
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>どんなものうしょうね。
分かりません。誰にも分かりません。
闇夜に森を歩く様なもので、手探りで木や枝に触ったら其処までは辿りつけたので目印の明かりを灯す、次も又手探りで何かに触ったところまで進む。振り返ると点々と明かりがつながって居ますが、先は真っ暗闇。
ニュートンやアインシュタインはその時点では最先端でしたが、まだまだ分からない事が多く、彼らは更に闇が広がったと感じて居ました。
今はアインシュタインが予想もしなかった事実が発見されておりますが、宇宙全体から見れば何も分かって居ないと言っても宜しいでしょう。
それでも研究者は毎日毎夜、手探りで何かに触る事を期待して一所懸命手を伸ばして何かを探しております。
我々素人は応援してあげるしか手はなさそうですね。
ついでに言えば、今研究者が一所懸命作り上げようとしているのが統一場の理論と呼ばれるもので、4つの力を一つの記述で統一的に関連付けて説明しようとする試みです。
まだ誰も成功しておりませんが、100年後にはニュートンの法則の様に多くの人が比較的簡易に宇宙の事を理解できているかも知れませんね。
それでもまだまだ謎の方が多いのですが。
No.3
- 回答日時:
>素粒子の世界の観測は実際に観測してるのでしょうか
加速器を使って互いに逆向きに光速に近い程度まで加速した荷電粒子同志を衝突させてどんな新しい素粒子が出来て来るのかを観測して居ます。
おっしゃる通り理論が先行しておりますが、その理論を実証するような観測結果が出て居る様です。
ホントに素人には歯が立ちませんが、専門家には未来の為に一所懸命研究して欲しいですね。
No.2
- 回答日時:
分んないでしょ。
分んないんですよ。ノーベル賞貰った人も実はよく分んないんだと思います。でも分る範囲でこうじゃないかって言ってらっしゃると思います。でね、実は宇宙って段々広がって居るって事が観測によってかなり前から分ってるんですね。この際の宇宙って一番外側の星の事です。その星の更に向こうの外側はどうなっているかってのは考えない事にしているんです。何もないんだから考えようが無いって事ですね。
それで一番外側、詰り一番遠い星は宇宙の中心から150億光年ってことが観測で分って居まして、更にその星は外側に向かって運動している、従って宇宙は広がっていると言う事がわかっちるんです。
しかも、外側だけでなく内側の星も全ての星が外側に向かって等方に直線運動をしていて、何故か外側に行くに従って運動速度は速くなっているというんです。
でこれからなんですが、宇宙が外側に向かって等方に広がって居るって事は、過去に遡れば今より小さかったって事で、ではどんどん遡り丁度150億年前はどうだったかって考えるとほんの小さな1点でありその少し前は何もない単なる空間で、更にその前はと言う事まで考えている科学者もいますが、兎に角今は150億年前の1点からビッグバンの大爆発で始まったインフレーション宇宙を考える事が現実問題と言って良いでしょう。
で物質を圧縮して行くと温度は上がりますのでビッグバンの瞬間は温度無限大で体積は0なんですが、科学者ってのは大変な想像力に基づく数学力が有りまして、ビッグバンの0.1秒後には何とかと言う素粒子が出来てとか、兎に角無限大のエネルギーを持つどろどろに溶けた粒子もまだ出来て居ない状態を考えていて、広がるにつれ温度が下がっていく過程で様々な粒子が順次できて行くって研究をしています。
でビッグバンからどの位経ってからかは忘れましたが、宇宙が十分に冷めた状態多分数千度だったと思いますがその時点で、今と同じ素粒子がクオークとか出そろい、それは4つの基本相互作用で構成されたのだとの理論が素粒子学界の主流となっております。
で、強い相互作用、弱い相互作用、電磁相互作用、重力相互作用がその4つですが、強い相互作用ってのは原子力発電何かにも利用される核力がほぼイメージですが、弱い相互作用ってのが実は小生には良く分りませんが、物質ってのはウランからヘリュウムに替わったりしてその間に強い力を放出したり吸収したりしますが、その物質が変化する時に一瞬だけ出現して色んな事するのが弱い力っとぇいわれている者らしいですね。
まあ、物質を決定する力なんで基本の力に入れるほど重要な力と言えるんでしょうね。
そんなことを実験しようってのが素粒子加速器でスイスにCERNって直径20㎞位のでかい奴が有り今度日本に直線の加速器30㎞位だったかもしれませんがそんなのを白神山地に創ってビッグバンの謎に迫ろって計画が有ります。1兆円は掛からないと思いますので是非やるべきですね。
原発反対なんてアホな事言ってるとこの世の真実なんて何にも知らないで死んで行く事になりますが、何で真実なんて知る必要が有るんだ何て方もいらっしゃいますが、それが人間の英知であり宿命ですと言うほかありません。
No.1
- 回答日時:
弱い力とか強い力という力もあるらしいのですが、
まだ全然話題にしてないので、どいういう力なのでしょうか。
↑
弱い力はとても短い距離の間でのみ働きます。
通常、電磁気力よりもはるかに弱いのでこの名前がつけられました。
すべてのクォーク、レプトンに働きます。
これは、原子核のベータ崩壊、中性子、パイ中間子などの粒子の崩壊の原因となる
(粒子の種類を変えることのできる)力です。
日常は経験することのない力ですが、
ミクロの世界では重要な役割を果たしています。
強い力は全てのカラー荷を持つ素粒子に働きます。
電磁気力の 100 倍程の大きさを持つ最も強い力なので、
この名前がつけられました。クォークを結びつけ、
陽子 (p) や中性子 (n) を作り、また陽子同士の間に働く電気的な
斥力に打ち勝ち、中性子とともに原子核を作ります。
お、力が謎ですよね。力は何故発生するのかとか。
力と得えるギーは関係が有るのでしょうか。
↑
物質が、少数のクォーク、レプトンからできていること、
そして、それを支配しているのがたった4種類の力で
あることが分かりました。
これらの力は全て力の粒子を交換することによって
働いています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマホに依存するようになって...
-
私のご本尊様に宇宙人がお祈り...
-
ロマンチックな話ってどんな話...
-
「宇宙における真理を突き止め...
-
ビックバンの前
-
無限(∞)を超えた数字は存在しま...
-
四次元というのはどんな世界で...
-
「この世(宇宙)のすべては、...
-
E=mc2の [光速の2乗をか...
-
高校物理の問題を教えて下さい
-
翼のはえている妖怪を教えてく...
-
漢字「募」
-
空から聞こえる ゴーーー とい...
-
先程、赤や緑に点滅する星?の...
-
物理基礎の、平均の速度の求め...
-
【重力】地球上にいて、地球上...
-
子供がダイニングテーブルの回...
-
レールガン
-
物体の落下速度
-
H2Aロケット打ち上げで引いてい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「存在がある」って文法的に間...
-
E=mc2の [光速の2乗をか...
-
理論の意味を分かりやすく説明...
-
弁論の面白いテーマがなかなか...
-
宇宙を英語で言うと?(univers...
-
非線形代数というものもあるの...
-
m-ニトロ安息香酸メチルの合成...
-
輝面率が100%になる満月は存在...
-
体系的と系統的の意味がいまい...
-
神様は絶対にいると確信した出...
-
We are the Cosmos とはどうい...
-
相対性理論を解りやすくお願い...
-
やりたいのは機械工学なんです...
-
人類(あるいは他の知的生命体...
-
時間っていつ生まれたんですか?
-
最強の兵器
-
「無限空間」「絶対空間」って...
-
《〈無い神〉という神》を どう...
-
電気自動車向けのモーター
-
「いる」と「ある」の違いは、...
おすすめ情報
素粒子の世界の観測は実際に観測してるのでしょうか遠い世界ですね。はいそうですかと
言われたことを信じるだけのああmり化学d的ではないので門外漢の素人に歯ですね
ですから量子力学は
。
それとも全部理論なのでしょうか。
なぜつい
なぜそこまでレトルトいがレトルトはゲーム実況さhの女性とは融合してしまってる出絵章から、法華経の性がらみで嫌がらせいてくるのでしょうか。
頭に帽子をかぶせたイラストだとか、いんもうきんぱつ
さらにこれにしみずてp
太陽ニュートそんなことを感得ていたら、マドの外側から叩かれると云うかぶつかった音がして、謎でした。リノが重力の影響を受けるのだおるかとか
ニュートリノ天文学ですね。
大量だとか素粒子だとか重力だとか
まとめると
どんなものうしょうね。