重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

政治にスピードがあること、とくに流通・サービスの部門でスピード感があることは 社会・人びとの自由であり、不自由感を払拭する。
政治改革・政治指導で、政治停滞・政治渋滞を解消すること、それは人びとの自由の一端でもある。
政治にスピード、所見など、改革点らしきもの、ありましたら?

A 回答 (3件)

日本はボトムアップの国です。



下でわいわい議論して、それを上に
回しハンコをおして、決定する、という
社会です。

だから、時間が掛かるのです。
だから、変わるべきときに変われないのです。
これが日本の弱点です。

他の多くの国は、トップダウンです。
欧米や中韓などもそうです。

中国などはトップダウンに加えて、独裁ですから
やることは速いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ハンコにしても、なにかしらのリスクをかんがえ、自分らでは押さず、他の集団名目の判子にしておく、負担する子が判明するような 、負担構造の慢性化・蔓延化など気になりますね。末端の負担を確実化し不動のものとするかのような。
トップダウンにしてもボトムアップにしても、行動の目的は蓄積・備蓄でしょうか?
庶民の不自由感を払拭するトップ集団・ボトム集団であってほしい、これが見解でしょうか。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/08/17 08:32

政治にスピードを持たせるために最も効果的な方策があります。


それは政治体制を独裁専制政治にする事です。
この政治体制は政治的決定が極めて早いのが利点です。
格差や貧困など社会体制の不備を独裁者の政治手腕のせいにできるのもこの政治体制の利点と言えば利点です。
ただしハッキリと口にしたら投獄か処刑されますが。

一方、民主政治は政治的決定に到るまでに時間がかかります。
最大多数の最大幸福を追求するのがこの政治体制ですから当然です。
そのプロセスにおいては多くの人からコンセンサスを得る必要があるからです。
ただし、政治的決定の帰結が人々を不幸に招いたとしても、それは有権者の判断の結果として受け入れなければなりません。
判断ミスに気付いて修正するのにもまた時間がかかったりします。
利点としては総理大臣などの悪口を言っても投獄も処刑もされないところでしょうかね。

政治的決定を独裁者に委ねて思想、言論、結社などの自由を制限される方が良いか?
決定までに時間がかかっても言いたいことを言える社会が良いか?

何が言いたいのか分からない文章で済みません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

社会体制の不備をハッキリと口にしたら投獄か処刑される、ですか。

民主政治、取りあえず、投票で過半数だけのような気も? あとは、赤字をふっかけられそうな?

難民やら違法出国ですか。

言ったところで、自腹ですか。  難しいものですね。

お礼日時:2018/08/17 16:50

反対する以外芸がない野党を根絶やしにしないと駄目ですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

決定した事案でもリスクが存在することは察せられる。事前のリスク追及で、被災・事故の防止のために、否定的見解に言及する事は無意味とはみえない。万全を期すためではないでしょうか。
リスクを見逃すことは、行く末の被災としてみえる。
次々と開発され登場する新構想・新技術、それらに秘められるリスク・危険・注意事項・、それに言及するリスク派の存在は、機械の操作に制限速度があるように、人間社会の安全達成指針なのかもしれないですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/08/17 09:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!