
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
何か難しそうなので、こんなサイトをご覧になって勉強してみてください。
http://atelier.real-sound.net/pianokouza/chord12 …
「音階」は借りてくる必要はありません。和音だけです。
ありがとうございます。
>「音階」は借りてくる必要はありません。和音だけです。
回答者の話が違うとこまっちんぐな状態になります。
なお、私の相対音感ですと、借りてきたのはコード(一部の音)だけで、
調は元の調のままで旋律が鳴るので、転調的なこと起きていないので、
Tann3さんの言い分と私の音感は一致しています。
(仮に音階ごと借りてきても元の調の変化形として聴こえます)
No.2
- 回答日時:
こんにちわ
・「借用和音」自体の回答はすでにあるのでパスしますが・・・
もしかして、「借用和音」。「音階」が理解できない。というより
「借用和音」。「音階」の
★以前の基礎段階で
十分な理解ができていないのではないでしょうか?
なので、下記の辺のところ勉強してみたらどうでしょう。
「音階の選択」。調性間における「特徴音の使用の有無」。
「臨時記号」。「変化和音」。「変位」。「転調」
さらに「メロとコード」の関係など。。。
ですので、「応用」段階となると「多様」なので、
「一言」では説明できませんね。。。 orz ^^
> 十分な理解ができていないのではないでしょうか?
全然出来てないと思います。とりあえず用語が分かりません。(特徴音とか)。
基本相対音感で曲をやってますが、
例えば、音が狂ってなくても、曲が安定して聴こえても、やってはダメなことがけっこうあるそうです。
そうゆうこととか全然分からないです。
No.1
- 回答日時:
借用和音という言葉は、いろいろな音楽家がいろいろな場面で使っていますので、どの場合を質問されているのかをまず知りたいです。
一般的に多いのがメージャー・キーのときに、その「4度のマイナーとその代理和音」(または「平行短調のサブ・ドミナント・コードとその代理コード」)を借用和音と言います。
また、セカンダリー・ドミナント・コード(ドッペル・ドミナント・コード)のことを借用和音と呼ぶ人もたまにいます。
いずれにしても、すべてのコードにはそこに当てはまるコード・スケールというものがありますから、
<<借用和音と言うのは、音階もいっしょに借りてくる>>は正しいです。
例: C Major の キーの楽曲の中で Fm というコードが使われていたとします。
本来C Major の キーには F というコードダイアトニック上にはありますが、Fm というコードは存在しません。
ですが、これは (平行短調の)キー C minor から借りてきたコードです、、、、と説明できます。
Fm は キー Cmの4度マイナーのコードですからね。
C Major の キーの楽曲の中で Fm がでてきたら、これをよその世界から借りて来た和音、、、
つまり「借用和音」とアナライズします。 こちらに質問すると詳しく教えてもらえますよ → http://教えて音楽.com/
参考URL:http://xn--r8j0cw35shqdeu7e.com

ありがとうございます。
> <<借用和音と言うのは、音階もいっしょに借りてくる>>は正しいです。
と言う事は完全な転調でしょうか。
その中の旋律で転調前の音が使われるのは、
音階が変更されたが、その中でさらに変更前の音階を借りてきて混ぜた
と言う位置づけになるということでしょうか。
私の音感の場合はですが、転調はされていなくて、
あくまで元の音階の中に都合の良い他の調の音が任意で混ぜられていると言う風に聴こえます。
(質問的には曲的に借りる部分がまちまちでよく分からないので、なにか決まりがあるの?
みたいな感じの質問です)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 作詞・作曲 作曲家を目指して音楽理論の勉強をしていますが、あと何をすれば良いのかわからなくなりました。 楽典・実 6 2023/04/27 19:12
- 作詞・作曲 コード解説をお願いします。 題材は藤井風の『きらり』です。 この最後のEm→F♯→B のF♯とBを教 1 2023/04/15 20:01
- 作詞・作曲 C→F→E7→Am7→Gm7→C こういう進行をよく見かけますが、これのGm7 の機能について解説し 2 2023/03/20 05:04
- 楽器・演奏 短調の曲は、なぜ短調のハモニカでは吹けず、長調のハモニカでは完璧に吹けるのかの理由が知りたいです 4 2023/04/20 10:56
- 演歌・歌謡曲 僕は昭和30年代に録音された歌謡曲が雑音無しでクリアに聴ける事がとても不思議なんですけど、誰もこれを 5 2022/09/14 00:52
- カラオケ 何故知らない曲でも音程のズレに気付けるのですか? 質問を見て頂きましてありがとうございます。 上手く 8 2023/02/03 01:41
- 浮気・不倫(結婚) 彼女(私)からはお金を借りられないから、自分の事を好きと言っていた女から金を借りた彼。 ギャンブルで 6 2023/03/26 18:20
- CM いま ファンタのCMで使われてるメロディーの「音」間違いが気になる人はどのくらいおられますか? 2 2022/03/22 20:17
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) 手描き動画の楽曲使用について 2 2023/02/11 00:59
- 賃貸マンション・賃貸アパート 小さな一戸建てに、防音つけるのって、違法ですか? 4 2022/05/19 18:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ピアノアーチスト
-
母親は84歳です。美術大学を卒...
-
インターネットを使ったアート
-
音大や美大など芸術系大学卒業...
-
篠笛楽譜について ある曲の譜面...
-
風神雷神図屏風って、左が雷神...
-
楽典について
-
透視図法の消失点は、どこに?
-
ピアノが弾ける女子と、絵が描...
-
武蔵野美大はすごい大学ですか...
-
古画 浮世絵 絵画について質問...
-
関西の芸術大学、美術大学につ...
-
黒鍵におけるトニック、サブド...
-
美大出身の妻と、良く口論にな...
-
音楽のメロディーってよっぽど...
-
ヒステリックなピアノの先生
-
音大 卒業 謝礼
-
ジュニア楽典の本でルビが振っ...
-
某アニメの主題歌のはるか未来...
-
ダブルレッスンとピアノの先生
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報