dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問内容

私はどじょうを飼育しています!
小型水槽での繁殖は可能でしょうか?

可能でしたら教えてください!!
おねがいします!

A 回答 (3件)

ドジョウの繁殖は難しいと聞きます。

ヒドジョウが好きで複数を長く飼育しましたが、雌雄がいるにも拘わらず一度も産卵には立ち会えていません。生産についてはホルモン注射が主流だそうですよ。
自然繁殖は、泥を張ったスチロール箱に浅く水を張り、半日陰で飼育するらしいです。求愛はドジョウが絡み合う(巻き付く)らしく、放卵、受精の際は水がかなり汚れるので注意との事、雌雄はヒレの形がちがいますのでわかる筈です。小型水槽でも希に成功例もあるらしいのですが。
がんばってくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
頑張ってトライしてみます!

お礼日時:2018/09/07 20:34

可能かどうかと聞かれれば「不可能ではない」と答えるが・・・・。



が、現実は「不可能に近い」と思うことだね。
もともとは泥の中を主な生活の場としているので、小さな水槽ではその再現が困難。
かなり大きな水槽でも困難だろうね。

普通は、大きな泥底の池で繁殖させるので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、
むずかしいですよね
ありがとうございました!

お礼日時:2018/09/10 07:28

環境水槽で川魚を飼育していますので回答をします。



 環境水槽は60㎝以上のハイタイプの水槽で飼育し、下層(ドジョウ、巻貝)、中層(タナゴ、モロコ)、上層(メダカ、アカヒレ)と違う環境の生態を楽しむやり方であり、ビオと似ていますが、モス、アルジー(モ、水中葉)、グラス(水芝)、ボヘミアン(浮草)を少なめで川魚をメインに飼育します。

 50㎝以下ですとダックスが中心になり、上層魚のメダカ、アカヒレ等以外は繫殖が難しく、中層魚のタナゴは産卵に必要な巻貝の棲家が確保できませんし、モロコは水中葉が根付かない等の理由で繫殖はできません。下層魚のドジョウ、プレコに関しては潜る、隠れるのスペースがなく、エビ、カニ以外の環境水槽には適しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!

お礼日時:2018/09/08 17:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!