dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【至急】
合唱コンクールの自由曲でヒカリを歌います
高すぎて声が出ません。
私はソプラノパートです。
ソプラノパートの人はとても少なくて、
課題曲と自由曲でピアノを弾く人が二人いるんですけど、運悪くピアノ担当の人が二人ともソプラノパートなんです、、
課題曲は 歌いやすいので大丈夫なんですが、
自由曲が 全然だめです。
音楽の先生にも、「ソプラノの人 全部音持ってかれてるから、もう少し声出して」と言われました。

高い声が出る 呼吸法?かなんかあったら教えてください!!
この土日でなんとかしたいです 。
不可能でもいいです まだ合唱コンクールまでは10日?くらいあるので

早めにお願いしたいです、!

A 回答 (2件)

ピアノ担当が2人ともソプラノって言っても自由曲歌う時に課題曲のピアノ担当の子は歌うわけだから実質ヒカリはソプラノマイナス1人ってことだよね?


ピアノ担当が1人居なくなるのもあなただけが頑張って大きな声が出るようになるのも全体ではあまり効果がない。
先生がいってるのは高い声だけじゃなくて全体だと思うな。
もちろんあなたが大きな声を出すことは大切だけどもっと大切なのはそれを周りのソプラノの子にも共有してみんながいつもより大きな声で歌うこと。
1.息を沢山吸う。
声を出すには息が必要。最初の歌詞の時とか休符のあととか吸える時はお腹からたくさん吸う。
2.子音をはっきりという。
最初の、枯れた大地に~だったら、「か」「KA」の発音を強調させる。→これは高い声じゃないけどね。
3.高いところはまず全部ラララとかあああとかおおお、うううとか歌詞を使わないで口を縦に大きく開けて声が出るようにする。
4.最後にこれは作戦として出したいところを強調するためにpianoとかpianissimoをいつもより弱くしてフォルテとの差をだす。

くらいかなー。ヒカリは難しいから頑張ってください!できたら達成感がすごいから!今度からはピアノ担当は分けた方がいいな!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
月曜日からの合唱の練習は、意識して頑張ってみます!

お礼日時:2018/08/25 19:52

上はどこまで音があるの?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!