dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小笠原の父島か母島に空港を作る計画がありますが、それなら硫黄島の自衛隊の空港にファーストクラスならホンダジェット機7人乗り、ボンバルディア約40人乗り、後3~4年ほどで三菱MRJ80人乗りと飛ばし硫黄島から高速艇で父島、母島へ行けば良いのでは?
ただ日本のパスポート持参で!

A 回答 (5件)

なんというか、あなたのアイデアは、誰が何の為の空港利用なのか、という視点が完全に抜け落ちて、



1. 俺は硫黄島に空港がある事を知っている
2. 俺は硫黄島と父島や母島が高速船で3時間の距離にある事を知っている
3. だったら硫黄島まで飛行機で行って、そこから船で小笠原に行けば良いじゃないかナイスアイデアだろう、という自慢

ここに終始している気がしますよ。


硫黄島の空港は自衛隊と米軍の共同管理だし、硫黄島にはまともな港が無いし、高速船を運行するには結局は大量の燃料を島に運搬するロジスティクスを別に整備しないといけないし、全く具体的な細かい事が考えられていない。
そして何より、観光客の為の空港なのか、島民の為の空港なのか、利用者の視点が全く抜け落ちている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

硫黄島は確かに米軍と共同使用だからパスポートが必要
しかし君の意見も正論!自然を壊し空港を作るか硫黄島を利用するか悩ましい。
でも硫黄島利用ですね。

お礼日時:2018/08/16 23:03

結局、船を使うのなら意味はない

    • good
    • 1
この回答へのお礼

水中翼船かホバークラフトなら3時間

お礼日時:2018/08/16 21:27

小笠原諸島で急病人が居て


地元の病院で手が終えない場合は
本土へ送る事になるのですが
緊急性が有れば自衛隊に派遣要請が出ますが
緊急性が無ければ、船で24時間掛けて本土へ赴くそうです

これが飛行機であれば2時間で本土へたどり着ける訳です

なので、人が住んで居ないところに空港が有っても無意味です
海が時化ていれば船すら出せません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

父島か母島に空港を作るはもめそうですね。

お礼日時:2018/08/16 21:28

私は、3機ほどUSー2を旅客型に改造すれば、今のままで与圧キャビンで搭乗できるのでいいと思いますけどね〜。



運賃が高くつくでしょうけど。

自然が売りの観光業で、自然を潰す神経が分からへんわ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良い考えですが2mの波でも海上着陸出来るので、う~ん
硫黄島まではホンダジェット機かボンバルディア機が良いのでは?

お礼日時:2018/08/16 21:24

空港と言うのは、人の往来頻度が多いところに作るから意味があるのであって、硫黄島に作っても無駄。


それは北海道の原野の真ん中に空港を作るようなもの。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

硫黄島には昔から空港に自衛隊の住まいコンビニがあるので良いのでは?

お礼日時:2018/08/16 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!