洋服何着持ってますか?

新築住宅の床下合板のカビについて教えて下さい。

新築後、約半年が経ち床下に潜ってみると、合板に黒カビや、白カビらしきものが生えているのを確認しました。

構造は、木造住宅の基礎断熱工法で、換気システムは床下も含め、第1種換気の全熱交換型エコエア90を採用しています。

床下にカビが発生していることで、第1換気システムで、床下のカビ菌が室内に回ってるのでしょうか?

また合板のカビを除去するには、どのような方法が良いでしょうか?

A 回答 (4件)

>床下にカビが発生していることで、第1換気システムで、床下のカビ菌が室内に回ってるのでしょうか?


床下の換気をどのように行っているか次第ですが、可能性はあると思います。
エコエアの詳細は知りませんが、「全熱交換換気」では、一般的に潜熱の回収時に湿度も回収します。
それは室内の湿度が上昇しやすいことを意味します。
湿度の上昇は、カビの発生につながります。
高気密住宅である場合は、なおさらそうした傾向になるでしょう。
こうしたことである場合は、除湿が効果的です。
湿度を40~50%程度に抑制すれば、カビは消えるでしょう。

>また合板のカビを除去するには、どのような方法が良いでしょうか?
除湿です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2018/09/26 12:33

我が家は竹炭を敷きました・石灰もよいのではと思います。

    • good
    • 0

環境が不明ですが"基礎断熱"は床下が湿っています。

24時間換気をフル運転しても床下の換気はできませんし24時間換気くらいの風量ではカビの胞子は影響受けません。

 他の回答のように湿潤の土地ならば、べた基礎(耐圧版下には遮水シートを張るのが当たり前ですけど)で基礎パッキンが良かったです(近年の基礎パッキン工法は水切り金物は有孔金物でネズミや大型昆虫の侵入ができません)。

 床下などの閉鎖空間のカビ除去は素人ではできません。プロに依頼することになります。
    • good
    • 0

ご質問内容からは、良く解りません。


現場を拝見していないので、思い切り推測になります。

1)地面
 床下の合板のカビは解りましたが、地面は何でしょうか?
 床下に入れたということは、下が土かコンクリートだと思いますが・・・・・。

 ベタ基礎等で、地面がコンクリートの場合、コンクリートの乾燥途中の湿気が
 悪さをしている可能性があります。
 コンクリートは、何年にも渡り、内部の水分を発散させ、乾燥していきます。
 
 地面が土の場合、地下水位が比較的地表面に近く、そこからの水分蒸発が、
 継続している可能性があります。
 扇状地、水田の近く、川の近く、等で地下に水道(みずみち)がある場合、
 或いは、雪解け水が地下水として流れている場合。

 工事途中、降雨に合って、土台、基礎等が濡れ、それでも乾燥させる事無く、
 工事を急ぎ、その水分がカビを醸成する場合。

 いずれにしても、カビが発生していると言うことは、水分(湿度)の発生が
 有るということだと思います。

2)換気
 第一種換気だから、床下換気が適切に行われているかは、現場の状況を
 拝見しないと解りません。

 機械的に、給気口と排気口を設けたからと言って、床下の空気(湿度)が
 効率よく排出できているとは限りません。

 極端に言うと、大きな部屋が合って、一つの壁に給気口と排気口を隣り合わせに
 設け、機械換気を行っても、給気口から入った空気は、すぐ隣の排気口から出てしまい、
 実際の大きな部屋の空気は殆ど動かない状況が発生します。

 床下は結構複雑な形状をしており、給排気口の位置設定や個数に問題があれば
 類似の現象を発生させます。

 詰まり、機械換気だからといって、適切に配置しないと、効果が充分発揮できないということです。

3)その他
 工務店、ハウスメーカーを呼んで、現状を確認してもらい、正確な原因を
 突き止めて頂くのがいいと思います。

 先に記載しましたが、現場を見ていない以上、カビと言ってもその程度も分からず、
 発生状況も分からないので、一般論しか記載できません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報