
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
当時の憲法改正の主眼目は民主主義の徹底でしたので、原案でアメリカの制度を移築したような首長制の採用について、戦前の市会や一部諸国が採用している議院制と比較した場合、どちらがより民主的であるかの議論はほとんど、問題にならなかったものと思われます。
(参考)
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/1503/ …
http://www.sangiin.go.jp/japanese/kenpou/keika_g …
なお、憲法制定時の議事録その他はかなりの数公刊れていますので、そちらも参照願います。
No.1
- 回答日時:
知事や市町村長は直接に住民から選挙されていますので、住民の意思を背景としながら、地方議会に対して、独立、対等の関係に立ち、勢力の均衡を保ちつつ地方政治の運営をあたるほうが望ましいと判断したからです。
この回答への補足
理由の回答ありがとうございました。もうひとつお伺いしたいのですが、(実は最初の質問が不十分なことに気が付きました。)
その背景はどういうことだったのでしょうか?
地方分権の先進地といわれるスウェーデンの地方自治体は議院内閣制で、地方議員・地方政治家は自ら行政を指揮監督し地域の住民自治を直接担っています。しかし、日本の地方議員は行政に直接タッチできない仕組みを良いことにお客さまの地位に安住しており、やる気のない役人が幹部になると(たとえ首長が頑張っても)、税金浪費自治体に陥ってしまうのが実態です。
このような実態を憂慮しているので、どのような論議を経て大統領制を採用したのか背景を知りたいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「知事」と「大臣」では、どっ...
-
参議院が3年毎に半数改選する理由
-
国会議員よりも知事の方が格上?
-
自民党の保守派は、なぜ同性婚...
-
公明・山口氏 政治と宗教に広げ...
-
衆議院解散についていくつか質...
-
なんで野党は辞任を批判?
-
高校レベルの政治経済の勉強を...
-
大谷翔平世界一カッケー
-
麻生首相はいつまで首相ですか
-
“集団の噴出”とは?
-
原子力安全庁は環境省では弱い...
-
田中康夫さんが長野県知事に落...
-
100歳の高齢者には投票権が...
-
意見が聞きたいです
-
なぜ国務大臣の過半数は国会議...
-
つまらないことですが、花巻と...
-
「寮母の飯まずい」発言について
-
種なしカボチャ
-
国会議員解散選挙は近いですか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
創価学会の素晴らしい行いを教...
-
日本の政治ってマヌケですか?
-
民主党に投票した人は公民権停...
-
支持率が30%を下回った岸田内閣...
-
国会議員よりも知事の方が格上?
-
参議院が3年毎に半数改選する理由
-
竹中平蔵さんの発言について
-
「議事進行」と呼ぶことは、ど...
-
田中康夫さんが長野県知事に落...
-
麻生太郎大臣が、菅(すが)内閣...
-
個人演説会における選挙違反に...
-
「知事」と「大臣」では、どっ...
-
なぜ国務大臣の過半数は国会議...
-
女性の政治参加のためって、ヒ...
-
投票に行くより自分の人生に一...
-
45年ぶりに、解散なし?
-
菅さんより、小池百合子の方が...
-
細田衆院議長は10増10減に反対...
-
地方自治体は何故大統領制なの...
-
政権批判と世論
おすすめ情報