dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エアコンのドレンホースと室外機の隙間を塞ぎたいのですが、ガムテープで塞いではいけないのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 失礼しました。黒丸の部分です。このドレンホースの隙間?を埋めるのには何で埋めたらいいのでしょうか。

    「エアコンのドレンホースと室外機の隙間を塞」の補足画像1
      補足日時:2018/09/06 19:06

A 回答 (9件)

冷媒が通るパイプですので、保温性のあるもので包むのがいいです。


簡単な方法は ボロ雑巾でつつんでガムテープ(布のやつ)でまいておきます。
    • good
    • 1

百均のスキマテープで十分です。

    • good
    • 1

室外機にはメーカー標準の「側面カバー」が付属しています。


貼り付けてある写真の側面部に固定用の溝が開いています。
この溝の穴部分に「側面カバー」の爪が入り込み固定されます。
詳しくは下のURLをクリックして参考にしてください。

なお、空調機工事を依頼した会社や取り付け業者に連絡して
この「側面カバー」を探して、取付けるよう指示することを
お勧めします。

「空調 室外機の写真(1)」
https://www.photolibrary.jp/img514/200823_490982 …

「空調 室外機の写真(2)」
http://www.thutmosev.com/archives/72749459.html
    • good
    • 0

室外機ではなく、室内機でしょうか?



室内機なら、エアコンのガスが通るホースと水を抜くドレンホースが2本出ています。

エアコンガスのホースは、室外機まで届きますが、ドレンホースは排水なので、室外機につなぐ必要はなく、排水溝などに流します。
だから
「エアコンのドレンホースと室外機の隙間」が、どこにあるのかが、判りません
室外機にドレンホースはつなぎませんから

室内機から出るエアコンガスのホースとドレンホースをガムテープでまとめるのは、構いませんが、隙間は埋まりません
また日光に当たれば2ヶ月ぐらいでガムテープはボロボロになりますから、意味をなしません

エアコン用のパテのほうが、隙間を埋められます、何年も持ちます。
    • good
    • 0

No.2です。



補足いただいた写真で黒丸で囲われているのはドレンホースではありませんよ?
熱交換に使用する冷媒ガスが行き来するいわゆるエアコン配管(正式な製品名もあるのでしょうが)です。

ドレンホースは写真の手前に(写真欄外に一旦出て、ブロックの向こうに先が見えているのかな?)あるジャバラのホースのことです。

で、質問はエアコン配管が写真では室外機そばまで来て2本に枝分かれしているのを束ねるように隙間を埋めるのですか?
もしや、ホースの断熱保護材から金属の銅管が間際で見えていますが、この断熱保護材と銅管との隙間に雨水が入りそうなので何か巻き付けたいという意味でしょうか?

これの隙間埋めと言うことならガムテープよりはビニールテープの方が良いでしょうけど、これすら雨ざらしの場ですので次第に糊も劣化しテープが剥がれてくるかと。
ホームセンターの水回り、あるいはテープ類売り場にあるかと思いますが、「融着テープ」がお勧めです。

見た目は黒いビニールテープですが、巻く際に少し引っ張って伸ばしながら巻き付けると巻き付け重なり合う部分がテープ同士が融着して一体化してしまうテープで、水回りの水圧が掛からない排水系統の水漏れなどの応急処置にも多用されるテープです。
「エアコンのドレンホースと室外機の隙間を塞」の回答画像5
    • good
    • 0

写真の部分で間違いないなら、これはドレンホースではありません。

ドレンホースとは室内機で結露した水分を外に排出するためのホースで、このホースは冷媒管(ペアコイル)という室外機で冷やしたガスを室内機に送るとても重要なホースです。

もうひとつ重要なのが、黒○の上にある電源線で、一応のカバーはしてありますが、この裏で配線されています。

この電線と冷媒管はとても重要なので、本来は「カバー」があるはずです。

カバーをかけるなら、冷媒管の銅がむき出しになっている部分は気にしなくていいです。

カバーがないなら、ガムテープではなく、もっとしっかりした「雨にも耐えられるテープ」などで電線の上から覆って下さい。冷媒管も電線も雨にぬれると非常にまずいです。
    • good
    • 0

室外機では無く室内機ですね。


壁から出ているパイプ類が通っている穴。
なら、ホームセンターに、住宅用のパテが売ってあります。
ちょうど、粘土の様な物。
それを使って、壁にから出ているパイブ類の穴の隙間に、室外から押し込む様に、隙間無く詰め込めば良いです。
    • good
    • 0

何か名称の説明を間違えている気がします。


写真1枚、貼付いただき画像の真ん中辺、右上の方、とかの赤ペン挟み込んでいる隙間、とかって事情を知らない他人がわかるように説明いただいた方が間違いないかと。
    • good
    • 0

ドレンホースは室内機から出ていますよ。


室外機とはつながっていないので隙間もありません。
何か間違えているのでは?
室内機からの壁の穴のことならパテで埋めるのが良いですよ。
    • good
    • 8

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!