
先日、私の住んでいる市の市議会を初めて傍聴しました。
その後、議会でどんな議論が行なわれているのか興味を持ち、市議会がインターネットで過去の議事内容の録画を流しているので、見ていましたら、××議員「議事進行」という表題のビデオがありました。
そのビデオでは「議事進行」と発言した議員に対し、議長はその議員を指名し発言をさせていましたが、この「議事進行」と言うのは議会の運営上、単に発言を求めるときに発する言葉なのでしょうか?
それならば、
(1)どんな場合に「議事進行」という発言ができるのか?
(2)「議事進行」の発言を受けたら議長はどうしなければならないのか?
そもそも「議事進行」という言葉を文字通り解釈すると、「そのまま議事を進行しなさい」とも解釈できるのですが、どうも意味がよくわかりません。
Web上で「議事進行」と検索すると議事の進行方法などがヒットするのですが、一部地方議会の議事録などに「議事進行と呼ぶ者あり」とかかかれているものもありました。
どなたか分かる方がおられましたら、教えて下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず、お住まいの自治体に絶対「●●会会議規則」というような議会のやり方を定めた規則があります。
それを見てください。定義されているはずですから。質問者様がいずこにお住いかは存じ上げませんので、検索してお手軽に引っかかった横浜市の例http://www.city.yokohama.jp/me/reiki/honbun/g202 …では、このように定義されています。
「(議事進行に関する発言)
第52条 議事進行に関する発言は、議題に直接関係のあるものまたは直ちに処理する必要があるものでなければならない。
2 議事進行の発言がその趣旨に反すると認めたときは、議長は、直ちに制止しなければならない。」
つまり、「議事進行!」という叫びは、「こういう趣旨の発言をしたいから、議長、おれを指名してくれ」という叫びな訳です。
#同様に動議提出時の「動議!」なんてのもあるはず
直ちに処理する必要のある発言な訳ですから、直ちに指名すべきなんだろうと思われます。
さて、では、この「議事進行に関する発言」どんなときに発せられるのか。叫ぶことがある立場の人のブログhttp://assemblyman.ebetu.jp/?eid=583640によれば
「議事進行に関する発言とは、議事の進め方について異論や要望、確認する点がある際に議長に対して発せされます。他の議会の例を見ますと、市長部局の答弁に食い違いがあったり、議員の発言が議会の品位を傷つけると受け取られた際に発せられることがあるようです」ということらしいです。
この日の議事録はhttp://www.city.ebetsu.hokkaido.jp/gikai/kaigiro …
です。
例えば、変な発言(例えば「反対議員はみな馬鹿野郎」とか)を議事録から削除させるとか、議長がうっかり採決方法を間違えそうになったとか、市長と部長の言ってることが違うから、ちゃんとすりあわせをやらせろ、とかそういうことのようですね。
他の自治体ではどんな例があるか
http://gikai.city.shimonoseki.yamaguchi.jp/read_ …
の下の方に、議員が「議事進行」と発言し委員長が許可するシーンがあります。これは純粋に手続きを議長がすっ飛ばしたので修整させるモノで、まあ本来的な使い方といえましょう。
http://www.okamotoakiko.com/gikaiyougo.htm
こんな解説も。
とても詳しい解説をどうもありがとうごさいました。
会議規則という議会を運営する規則が存在するのですね。
この市議会規則の当該箇所を一読してから、江別市議会の「議事進行」のてん末は、確かに発言に対し確認・修正・削除等の必要性が発生して「議事進行」発言が行なわれたことがよくわかります。
また議会用語の解説も読みましたが、これも大変わかりやすいものでした。
「議事進行」という言葉の使い方がよくわかりました。
No.1
- 回答日時:
議会や株主総会などのシーンでよく出る言葉で、文字どおり「そのまま議事を進行しなさい」という掛け声であることがほとんどだと思います。
その議員は、次が自分の発言予定順なのに前の議員の質疑内容か周囲のヤジでゴタゴタしてたので、「早く終わらせて自分に発言させてくれ」という意図でそう叫んだのではないでしょうか。
ひと昔ふた昔前の、株主から何も質問が出ずスケジュールどおり議事が進んで何事もなく終わる「シャンシャン総会」をよしとする会社風土では、株主からの質問の声を封殺するように「議事進行!」と叫ぶ(経営陣よりの株主とか、雇われた総会屋とか、社員株主とかが)シーンもよく見られたと聞きます。今はどうなのでしょう。
以前ニュースなどで放映されていた株主総会のシーンで、「議事進行」発言を耳にしたような気がします。
株主総会の季節なのでインターネットで流れているものがあれば、参考にしたいと思います。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
45年ぶりに、解散なし?
-
兵庫県知事
-
参議院が3年毎に半数改選する理由
-
トヨタ自動車が全力で民主党を...
-
民主政と共和政の違いがよく分...
-
若者は投票しないクズの集まり...
-
NHKが新内閣について街頭イ...
-
参議院って意味ない?
-
「寮母の飯まずい」発言について
-
細田衆院議長は10増10減に反対...
-
環境大臣って こんなんばかり ...
-
総裁選、河野さん、最初は良い...
-
26日・麻生と学会の秘密会談?
-
種なしカボチャ
-
おっとりしているのに鋭い人って
-
田舎で公務員になるのと都会で...
-
世の中には、あまりにも「頭が...
-
親の逮捕歴はどこまで子供の就...
-
彼氏や彼女の為なら自分の命を...
-
公務員が風俗に行ったら懲戒免...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「知事」と「大臣」では、どっ...
-
「議事進行」と呼ぶことは、ど...
-
参議院が3年毎に半数改選する理由
-
民主政と共和政の違いがよく分...
-
個人演説会における選挙違反に...
-
麻生太郎大臣が、菅(すが)内閣...
-
首相や大臣は投票するのか
-
篠田麻里子の強気発言は団塊ジ...
-
この人の発言てうざいと思いま...
-
「統一選挙結果菅総理大臣の責...
-
為替への発言
-
なぜ国務大臣の過半数は国会議...
-
多数派と少数派のイデオロギー...
-
憲政史上初とは
-
国会議員よりも知事の方が格上?
-
選挙ってなぜ強制しないんですか?
-
投票に行くより自分の人生に一...
-
民主党の新人議員は今どこへ?
-
閣僚の再任って?
-
国務大臣の人数
おすすめ情報