電子書籍の厳選無料作品が豊富!

『その位の余裕はあるものと見ゆ。』

「ものと見ゆ」はどういう意味ですか。この「もの」は「者」ですか。前の文章は『「こちとらに似たものもあると思ひました」といふ。』と言いますが、この「こちとら」は語り手達ですか。それから、語り手は自分達に似た人を見たと言っていますか。「似る」は同様の身体的外見だけではなく同様の状態という意味もありますか。

全文:

『両国より人形町へ出づる間にいつか孫娘と離れ離れになる。心配なれども探してゐる暇なし。往来の人波。荷物の山。カナリヤの籠を持ちし女を見る。待合の女将かと思はるる服装。「こちとらに似たものもあると思ひました」といふ。その位の余裕はあるものと見ゆ。』

https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/3763 …

質問者からの補足コメント

  • へこむわー

    この引用はひとり言を言うことですか。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/09/12 14:15
  • つらい・・・

    まだまだ、困ります。では、「こちとらに似たものもあると思ひました」と言った人はカナリヤの籠を持っている女ということですか。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/09/12 16:46

A 回答 (9件)

「こちとら」は、「わたし」の乱暴な言い方。


『カナリヤの籠を持ちし女』が自分自身のことを指して言っている。「わたしたち」という複数形でも使うが、ここでは単数の意味。
「こちとらに似たものもあると思ひました」は、「私に似たものもを持っている人がある(いる)と思いました」という意味。
自分はカナリヤの籠、鐘大夫は鸚鵡の籠を持っていたので、そのように話し掛けた。
「似たもの」とは鳥籠のこと。

『その位の余裕はあるものと見ゆ。』
この場合の「もの」は、「判断などを強調して示す」という用法の形式名詞。
『その位の余裕はあるものと見ゆ。』は、
『その位の余裕はあると判断してよいと思われた。』という意味。
「このような大地震の中でも、自分と似たような鳥籠を持っていますね、と話しかけるだけの心の余裕があるように思われた」ということです。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

#5、#7です。



大変申し訳ありません。
#6さんのご回答を拝見して気づいたのですが、作品冒頭に「これは御覧の通り覚え書に過ぎない」と書いてありますね。
芥川の覚え書きである点を失念していました。
完全に勘違いしていたようです。
#7の『そのとおりです。』も大嘘。
改めてお詫び申し上げます。
以下のように全面的に訂正させていただきます。

「こちとら」は、「わたし」の乱暴な言い方。
鐘大夫が自分自身のことを指して言っている。「わたしたち」という複数形でも使うが、ここでは単数の意味。
「もの」はおっしゃるとおり「者」です。
「こちとらに似たものもあると思ひました」は、「私に似た人がいるもいるものだと思いました」という意味。
「似たもの」とは、「鸚鵡の籠を持っている自分(鐘大夫)」と「カナリヤの籠を持ちし女」のこと。

『その位の余裕はあるものと見ゆ。』
この場合の「もの」は、「判断などを強調して示す」という用法の形式名詞。
『その位の余裕はあるものと見ゆ。』は、
『その位の余裕はあると判断してよさそうだ。』という意味。
このような大地震の中でも、「自分と似たようなことをする人(鳥籠を持って逃げる人)がいる、と思うだけの心の余裕」があるようだ、と語り手(芥川)が思ったということです。

#6さんのご回答が簡潔、且つ完璧のようです。
    • good
    • 0

本文を読み損ないました。

申し訳ないですが、一切の回答を撤回します。
    • good
    • 0

#5です。



>では、「こちとらに似たものもあると思ひました」と言った人はカナリヤの籠を持っている女ということですか。

そのとおりです。
    • good
    • 0

こちとら(おれ・一中節の師匠、鐘大夫)が「鸚鵡の籠」を持って火事の起こっている中をうろついている内にカナリアの籠を持った、待合の女将と思われる女と出会って、「こちとら(自分)と似たことをするのものがあるなあ」と思ったという。

それにしても大地震で火事まで起きているなかで、同じような行動をする人がいるのを認めたところは、心にそのくらいの余裕はあるものと見られる。
 自分と似た行動をする人がある、と認めたのは「鐘大夫」ですが、地震の中でもそのくらいの余裕があるのだなあ、認めたのは芥川です。
芥川も被災者の一人ですから、すべてを冷静に見ることが出来ず、後で鐘大夫に聞き書きした話と思われます。
 関東大震災における混乱と被害のすさまじさは、後々まで語り草になりました。ある女性は飯櫃(めしびつ)一つを抱えて逃げたとかいう話も残っています。二人の人が鳥籠だけを持って逃げたのも、似たような話になりますね。
    • good
    • 1

>この引用はひとり言を言うことですか。


いえ、鐘大夫が問いかけ、カナリヤの籠を持った女がそれに返答したものです。
    • good
    • 1

見ゆ、今の「見える」の古語で、意味は今の「見える」です。

もの=ことです。
こちとら、一般にわたしと同じ一人称ですが、時に二人称としても使用します。ここは後者です。また複数のようですが単数を表します。会話文の引用ですから、鐘大夫を指します。
「あなた(鐘大夫)と同じ顔立ちをした者もあればあるものだなと思いました」あなたにそっくりな迷子の孫娘さんを見かけたように思うという意味です。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

その事に転化 添付すれ物を意味さす物と同じかなぁ

    • good
    • 0

「その位の余裕はあるものと見ゆ」→「その程度の(金銭的)余裕は有るのだと思われる」


                →「その程度の(金銭的)余裕が有る人だと思われる」
参考まで。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!