
HITACHIのテレビなのですが
昨日までビデオを見る時は
ビデオ画面にする時にテレビのチャンネルの入力切替で
「ビデオ2」にしてからビデオを再生して見ていました。
しかし、今日ビデオを見ようとしたら
いつも「ビデオ2」に表示される画面が
『Sビデオ2』と表示され
ビデオの映像がうつらなくなってしまいました。
(何もうつらない青い画面になります)
音声は聞こえます。
たぶん家族の誰かが何かの拍子で
リモコンのどこかのボタンを押したのかもしれませんが
色々やってみても元に戻りません。
HITACHIのHPを見ても
古いテレビなのでわかりませんでした。
ちなみに型番は「c25-EX1」のカラーテレビです。
入力切替ボタンを押しても表示はSビデオ2のままなんです。
困っています。
どなたか教えてください!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まず接続コードを確認してみてください。
ビデオ側の映像出力とテレビ側の映像入力が接続コード(映像なら黄色のピン)でしっかり差さっていればO.K.です。抜けかかっていたりすることもありますのでこれが、確認されても映らないなら原因は、テレビ本体の設定です。
一般に、リモコンで設定できるようになっており、「メニュー」のボタン(他の名称になっているかもしれません。設定とか)を押すことで各種設定の項目が表示されます。
その中から、外部映像入力の設定を見つけてください。
「映像」と「S映像」の選択ができるようになっているはずです。
もとのようにするには「映像」の方を選択します。
メニュー画面を終了します
これでどうでしょうか。まだ映りませんか?
テレビのリモコンは数年前に壊れてしまい
マルチリモコン?のようなものを使っているので
リモコンからの設定は出来ませんでした。
しかし
>その中から、外部映像入力の設定を見つけてください。
>「映像」と「S映像」の選択ができるようになっているはずです。
との説明がありましたので
テレビ本体のスイッチを探してみたらありました!
そのボタンを切り替えたら
無事に元の「ビデオ2」に戻り
映像も映るようになりました。
テレビの故障かと思って半分諦めていたので
本当に助かりました。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
Sビデオ2と表示されていることから、3つの原因が考えられます。
1.誰かが間違って外部入力2のS端子に何かを接続した
2.外部入力2の黄色い映像端子にケーブルが抜けた(または抜けかかっている)
3.テレビの故障
まずは映像ケーブルの確認をしましょう。
回答していただきありがとうございました。
配線は誰も触っていないので
今回の地震でケーブルが抜けかかっているのかと思い
確認しましたが
入力切替ボタンが原因でした。
テレビが壊れたのではなくて良かったです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポータブルDVDプレーヤーとTVの...
-
ビデオを見る為のテレビ接続の...
-
AVアンプとテレビについて
-
アナログ入力端子→デジタル出力...
-
VHSの映像をPC画面に出力したい...
-
パナソニックビエラ 入力切替に...
-
REGZAにPS2を繋ぐと映像はでる...
-
ブラウン管テレビのレコーダー
-
ブラウン管テレビを使って、コ...
-
VHSカセットデッキと液晶T...
-
海外のテレビと日本のビデオが...
-
PS3で、ゲームを録画すると...
-
どこに接続するの?(ど素人な質問)
-
テレビとビデオとDVDを接続したい
-
パソコンにスピーカーを2つ繋げ...
-
RST端子とRNT端子の違いについて
-
テレビの音をパソコンに録音したい
-
HDMIセレクターは直接繋ぐより...
-
スマホでテレビ音声を聴くアプ...
-
ネットカフェでcdの音声を取り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ポータブルDVDプレーヤーとTVの...
-
リビングのテレビの映像をその...
-
ビデオを見る為のテレビ接続の...
-
3色ケーブル、S端子、D端子の...
-
VHSの映像をPC画面に出力したい...
-
SHARPのAQUOS LC50U30で任天堂6...
-
PS2をREGZAに接続したい
-
REGZAにPS2を繋ぐと映像はでる...
-
ヘッドホン出力の無いバイデザ...
-
PCでTVを録画するために製品を...
-
パソコンの映像を録画するには
-
AVセレクター JX-S10...
-
DVDと古いテレビの接続
-
ビデオの映像が出ない!
-
MacBookProとテレビをHDMI接続...
-
パナソニックビエラ 入力切替に...
-
BDレコーダーの接続
-
BOSEとテレビとの接続について
-
VHSコピーガード機能の解除
-
赤白黄色を2分配
おすすめ情報