお嫁に行くとき、お父さん、お母さん、長い間、お世話になりました。

ふつつかものですが、私はお嫁に参ります。本当に育ててくれてありがとうございました。
なんて言葉ならほほえましいのですが、何かなげやりな質問ですね。
皇太子妃の「生まれてきてくれて有難う」という言葉なら、感慨もありましょうがね。
親が子供を虐待する時代、貴方の質問は身につまされますな。
そういう面で相当親や境遇に不満をお持ちの方の質問という感じがしますね。
人生は山あり、谷あり、美空ひばりの言う「川の流れのように」という歌に象徴される世界。地図などないのです。せっかく授かった命に産まないという選択はある意味で最初に行う殺人行為でしょうね。堕胎ということでね。
どんな命もコウノトリ・神様の贈り物ですか。障害児もいるでしょう。
その意味で人によってはこういう質問は甘えに聞こえるかもね。
    • good
    • 1

あなたが愛され抜いたならそうは思わなかったかもしれませんね。


私は末っ子に生まれ、何故か、社会に対しての怒りが強く、自己肯定感も低く、死にたかったし、おばあちゃんまで生きたくなんてなかった。幼い頃から保育園だったのや、ある程度放ったらかしにされたからじゃないかなーと思います。ぐずって気を引こうとしては怒られてました。だから私は、子供は持ちたくなかった。
でもステキな人と出会えて、大切にしてもらって、子供は迷っていたのでずっと二人だったけど、今は子供も産んで、家族4人。
大変なことの方が多いけど、それでも、今やっと、産んでくれてありがとうと思えた。
それくらい、素晴らしい経験ができた。そして、あんなに作るか迷っていた子供に、産まれてくれてありがとうと言って涙を流す自分がいます。
そして、母親になっててんやわんやの私を、今とても大事にしてくれる私の母に、また、生かしてくれて良かったな、育ててくれたんだな、と感謝しています。生きていて良かったと思う時があればあるほど、産んでくれてありがとうって思うんではないでしょうか!
    • good
    • 0

生まれたら前向いて歯くいしばってでも生きなあかんねん。

お母さんのせいにせんと、自分の使命を見つけ前向いて歩いてください。自分の人生❣️
お母さんが守ってくれるのは8歳くらいまでですよ。どう生きるかは貴方が考えないと。人のせいにする暇なんかないですよ。
    • good
    • 0

死ぬ勇気もないのに生きてることを親のせいにして、エゴだのなんだの、うるさいって感じ。




世の中には産まない選択をする人もいるし、感謝してる人もいるし、人生楽しんでる人だっているんだから、
考えすぎ。

そんなこといったらあなたが生きてるせいで死ななきゃいけない生き物がいるんだからその生き物からしたらあなただって迷惑なんですよ。
あなたはそーゆーことをいちいち気にして生きてるようなもんです。随分と生きづらくないですか?

もっと楽に考えましょう。


産んでくれてありがとうなんて別に思う必要ないんだから、苦しいとか無がいいとかそんなこと考えるのやめようか。
    • good
    • 0

中学高校で一度は通る道かもしれないくらい、よく聞く話です。


無常観を強く持っているだけです。

今は災害も多くて、純粋な人はこういう心境から脱するのは
難しい。

まあ、生涯を共にして是非子孫を残したいと考えられる女性と
出会うまではそのまま、しっかり勉学に励んでしっかり稼ぐ。

恋は頭でするものではない。
恋はするもではなく、落ちてしまう事から始まるので。

新興宗教にはまらないように、真っ当に自分を大切に生きてください。
幸せになれるよう祈ります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す