No.5ベストアンサー
- 回答日時:
水や食塩水や砂糖水などの液体で物が浮くのか沈むのかは、液体と物の密度によって決まります。
密度とは、同じ体積でくらべたときの、ある一定の体積あたりの重さのことです。
密度が 物 < 液体 だったならば、物は浮きます。
しかし、密度が 物 > 液体 だと、物は沈んでしまいます。
水に食塩や砂糖を溶かすと、水よりも密度が大きくなります。
このときに、食塩水や砂糖水の密度が物よりも大きくなると、物は浮きます。
水の密度は、1㎤あたり約1gです。
卵の密度は、1㎤あたり約1.1gなので、水に卵を入れると沈みます。
しかし、水に食塩や砂糖を溶かして食塩水や砂糖水にしたときは、食塩水や砂糖水は水よりも密度が増えるので、卵の密度よりもさらに密度が大きくなると、卵は浮きます。
200㎖の水に食塩を少しずつ加えていったときの例。
だいたい26gほど食塩を加えると、卵の密度と同じになりますが、さらに食塩を加えて溶かしてゆくと、卵が浮いてきます。
ところが、同じ重さの砂糖を加えてゆくときは、思ったほど浮いて来ず、沈んでしまったりもしますよね。
このときは、26gよりもさらに砂糖を加えて溶かしてゆくと、やっと卵は浮いてきます。
同じ重さの食塩や砂糖を溶かし込んだときの、食塩水や砂糖水の体積の変化に注目!
砂糖水の体積は、食塩水の体積よりも増えているはずです。
要するに、水に加えてゆく(溶かしてゆく)ものの違いで、体積の増え方も違ってきます。
密度とは、重さ ÷ 体積 になります。
ですから、同じ重さの食塩・砂糖を加えたとき、体積の増え方が大きい砂糖水だと、食塩水と比べて密度が小さくなってしまいます。
つまり、これが、食塩水では浮くのに砂糖水では浮かない、という理由です。
言い替えると、密度で見ると、物 < 食塩水 なので、食塩水では物が浮きます。
けれども、物 > 砂糖水 という密度になってしまうので、 砂糖水では物が沈んでしまい、浮かないのです。
No.4
- 回答日時:
砂糖を溶かした砂糖水でも浮きますよ。
1リットルの水に対して250gの砂糖を溶かしてみてください。
その砂糖水なら余裕で浮きますから。
No.2
- 回答日時:
砂糖水でも浮きます。
ただし、食塩よりも沢山いれなければなりません。同じコップに同じ量の水を入れ、片方に食塩を、もう一方には同じ重さの砂糖を加えて溶かしてみてください。食塩ではあまり体積が増えませんが、砂糖では体積の増え方が食塩より大きくなっているはずです。両方とも重さは変わらないのに食塩水の方が体積が小さくなっているのです。つまり、同じ重さを溶かした場合、食塩水の方が砂糖水より比重が大きくなるのです。その結果、卵やトマトを浮かせるためには、砂糖の方が食塩より多く必要になるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 【至急!!】飽和食塩水に砂糖を限界まで入れた時どうなりますか? 2 2022/09/04 14:20
- 化学 【至急】食塩水の密度の求め方 4 2022/09/04 19:42
- レシピ・食事 砂糖と塩の密度を教えてください。 9 2022/04/28 21:18
- その他(料理・グルメ) ハーブのあめ 3 2022/04/11 12:54
- 飲み物・水・お茶 トマトジュースについて。 質問 トマトジュースで、食塩無添加の商品はスーパーで有り余るくらい見るので 7 2023/06/19 22:54
- レシピ・食事 「『砂糖』と『塩』を入れる料理」と「『砂糖』は入れるが『塩』を入れない料理」の違いについて 4 2023/03/04 23:54
- 魚類 90センチ水槽で金魚を10匹ほど飼育していますが、底砂はあった方がいいのでしょうか? 今は偽物の水草 1 2022/04/09 21:27
- シェフ 就活生です。 面接で、自分PRや短所を聞かれたとき、 「私は、料理をするとき砂糖と塩をよく間違えてし 4 2022/09/12 17:01
- 爬虫類・両生類・昆虫 ガチ勢蟻飼いニキに質問 1 2022/03/26 20:50
- その他(料理・グルメ) 魚の食べ方 2 2023/02/06 01:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
比重とは何ですか。 中学生なの...
-
セメント1袋25kgを25Lの水と混...
-
比重の求め方教えてください
-
密度の程度の言い方がわかりません
-
1L=何cm3ですか? 1m3...
-
性欲の昇華とは、つまりは禁欲...
-
λとは?
-
数学の課題です。含有率ってな...
-
薬液量の問題なんですが、 1....
-
電子1kgは何個の電子が必要です...
-
正孔に質量はあるの?
-
水より軽いお米が水に入れると...
-
水を圧縮すると水温は上昇する...
-
空間ベクトルの問題です (4)...
-
至急お願いします!
-
死海の密度
-
以下の図の運動エネルギー、ポ...
-
圧縮空気が持つエネルギー
-
卵とトマトはなぜ食塩水で浮く...
-
電磁波とは何?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
比重とは何ですか。 中学生なの...
-
比重の求め方教えてください
-
密度の程度の言い方がわかりません
-
セメント1袋25kgを25Lの水と混...
-
気孔率とは何ですか?
-
数学の課題です。含有率ってな...
-
水を圧縮すると水温は上昇する...
-
光るって一体
-
1L=何cm3ですか? 1m3...
-
EDX 縦軸単位 cps/kevについて
-
至急お願いします!
-
国語の文章で使われる、問題提...
-
水の体積の変化について
-
λとは?
-
人肌の弾力に近い素材
-
水より軽いお米が水に入れると...
-
1g=10^3mg、1mg=1μLなので、10^...
-
kgf・s^2/mm4何を表現している...
-
サイフォンの移動速度に管の径...
-
質問
おすすめ情報