
私は10年以上ハードコンタクトレンズを使用していましたが、今回使い捨てのレンズに変えました。
2ウイークアキュウビューです。使い捨てに変えて3週間ですが、慣れていないせいか文字などがにじんで見えます。気になって眼科でみてもらいましたがどこも異常なしとの事。視力もでているので問題ないと言われました。遠くのものが特ににじんでハッキリ見えません。人の顔も近くまで来ないとハッキリ見えません。レンズが合わないのでしょうか?私は乱視ですが
かるい乱視という事でこのレンズで大丈夫と言われたのですが。レンズをはずす時苦労するほど乾燥しているという事も原因なのでしょうか?それともまだソフトレンズに慣れていないだけなのでしょうか?
同じ経験のある方回答お願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
コンタクト歴10年になるものです。私も近視&若干の乱視です。
今まで、日常生活用には、
ハード→ソフト→トーリック→ハード
と使ってきました。
旅行の時だけ1日使い捨てソフトを使っています。
ハードからソフトに変えた際、
乱視矯正がされないのと、目の渇きのため、見づらくなりました。
そのため、その後トーリックに変えましたが、
当時(6年ほど前です。現在の物がどうかはわかりませんが)のレンズには上下の向きがあり、しるしがついており、はめる時に向きを合わせてはめるものでした。しかし、だんだん回転してしまい、数分で見づらくなってしまうものでした。そのため自然と、コンタクトをはめたまま、指で回して見やすい向きに直す癖がついてしまいました。そうしているうち、不潔だろうな…と不安になり、一番見やすいハードに結局戻し今に至ります。
ハードレンズは目の表面の形状を矯正することで、乱視の矯正効果があるそうですね。
そして、それはレンズをはずすと数~数十時間で元に戻ってしまうものだそうです。
なるほどと思ったのですが、確かに、ハードレンズをはずした直後に視力を測ってもらって買ったメガネよりも、使い捨てソフトをつけて過ごし、はずした直後に視力を測ってもらって買ったメガネの方が、よく見えるように思います。
このことを知ってからは、コンタクトやメガネを買う際は、視力を測ってもらう日には、ハードコンタクトをしないようにしています。
また、私も旅行の時のみ使い捨てソフトを使用していますが、以前買ったものはかなり見づらかったので(ハードをはずした直後に視力や目の形状を測ってもらって買ったものでした)、次に買うときには(当日はハードを使わずに、使い捨てソフトをして行きました)担当の方に相談しました。
すると、トーリックにまでする必要はないとのことでしたが、やはり目の形状に若干合っていなかったようだと言われ、レンズのカーブのきついものに変えてもらいました。すると、やはり以前より見やすくなったように思います。
質問者様も、もしかしたら、ハードレンズで目の表面の形状が矯正されたままで、目の形状や視力を測ってもらったため、レンズがしっかり合っていないということも考えられるのではないかと思いました。
もう一度、買われたお店で確認されてみてもよいのではないかと思います。
何だかうまく説明できず、長文になってしまいました。スイマセン(^^)ヾ
ご回答ありがとうございました。私も目の形状にあっていないのかもしれませんね。その事は担当の方にこちらから言わなければ調べて頂けない事なんでしょうか?目の検査は3度程(日を変えて)して頂いているので間違いないと思っていたのですが、もう一度確認してみますね。ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
>乱視はかるい乱視という事しか解っていないのです・・・。
これがものすごく気になります。きちんとした眼科医であれば、その乱視がどちらの種類かを診断して、その上で、ハード、ソフトの適応を考える筈です。
程度が軽い不正乱視であっても、ソフトにすることにより、前回答に示したように、角膜表面の凹凸が矯正しきれなくなると、ものがかすんで見えます。平たく言えば、円を見たとき、その円周が滲んでいるように見えます。程度がひどくなると、一つの円が、重なるように 4 つも 5 つも見えるようになりますが。
ハード、ソフトそれぞれの特性があり、また眼の状態で適応が変わってきます。
>衛生上使い捨てがいいかなと思い使い捨てに変えてみました。
ハードであっても、きちんと処理しておけば、衛生上の問題はなく、使い捨てだから、と言っていい加減な扱いをすれば結局同じことです。
ここで、自分はこうだった、ああだった、との話を聞き、それでどうこう、と言う話ではなく、きちんと (乱視の種類、程度、裸眼視力が低い理由が、乱視、近視、遠視のいずれか、あるいはその組み合わせであればそれぞれの程度、等を) 説明してくれる (これがわからないと正しい矯正処方は書けません) 眼科医を受診して、その結果により、ハードなりソフトなりを決定すべきです。と言うのは、
ある個人でこうしたらうまく行った、と言うのは決して間違っていませんが、
その処理と結果に因果関係 (処理により効果がでる) があるか
個体が異なると条件 (例えば乱視の程度) は等しいか
などの背景が揃わないと、同じ処理をしても同じ効果は得られません。一見同じように見えても原因が異なると、一方には有効だった処理が、却って他方には有害、と言うことも結構あります。
もともとに質問文にある
>同じ経験のある方
であっても、背景となる、視力障害の状態が異なっていると、その経験が貴方に当てはまるとは限りません。
ソフトでも問題ないと眼科で判断して今回のレンズを選んでくれたはずです。使い捨てではだめならその場で言ってくれていたと思います。でも対応の面を考えると決して親切な眼科ではないかもしれませんね。
No.7
- 回答日時:
何度もすみません。
#5です。3度検査されたということですが、検査される前にハードレンズを使ってみえたという事はありませんか?
#6の方の言われる乱視のうち、後者の方であれば、検査前のハードレンズの使用は、検査に影響があると思います。
ハードレンズをして検査にでかけた場合でも、はずして少し目を休めてから検査に入るとは思いますが、その間で、目の表面の形状が完全に元に戻っているとは限らないと思います。(あちらの時間の都合もあると思いますし、やむをえないと思います。)
よって、次に検査に行かれる時は、その当日はハードレンズは使わずに検査に行かれる事をお勧めします。
ありがとうございます。1度目に検査に行った時はハードしたまま行きましたが、2度目、3度目の時はもう使い捨てレンズに変わっていたので、ハードレンズはしていませんでした。1度目の検査から3度目の間は3週間位間ありました。
No.6
- 回答日時:
ハードは 30 年来使用していますが、ソフトは適用外なので使ったことはありません。
で、何故一言、と思ったかのかといいますと、乱視の話が混乱しているようなので。乱視には二種類あります。一つは正乱視 (軸乱視) と言われるもので、これはレンズの一定方向に歪みがあり、ある一定方向だけ光軸が乱れます。視力検査のとき、下のほうに放射状の線があり、どれか一定方向だけが太く見えます。この場合は、その方向に合わせて光の屈折を変える必要があり、上下・左右を固定したレンズ (眼鏡であれば自然決まります) が必要なので、昔はコンタクトは使用できませんでした。最近は、一端に錘を入れた (当然下方に行く筈なので) レンズが出てきていますが、やはり程度によっては、矯正がかなり困難なようです。
もう一種の乱視が、不正乱視 (角膜乱視) と言うもので、これは、本来滑らかである筈の角膜表面に凹凸があり、その結果、いわば曇りガラス越しにものを見るようになる、と言うものです。そこで、ハードを使いますと、凹凸のある角膜表面とハードレンズ裏側との間に涙液が満たされ、レンズ + 角膜で、正常な滑らかな角膜を形成することで矯正できます。ソフトレンズは含水量が高いためやわらかく、ハードレンズの固さがこの矯正には向いているようです。
自分は後者で、裸眼では 0.1 ない視力が、-0.5D (近視のみであれば、0.7 前後になり必ずしも矯正不要) 程度のレンズでの矯正で、1.0 の視力を出しています。
質問者の乱視がどちらで、どの程度かがわからないので、責任ある回答はできかねますが、必ずしもソフトがいいとか、使い捨てがいいとか、ではなくて、あくまでも矯正用の医療器具なので、ハードで障碍・支障がなかったのであれば、ソフトに変える必然性は全くないと思いますし、変えたことによって問題が生じるようであれば、ハードへ戻した方がいいでしょう。最終的には、眼科専門医に決定してもらってください。
ご回答ありがとうございます。乱視はかるい乱視という事しか解っていないのです・・・。ハードをやめた理由としては今回ハードを交換の時期にきていたのでどうせなら衛生上使い捨てがいいかなと思い使い捨てに変えてみました。今お金がなくてハードが変えなかったという事もあるのですが・・・。もしどうしても合わない様であれば、又ハードに戻ると思います。
No.4
- 回答日時:
わたしもNO.2の方と同じように併用しています。
目が乾きます・・・夕方になると目薬を差してもめがしぱしぱします。だから運動する時と旅行の時くらいしか使わないのですが、目が乾くから眼鏡を持っていこう、となると逆に大荷物になってしまう(笑)ソフトコンタクトは水分の含水率が高いため、蒸発する時に(コンタクトの水分率を一定にしようと)逆に目の水分を奪うらしいです。だからやたら乾くみたいです。
dolonjoさんと同じように乱視も入っているので、なれないとちょっとくたびれるので、トーリックを使ってみようと思うのですが、行ってるところは1dayのトーリックがない(笑)
最近は2weekのものならどこでも置いているみたいなので、乱視が気になるようなら乱視用を使用されてみるのも良いかもしれません(ちょっと高くなるけど)
個人差があってハードが合う人、ソフトが合う人がいるようですが、でもまあ、基本的にまだ慣れてないのが大きいと思います。考えたらハードを初めて入れた時なんて、一日入れていられるようになるまでに1月近く掛かりましたもんね。
トーリックですか?調べてみましたが、私の行っている所にもないようです。(>_<)乱視用なのですね?乱視用ならいいですよね 私も使ってみたいです。でもやはり慣れが一番の原因なのでしょうね。もう少し様子見てみますね。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私は3年前から、ワンデータイプの使い捨てに変えました。
ハードレンズを使っていた時は、少しでもホコリが入ると、目が痛くて辛かったです。それに比べると、今は、とても快適です。目の乾きが気になる時には、街の薬屋さんに売っている防腐剤の入っていないタイプのコンタクト用の目薬(1回使いきり)を点しています。そうですよね。あのゴミが入った時の(ハード使用の時)痛さは半端じゃあなかったです。痛くて泣きながら歩いていた時もしょっちゅうでした。今使っている目薬がなくなったら防腐剤のはいってない物に変えます。
No.2
- 回答日時:
私は完全にハード⇒使い捨て(ソフト)に変えたわけではなりませんが、ハードを連続装用しすぎてしまったとき、旅行のときなどにハードではなく、使い捨てをつけます。
(普段はハード)
使い捨てにして私も、ハードと違いぼやけた感じがします。眼科医が大丈夫だとおっしゃっているのであれば、問題はないと思います。
ただ、私が感じるハードと使い捨ての違いといえば、
・使い捨ては瞳全体を覆ってしまうので、なんとなく苦しい(酸素透過性の違いだと思いますが)
・長時間の装着が苦しい(夕方になると目が苦しい)
・ハードと違ってなんとなくぼやけた感じ(ご質問者様と同じく、遠くも裸眼よりは見えますが、ハードと比べると見えは悪いです)
ソフト⇒使い捨て乗り換えの友人に聞いたところ、これは慣れの問題らしいです(友人は逆にソフトのほうが楽だといっています)。私もハードと使い捨ての平行装用をして2年以上たちますが、使い捨ては見え方としてはあんまり好きじゃないです。便利ですけど・・・
ご回答ありがとうございました。安心しました。やはり慣れですか・・・。やはりハードよりも見えずらいですか・・・。ハード生活長くクッキリハッキリ見ていたので、私も使い捨ては好きではないかもしれません。慣れていないからだけかもしれませんが。
ゴミが入ってもハードの様に痛くならないのはとてもいいですけどね。
No.1
- 回答日時:
目薬って使用されてますか?
ハードコンタクトを使用したことがないのでわかりませんが、
レンズをはずすときに乾燥されているとのことなので、
お伺いしてみました。
自分も2ウィークアキュビューを使っているのですが、
使用中にちょっとでも貼りついた感覚があったら
目薬を差すようにしています。
大体30分から1時間に1回くらいです。
細かいときは10分単位で指してます。
ちなみに乾きっぱなしにすると、目に異常をきたし、レンズが黒目より移動してしまうため、にじんで見えてしまうこともあります。
1度、お試しください。
ご回答ありがとうございます。目薬は差しているのですが、1日に1回位しか差していなかったので、あまりにも乾燥が気になるので気になるたびに差すようにしました。乾きっぱなしの状態が多すぎたのかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メガネ・コンタクト・視力矯正 コンタクトレンズについて。 ソフトコンタクトレンズ2週間交換を使用しています 48才であり、数年前か 6 2023/06/08 08:35
- メガネ・コンタクト・視力矯正 眼鏡の悩みについて 1 2022/08/08 21:24
- メガネ・コンタクト・視力矯正 眼鏡 6 2022/11/29 08:38
- メガネ・コンタクト・視力矯正 昔より目が悪くなって思い眼鏡屋に行ってレンズを変えようとして検査してもらったんですが検査の結果 視力 3 2022/06/12 11:03
- 生物学 理科の問題です。 「×5の接眼レンズと、×15の対物レンズの組み合わせで観察したところ、小さな生物が 2 2022/07/30 12:01
- メガネ・コンタクト・視力矯正 視力の左右差の問題 新中一の12歳です。回答、よろしくお願いします 私は視力に左右の差があります。右 1 2022/04/01 01:56
- メガネ・コンタクト・視力矯正 メガネでの視力について 6 2022/11/29 02:30
- メガネ・コンタクト・視力矯正 視力回復 3 2022/06/22 20:47
- その他(病気・怪我・症状) 視力 1 2023/05/21 06:33
- その他(趣味・アウトドア・車) 無知なので質問させていただくのですが、一眼レフのレンズについてお聞きしたいです。 私は現在、cano 2 2023/02/20 10:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先日来院したクリニックで、ド...
-
高校生の成長期ってどういう所...
-
マスク買うときに似合うかわか...
-
液体ハミガキは、GUMとリステリ...
-
マスク
-
クルミとプルーンって 一緒に食...
-
髭が生える範囲がどんどん広が...
-
臭いや味が分からず食べてしま...
-
病気をしないためにはどうした...
-
52歳の女性は閉経している可能...
-
帯状疱疹急増は311の被ばく...
-
骨伝導の補聴器や集音機につい...
-
日光の千姫 高級店 顔採用とか...
-
加熱式タバコと電子タバコの煙...
-
k10のアクセサリーは温泉や入浴...
-
短期間で痩せる方法教えて欲し...
-
食べ過ぎて気持ち悪くなる時は...
-
今住んでるアパートなのですが...
-
生理前、いつもは胸が張ってや...
-
受動喫煙・喫煙マナーを告発し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
裸眼0.03→矯正視力1.0以上
-
コンタクトで画像が歪む
-
乱視用コンタクトが回転してし...
-
乱視用コンタクトレンズのはめ方
-
強い乱視用の1日使い捨てソフ...
-
コンタクトレンズで経済的にお...
-
乱視用ソフトコンタクトレンズ...
-
ソフトコンタクトレンズ ワン...
-
乱視用のコンタクトレンズ
-
眼鏡をしていても陰キャに見え...
-
ソフトコンタクトレンズの上手...
-
昔はコンタクトレンズにするの...
-
コンタクトを洗剤で洗ったら
-
レイバンのサングラスの1Nや3N...
-
今コンタクトの度数が右−4.25 ...
-
薬「T」の意味
-
精子は飲んでも大丈夫?
-
まつげが長過ぎてコンタクトが...
-
コンタクトレンズ使用者の急な...
-
コンタクトの保存液の蓋を閉め...
おすすめ情報