dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

金魚が底でぐったりしています。

ホームセンターで買ってきた金魚で9月の初め頃に飼い始めました。

最近、水槽の底でずっとぐったりしていて意識はあるのですが、私がきて水槽を覗き込ん
だりしたら水面に来て餌をもらいに来るのですがもらえないとわかるとまたすぐそこに行ってぐったりしてしまいます。

現在塩水に入れているのですが、これで大丈夫でしょうか…。

何かの病気かしら…

ちなみに金魚は3匹買っています。

どうすればいいでしょうか?
とても大切にしているので死なせたくないです。

誰か教えてください…

「金魚が底でぐったりしています。」の質問画像

A 回答 (3件)

魚への薬は、元気なうちに使ってあげるのが本当なら理想です。


弱っている状態で薬を使うと「トドメ」になる事もあります。
衰弱しきっている(泳がない・餌を食べない・呼吸が早い)、病気の症状がわからない場合は薬を避けて
魚用の塩で塩浴治療を続けてください。あとは水温を一定に保つ事も大事なので、ヒーターを入れてあげると尚いいと思います。
季節の変わり目は水温が変わりやすかったりで、金魚も体調を崩しやすい子がいます。
冬場は水が冷たくなるので、消化不良をおこしやすくなったり、寒くてあまり動かなくなったりもするので 金魚にヒーターはオススメだったりします。

衰弱という程弱ってない場合、明らかな病気の症状が出ている場合、それに合ったお薬を使ってあげてください。

金魚は他の魚よりも酸素を多く必要とする魚なので、水槽が狭くないか、水の量は足りているか、酸素は足りているか等も少し考えた方がいいかもしれません。
金魚3匹との事なので、60cmもある水槽なら大丈夫なはずです。
    • good
    • 1

普通の尾ぐされか、細菌性の尾ぐされか・・・



いずれにしても、
*エルバージュ・エース
*グリーンFゴールド
*観パラ
の何れかの投薬と、病気予防に水量に対して0.5%の塩浴だね(*´・ω・`)b
ヒーターをいれて28℃~30℃にしてあげて下さい(人間にとっての1℃は、魚にとっての10℃と思ってください。それをふまえて、まず、隔離しているケースの水温を計り、そこから1日2回、朝・夕くらいに、1℃ずつ徐々にあげていきましょう)
病気がなおっても、再発するリスクが大いにありますので、来年の水温が常温で20℃を越えるまでは、ヒーター入れっぱで・・・(欲を言えば25℃)
    • good
    • 1

写真を見ると尾っぽが白い細かい点がいっぱいあるように見えます。

肉眼で確認してあるようなら白点病かもしれません。
水に溶かす薬をしてあげてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!