dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

甲子園球場をドームにしないのは何故ですか?

人気球団の阪神タイガースのホーム球場ですので資金的な問題はそれ程ないと思われますし、高校野球全国大会の特に投手への今提起されているような過酷疲労投球の問題も解決できるだろうし、何より入場客のファンにも快適な観戦が提供できるし…。

甲子園球場をドーム球場にする、コレ何故どうして行われないのですか?
そして、これが検討さえもされない!コレってナゼなのですか?

うーん、なんか不思議なので、教えてくださいませんか?

A 回答 (6件)

野球は外のスポーツですので基本的には空の下でやるものです



屋根作らないことでも結構費用削減できますし、さらに天然芝が育ちません。

投手の過酷疲労投球もそう、また、風でフライのボールが揺れるだとか、多少霧雨や雨でも、やるのが野外スポーツです、

むしろそっちの方が燃えません?

ヤフオクドームみたいに、屋根の開閉ができるドームもありますが、費用がかなりかかります。
その分開閉できると便利かもしれませんが

なんでも利便性を求めることがスポーツではないですから。
何よりそのスポーツを大事にするのが一番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり開閉式ドームは費用が高過ぎるんですか、ありがとうございました。

お礼日時:2018/09/03 08:33

野球は、バスケやバレーなどとは違い、屋外スポーツだからです。

雨、風などの、自然の影響を、受けるのが、野球です。「野」の意味は、もともと野原の事。
つまりドーム球場は、邪道なのです。展示会や、コンサート用の、要するに商売の為にあるのが、ドーム球場なのですが、分からないよね(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

開閉式ドームではダメなんでしょうか。
コストがかかりすぎるんでしょうかねぇ、ありがとうございました。

お礼日時:2018/09/03 08:32

過去に何度も検討された事です。

ここは阪神だけでなく高校野球も使います。ご存知の様にドームにすると日光が当たりません。そうすると芝が育ちません。従ってドームはどこも人工芝です。しかし高校野球で自校グランド、予選開催球場、どこもほとんど人工芝球場はありません。そうなると甲子園がドームだと不慣れな人工芝で高校野球を開催するのはどうかとなって断念の結論になりました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、検討がされていたんですか、人工芝が原因で没ですか、ありがとうございました。
なら、開閉式ドームにしたらどうなんでしょうか。

お礼日時:2018/09/03 08:31

スポーツは基本屋外です。


野球はもちろん青空の下でやるものです。
ドーム球場は金儲けだけのものですね。
高校生が人工芝で怪我をするリスクもおおきいです。
ドーム球場は快適でもないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ドームにすると天然芝を人工芝にしなければならないんですか、知りませんでした。
人工芝による高校生への怪我のリスク、なるほど、よくわかりました。
で、その人工芝の高校生へのリスクと、ドームにしないでの高温多湿の環境による高校生へのリスクと、どっちが比較的確率論的に高いのか低いのか…、それって検証されているんでしょうか、されていないんでしょうか、どうなっているんでしょうか…。
やっぱり、疑問で不思議感は拭えませんのです…、ありがとうございました。

お礼日時:2018/09/02 20:39

野球には保守ファンが多いからな。


特に高校野球ファン。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保守ファンって、それとドーム化と何の関連があるんですか、よく解らないので、もう少し詳しく教えてくだされば、助かります、ありがとうございました。

お礼日時:2018/09/02 20:27

甲子園は全国の高校生の憧れ 古くからの伝統保持の為かと思いますが!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

えっ、うん、伝統保持って、もう少し詳しく教えてくれませんか、よくわかりませんので、すみません、ありがとうございました。

お礼日時:2018/09/02 20:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!