dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こういう問題には造詣の深い方が多数いらっしゃるようなので、教えていただければと思います。

神道は「しんとう」と読みますが、これはなぜですか? もとになる中国語の発音(呉音とか)に関係するのですか?

「武道」はなぜにごるのですか?
九段下の日本武道館、あれは「ぶどうかん」ですよね。変換でも「ぶとうかん」では出てきません。念のため広辞苑で「ぶとう」とひいたら「無道」という言葉が出てきてとんでもない意味のようでした。

私の勘違いかもしれませんが、「にほんぶとうかん」って呼ぶ人がいませんか?なんか、にごらない方が耳になじんでいるような気がするのですが。

すみませんが、蘊蓄をちょっとおすそ分けして下さい。

A 回答 (11件中11~11件)

「神道」の皆さんが「しんとう」だよ、って自ら名乗ってるからじゃないですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
そうじゃなくて、ちゃんと理由があると思うんですけど(笑)。

お礼日時:2004/11/06 12:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!