dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

特急券の事で疑問に思っている事があるので、勉強をさせて頂く事にしましたのでよろしくお願いいたします。
最近YouTube、がみさんの動画を視聴させて頂いています、その中でSuicaだけを使って、いわき駅から出雲市駅まで行くと言う動画があります、その中で姫路駅の券売機では、Suicaは使えていました、では何故入退場が出来、その上岡山駅では買う事が起きたのでしょうか、同じJR西日本管轄なのに、何故そのような事が起きるのでしょうか、駅の大きさ等も関係しているのでしょうか。
回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

該当動画を見ました、いわきから出雲市まで、途中下車しながら、現金を使わずSuicaのチャージ分だけの利用(特急券はSuica利用で購入)という条件を付けたチャレンジ企画のようですね。


JR東日本の自動券売機ではSuicaで特急券が買えたのに、JR西日本の姫路駅では買えなかった。仕方なく在来線をSuica利用で移動し、岡山で「近距離きっぷ券売機」で試してみたところ、Suicaで特急券が買えた、という話ですね。
姫路では「みどりの券売機」で、特急券の支払いにSuicaが使えなかった。
岡山では「近距離きっぷ券売機」で、特急券の支払いにSuicaが使えた。
その違いです。
乗車券部分は、JR西日本でも交通系ICの相互利用で改札を通れます。これは交通系ICカードの乗車利用の機能としてOKだったわけです。
自動券売機の方は、ICカードの支払い機能のほうです。これがJR西日本の自動券売機の種類によってNGだったりOKだったりしたわけです。姫路駅に、特急券も買える「近距離きっぷ券売機」がなかったのか、あっても彼らはそのときは可能性を思いつかずにスルーしてしまったのか(駅員も知らなかったか)、それはわかりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました

回答ありがとうございます、動画を視聴して少し気になっていたので、スッキリしました。

お礼日時:2020/04/22 19:32

その動画は存じませんが、


ICOCAエリアでもSuicaで乗車券や特急券の購入できますよ。
交通系ICカードでのエリア跨ぎはできません。
    • good
    • 0

こんにちは。



そもそものお話で申し訳無いのですが、SuicaなどのICカード乗車券はエリアを越えて使用することは出来ません。
(例)熱海~函南、磐越東線内だけでも船引~いわき

エリアが繋がらないので、いわきから出雲市まで行く事は出来ませんし、却って高くなるかと思います。

質問者様がご覧になった動画を観ていないので何とも言えませんが、誤解されているように思います。
従って、今回のご質問文の内容は無いかと思います。

もしよろしければ、その動画を添付して頂ければと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!