電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日94年式GK79A型インパルスのエンジンがかからないと質問させていただいたものです。




回答していただいた物をやってみて本日初爆確認する事ができました!ですが初爆も有りながら爆発音?破裂音?みたいな感じの音もします。わかりやすい例えだと爆竹のような音です。
放置不動車両を復活の際にそのような経験ある方いらっしゃいますか?

質問者からの補足コメント

A 回答 (7件)

そうですね。

アフターファイアの場合はキャブレターの調整だと思います。排気ガスが生臭かったり、目が痛くなるようだと、混合気が濃すぎるという判断ができます。おそらく薄いと思いますが、キャブレタースロースクリューの調整で少しは改善されると思います。社外のエアクリーナーやマフラーでキャブレターの調整も変わってきますね。不動車を起こすのは楽しいですね。
    • good
    • 0

キャブレターの取り付けは確実にされているでしょうか?キャブレターとエンジンを繋いでいるゴムの筒の部品をインシュレーターというのですが、


・インシュレーターとキャブレターのはめ込みが浅い。根元までキチンとはめ込められているか。
・インシュレーターのバンド絞めが甘い。
・インシュレーターのひび割れ等の劣化
などで、このインシュレーター付近で二次エアーを吸ってしまうと、混合気が薄くなり、
キャブレター側に炎がもどる
バッグファイアー現象を起こす事があった様な記憶があります。バッグファイアの時にはパンッつて音がします。
バッグファイアが起こるのは、混合気が薄かったり、濃くても起こります。キャブレターはOH済みだという事なので、取り付けに問題があるのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かくありがとうございます!
インシュレーターのひび割れなどなく2人ではめ込んだのでしっかり奥まで押し込みました。バンドもきっちり締めました。
キャブ側に戻るバックファイヤの場合発火の可能性ありますよね?
ですがマフラーからバックファイヤするので燃調の方かなと思いました。

お礼日時:2018/09/12 22:15

エンジンとエキゾーストパイの継ぎ目から排気漏れの可能性もあります。

    • good
    • 0

プラグが緩んでいる可能性が考えられます。

仮止めのままだとか。
    • good
    • 0

イグニッションコイルの接続が間違っているとか、プラグコードの接続が間違っているとかは確認しました?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分もそこだと思いましたので時間ある時に確認します(*^^*)

お礼日時:2018/09/12 11:19

点火時期狂ってる



点火順序間違ってる

プラグコード劣化か断線

コメントしてもらったら一言返すとまた違ったコメントもらえるかもよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
イグナイター新品にしたので点火時期の狂いは無さそうです。1番から4番まで火花飛んでいるのでIGコイルの接続順番みてみます!

お礼日時:2018/09/12 11:19

いつごろの質問?



前の質問のアドレス張ってくれると同じ回答しなくて済むから
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報