
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
当時の憲法改正の主眼目は民主主義の徹底でしたので、原案でアメリカの制度を移築したような首長制の採用について、戦前の市会や一部諸国が採用している議院制と比較した場合、どちらがより民主的であるかの議論はほとんど、問題にならなかったものと思われます。
(参考)
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/1503/ …
http://www.sangiin.go.jp/japanese/kenpou/keika_g …
なお、憲法制定時の議事録その他はかなりの数公刊れていますので、そちらも参照願います。
No.1
- 回答日時:
知事や市町村長は直接に住民から選挙されていますので、住民の意思を背景としながら、地方議会に対して、独立、対等の関係に立ち、勢力の均衡を保ちつつ地方政治の運営をあたるほうが望ましいと判断したからです。
この回答への補足
理由の回答ありがとうございました。もうひとつお伺いしたいのですが、(実は最初の質問が不十分なことに気が付きました。)
その背景はどういうことだったのでしょうか?
地方分権の先進地といわれるスウェーデンの地方自治体は議院内閣制で、地方議員・地方政治家は自ら行政を指揮監督し地域の住民自治を直接担っています。しかし、日本の地方議員は行政に直接タッチできない仕組みを良いことにお客さまの地位に安住しており、やる気のない役人が幹部になると(たとえ首長が頑張っても)、税金浪費自治体に陥ってしまうのが実態です。
このような実態を憂慮しているので、どのような論議を経て大統領制を採用したのか背景を知りたいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 総理大臣制と大統領制、あなたはどちらの制度を支持しますか? 8 2023/06/04 10:03
- 政治 選挙人名簿登録と選挙管理委員会について教えてください。 色んな選挙があります。 市町村の議員選挙、市 1 2022/09/03 22:15
- その他(行政) 都道府県市区町村民に手厚い行政を行なっている都道府県市区町村は、どこの都道府県市区町村ですか。 具体 1 2023/07/02 10:12
- 歴史学 なんで大統領制よりも議院内閣制の方が優れている、と主張する政治学者が多いんでしょうか? 4 2022/09/29 11:10
- 政治 地方公務員って不要ではないでしょうか? 正確には、「公務員に国家/地方 という区分は必要ないのでは? 4 2022/11/15 23:09
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 ★行政書士試験の行政法についての質問になります。 地方自治法についての質問になります。 問1 都道府 1 2023/06/18 09:00
- 政治 道州制について。 「道州制」と一口にいっても様々あり、都道府県を残すか廃止するか、立法権も与えるか否 1 2022/11/17 19:16
- 政治 韓国の統一教会に、日本は、毎年、何百億円も金を吸い上げられていました。 5 2022/08/31 16:00
- MySQL 下記の問合せを行うクエリを、PhpMyAdminで作成して実行せよ。 神奈川県の市区町村の一覧。ただ 3 2023/05/01 18:01
- MySQL 下記の問合せを行うクエリを、PhpMyAdminで作成して実行せよ。 日本の全市区町村を人口密度が低 1 2023/06/18 19:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「知事」と「大臣」では、どっ...
-
国会議員よりも知事の方が格上?
-
「議事進行」と呼ぶことは、ど...
-
神の国」発言について
-
選挙告(公)示前にできること
-
なぜ国務大臣の過半数は国会議...
-
実りある議論のコツは?
-
「寮母の飯まずい」発言について
-
竹中平蔵さんの発言について
-
個人演説会における選挙違反に...
-
“集団の噴出”とは?
-
岸田内閣を3A内閣。 などと揶...
-
憲政史上初とは
-
参議院が3年毎に半数改選する理由
-
他にないから自民党に投票する...
-
トヨタ自動車が全力で民主党を...
-
安倍元総理の国葬は民意である
-
石丸伸二氏と暇空茜氏、どちら...
-
総理→成蹊、副総理→学習院、官...
-
「仮に小泉氏が総裁になっても...
おすすめ情報