
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
専門家の意見としては、どんな種類であっても基本的に骨を与えるのはおすすめできません。
年間、何件もの手術例があります。手術までいかなくても、歯が割れてしまったり、歯肉の炎症、腫れ、嘔吐、下痢などの消化器症状など様々です。飼い主のみなさんはどなたも、骨の危険性は初耳とおっしゃる方が、ほとんどなのが現状です。これには、与える人間側の暗黙の了解があるように感じています。いくつか例をあげると、犬は、飲み込める大きさに噛んで食べる。どの歯も万遍なく使って食べる。いつもの量なら、きちんと消化できる。いままで、特に問題は生じていないから大丈夫だ。ペットショップに売っている物だし、安心だ。鳥の骨でなければ問題ない。などです。また、骨を与えると"歯石の予防"になるというのも、ある種の迷信に近いものです。犬はそもそも肉食獣ではありません。特に、喉に詰まりそうな大きさの物を飲み込んだときに、吐き出そうとせず、速く飲み込んでその場を回避する傾向があります。骨を与えてから数時間後にグッタリしてきたり、呼吸が荒くなったりしたら、直ぐにかかりつけの先生に連絡し、アドバイスを受けてください。それでは、良いドックライフをお送りくださいませ。
回答ありがとうございました。
専門的なご意見をお聞きすることができて大変参考になりました。
やはり骨を食べさせたことによるトラブルは皆無ではないのですね。
骨を食べることでしか取れない栄養素が無い以上、リスクをできるだけ回避するのは飼い主の責任だと感じました。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
骨ですか。
私の意見はあまりあげないほうが良いとおもいます。
なぜかというと骨が胃袋を傷つけてしまうからです。
回答ありがとうございます。
これは初耳でした!
小さいころから犬といえば骨が好物というイメージが頭にこびりついていましたが。
確かに糞に骨の残りも出てきますのであまり消化が良いものではないことは分かっていましたが、胃を傷つけることがあるのですか。
ただ、とても喜んで食べているので、あげる頻度を少なくしてあげたいと思います。一番傷つきにくい骨は何の骨か知っていたら教えてください。
No.5
- 回答日時:
今まで三代犬を飼ってきました。
鳥を除く、牛、豚、羊、全部上げたことがあります。
生でも加熱(スープを取った残り)、どちらも
あげていますが、やはり生の方が喜びます。
大きい骨は、斧やのこぎりで切断します。
スープの出し殻は、味が抜けているようで
食いつきも鈍くなります。
生の場合、犬は、
まず骨の表面の皮みたいなものを剥いで食べ、
その後、骨を折って髄を食べ、あとはゆっくり
食べていくようです。
生の問題点は衛生面ですね。特に夏場、
残したままにしたり埋めたりすると虫がたかったり
するので、小さく上げるか、適当なところで
回収するべきです。
あと、食べつづけて骨が小さくなると
変な形で歯に挟まってしまうことがあります。
我が家では、真横に挟まってしまいました。
情けない・・・・
回答ありがとうございます。
衛生面は気になっていました。
やっぱり生はおいしいんですね。
寄生虫とかは大丈夫なのでしょうか?栄養価の面でも生であげた方が良いと思いますが...
羊の骨はどこで手に入るのでしょうか?どれが一番おいしそうに食べていましたか?よろしかったら教えてください。
No.4
- 回答日時:
長い間、日本犬を飼育しています。
犬に豚の骨を与えても大丈夫です。できれば加熱した方がよいでしょう。私は、肉屋さんで買ってきた骨を茹でてから与えています。茹でた後は冷凍庫で保管しておくと便利です。骨の成分が糞となって出てきます。1週間に1~2本で十分かと思います。遊びながら食べるので犬にとっては大好物となります。
間違っても、鳥(チキン)の骨は与えないでください。鳥の骨は縦に割れる性質上、消化器官内に刺さってしまう可能性があるからです。
回答ありがとうございます。
家の近所には残念なことに、昔ながらの肉屋さんがもうないのです。それでスーパーで売っているのを買ってこようと思っています。
鳥の骨はやってはいけないと、聞いたことはあります。
No.2
- 回答日時:
おはようございます。
質問者様のわんちゃんの犬種は何でしょうか?
とんこつ用の骨・・という事は・・・大型犬でしょうかね?
うちは、豚の軟骨をあげてますよ。ちなみに、Mダックスですけど。
お湯で煮てからあげてますよ。生ではちょっと・・・
あの・・知ってるとは思いますけど、
鳥の骨だけは絶対にあげないで下さいね~。
のどに刺さって死にますからね。知ってたらごめんなさい。
回答ありがとうございます。
うちのワンコは実はウェスティーなんです。
大型犬の風上にも置けない中型犬です。
とんこつ用はちょっと大きいかなっと思っていますが、ペットショップで売っている肋骨は10分もたたないで食べ切ってしまうので、大きいのはどうかなっと思いました。
けど、あまり食べ過ぎてもよくないと思いますが適量についても悩みますね。

No.1
- 回答日時:
うちであげるときはやはり加熱してからあげてましたね。
生でも多分支障はないんだろうと思うのですが
(なんと言っても野生の犬は火を通すことは絶対ありえないわけですから(^^;)
犬の骨の食べ方を見ていると、かみ砕いて中の髄(?)を食べているように見えたんですよね。
それが火を通しているからなのかどうか分かりませんが・・・。
うちでは鍋で煮込んでからあげてました。
もしくはレンジでチンするとか。
どちらも時間はかかります。でも、どれぐらい加熱していたかは忘れてしまいました(^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
犬にブタの骨を与えたいのです...
-
犬がフライドチキンの骨を食べ...
-
お腹の左側に骨のでっぱり
-
犬のかじるオモチャ
-
鶏肉の骨を食べてから明らかに...
-
抱き上げる度に、ボキボキと音...
-
豚スペアリブの 食べ終えた骨を...
-
カニの身を殻つきで 食べてしま...
-
愛犬が亡くなりました。 7日前...
-
うちの犬がトリのなんこつを食...
-
三階のベランダにこんな骨が落...
-
犬が鳥の骨を食べてしまいました。
-
今日私の犬が自分の家の鮭の骨...
-
ワンちゃんの大好物ってなんで...
-
火葬の際に、遺体と棺ごと火葬...
-
島根地方の皆さんへ 鯖の塩辛の...
-
愛犬が顎を骨折、病院の意見が...
-
火葬後 骨の状態
-
リクガメの葬儀&甲羅の保存に...
-
火葬した後に骨壷にいれる骨っ...
おすすめ情報