アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

Win7に対する絶大なる信望者が、周囲には意外と多いことに驚いているのですが、Win7のサポートは、2020年1月に終了することを、本欄で教えていただきました。
そこで、サポート終了時期のことを彼らに連絡してみると、「誰が何と言おうと、長年使い慣れたWin7を、今さら変更するわけにはいかない!」 というようなことを申して、サポートが終了しても、あくまでもWin7を使い続けたいという意向の方が、結構おられるようです。 (ついでながら、私自身は、Win10搭載のごく月並みなPCをつかって、世間並みの使い方をしております。)
そこで、質問なのですが、
1.マイクロソフトによるOSのサポート期間が終了した以降も、そのOSを使い続けると、一般的には、具体的にどのような不都合が想定されるのでしょうか?
2.マイクロソフトによるOSのサポート期間終了以降も、注意深い何らかの対処を施して、注意深く使えば、左程の問題なく、使い続けることはできるのでしょうか?
3.俗に、「OSのサポート」という言葉を耳にしますが、サポートとは、具体的にどういうことを意味するのでしょうか?
以上です。 よろしく。

A 回答 (10件)

>マイクロソフトによるOSのサポート期間が終了した以降も、そのOSを使い続けると、一般的には、具体的にどのような不都合が想定されるのでしょうか?



脆弱性があっても、一切対処されません。
オンラインで利用するなら、脆弱性をついた攻撃にあう可能性もあるし、ウイルスに感染する可能性もある。

>マイクロソフトによるOSのサポート期間終了以降も、注意深い何らかの対処を施して、注意深く使えば、左程の問題なく、使い続けることはできるのでしょうか?

対処については、オフラインで利用する以外に対処方法はありません。
脆弱性の対処方法は、脆弱性を防ぐパッチをあてる。マイクロソフトは、パッチを提供しませんから、あなた自身がパッチを作ることになりますね。

マイクロソフトがOSのサポートを終了するってことは、他のソフトウェア会社が、サポートを終了したOSではサポートを行わない。
よって、未対応のソフトが出てくるってことになります。
ソフトウェア会社には、ウイルス対策ソフトを提供しているソフトウェア会社もありますので。

マイクロソフトは、サポート終了後に、有償の延長サポートを提供するみたいですけどね。
https://japan.zdnet.com/article/35125227/
まぁ、大企業向けの価格であり、中小企業が購入出来るような金額ではないでしょう。


>俗に、「OSのサポート」という言葉を耳にしますが、サポートとは、具体的にどういうことを意味するのでしょうか?

脆弱性の有無を調べない。脆弱性があったとしても、パッチを提供しない。
有償で電話サポートなりも行っているが、そのサポートも終了する。

OSをサポートして、しばらくは、Windows Updateやマイクロソフトのサイトよりパッチなりのダウンロードが出来るが、いずれかは、その提供も終了します。

有償延長契約があるみたいですから、有償延長契約を行っていると、脆弱性があるのか調べて、あれば、契約者向けのみにパッチを提供します。
でも、未契約ユーザに対しては、脆弱性があるのか、また、脆弱性が影響するのかの情報の提供もないし、パッチの提供も行われません。

>「ネットワーク等を経由したウイルス感染や情報漏えいのリスクが高まります」ということですが、市販のワクチンソフト等を利用すれば、かなりの効果/対処が期待できる、ということは言えないのでしょうか?

ウイルス対策ソフトは、すべてのウイルスを検知するものではありません。
防げる期待は出来ても、リスクは高い。
毎秒数個の新種のウイルスが出来ていますので、それにすべて対応するのはほぼ不可能ですからね。振る舞いをみて、検知する機能がありますけども、うまく誤魔化して、検知されないようにするウイルスもあるでしょう。
脆弱性をついた攻撃って、ブラウザーとかOSの脆弱性って、ファイアウォールだと、OSやブラウザーが通信していると思いそのまま素通りすることはありえる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

具体的、かつ分かり易いご説明に感謝しております。 特に、サポート終了後の延長サービスについての情報は、とても興味深く読ませていただきました。  ありがとうございます。

お礼日時:2018/09/19 10:43

オフライン(ネットにつなげない運用)ならば、Windows95であっても別に問題なく使えます。

サポートが切れたOSを使う場合、それが基本。

OSのサポートが切れると、他のアプリやドライバも次第にサポートが切れていきます。そうなると動作しない・インストールすらできないと言った事態になります。セキュリティ対策アプリも例外ではありません。

新しい製品では最初から旧OSはサポート外になりますから、古いものを使おうとすると、いきなりこの事態に遭遇しますね。なのでPCが壊れると、新しいPCに旧OSを入れようとしてもできなかったり、OSは入るがドライバがなくて…ダメじゃん!みたいなことに…で、次第に使えなくなっていくわけです。

なので何もかも古い構成で、OSからアプリからドライバから一式全てを当時のままで保持することを強いられます。まあそこまでする苦労と、新しいものに慣れる苦労を秤にかけて、たいていの人は新しい方へ行っちゃいますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

OSサポートが切れる、ということの重大性に関しての考え方とご指摘、とても参考になりました。  ありがとうございました。  この問題に関して、思いのほか、多くの方々から大切な問題点/考え方などをご指摘いただき、とても助かりました。 改めて深謝いたします。

お礼日時:2018/09/19 10:40

1.OSサポート期間終了の不都合


乗っ取り(全てを盗まれ、また犯罪の片棒を担がされる可能性)

2.OSサポート期間終了後、使い続けられる?
可能、記憶デバイスを含め外部との接続を遮断すればよい

3.欠陥OSのサポート終了=不具合の修正放棄

もう一つの懸念事項
新しいハードウエアが旧OSをサポートしない(使えない)
Win7は既にマイクロソフトの圧力で対応マザーが減っている
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「Win7は既にマイクロソフトの圧力で対応マザーが減っている」に関しては、私自身にも心当たりがあります。  改めてそういうことだったのか! という思いです。 ありがとうございました。

お礼日時:2018/09/18 12:39

1.セキュリティー上の問題(セキュリティーホール)を見つけることをしなくなり放置されるため、ウィルスやスパイウェアなどの感染や、情報漏えいの危険が高くなります。


 ただし、どの程度高くなるかは数値化できるものではなく、判断が難しいですし、Windows10にすれば絶対に安全ということでもありません。
 もう一つの問題は、ソフトウェア・ハードウェアが徐々にサポートしなくなり、正常動作しなくなることが起きてきます。
 これについても、使っているソフトウェア・ハードウェアによって対応が違うので、必ず動作しなくなるということではないです。

2.セキュリティソフトによっては、しばらくの間はWindows7に対応するものもあり、さほど問題がない可能性はあります。
 ただし、企業や公共の組織などでサポート切れのOSを使うことは、情報漏えいなどで取引先や個人に損害を与えてしまった場合に、多額の損害賠償や信用喪失の危険性があり、 致命的なダメージを受けることになります。

3.OSの更新をしなくなるということです。
 つまり、セキュリティー上の問題に対応しなくなり、新しい技術やソフトウェアに対応しなくなるということです。

こういったことを理解したうえで、使い続けることは可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変突っ込んだ内容のお話をいただき、とても印象深く、そして勉強になります。 このたびの浅はかな私の疑問に対して、この様に多くのことを知ることができて、望外の喜びです。  ありがとうございました。

お礼日時:2018/09/18 12:33

>Win7に対する絶大なる信望者が



去年の調査だけど

>インターネットに接続するPCの約7%がWindows XPという(Vistaは1%以下)。
>Windows 7はほぼ50%で、Windows 10は約25%だ。

と言うのがあって、サポートが切れていない7はともかく、XPがそんなにいるのかと言う結果が。
ホントかよ、と言う結果なんだけどなんかカラクリがありそう。

でも、確かにXP使い易いしなぁ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても興味深いデータ/情報をお教えいただき、大変印象深く思います。 「でも、確かにXP使い易いしなぁ」とのこと、確かに、私もXPは大変使いやすかったという鮮明な記憶が今でもあります。  それにしても、「Windows 7はほぼ50%で、Windows 10は約25%」とのこと、驚きです、Win10がそんなにも低い普及率とは。 それに、「インターネットに接続するPCの約7%がWindows XP」ということも、これまた大きな驚きです。  とても面白い情報をいただき、ありがとうございました。  大いに参考になりました。

お礼日時:2018/09/18 11:22

Xpという世代の時にも同じ様な現象が起きました



実際に深刻なトラブルに巻き込まれた人も居れば、
表面的には問題無くとも、裏で踏み台にされている人も、運良く何も問題無い人も様々です

人の注意には、限度があるし新手の手法には無力ということもある

何事も100パーセントはありません

車の運転と同じ、自分が注意しても避けられない事故もある
セキュリティー対応が無いと言うことは、保険を掛けずに運転するようなもの
何も起きなければ良いが
一旦事が起きれば周囲に大迷惑を掛ける

大人のマナーとして、やるべきことはやろうよ
ということ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「Xpという世代の時にも同じ様な現象が起きました」 とか、「深刻なトラブルに巻き込まれた人も居れば、表面的には問題無くとも、裏で踏み台にされている人も、運良く何も問題無い人も様々」のこと、種々、具体的な事例をお示しいただき、とてもよく理解できました。 助かります。 ありがとうございました。

お礼日時:2018/09/18 11:13

1.サポートが終了するということはOSの更新が停まるということです


ソフトウェアというのはどんなに丁寧に作っても絶対にバグが発生します
ソフトウェアの規模が大きくなれば大きくなるほどそのバグの数は増えます
そのバグというのは所謂脆弱性といわれるものもあり
その名の通り、穴です。セキュリティ上の重大な欠陥というものが発生したりします
この修正が無くなるため、その穴を知っている攻撃者からしたら
進入し放題のやりたい放題になってしまうため危険なのです。

2.できません

3.1に書いてある通りです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。 大変よくわかりました。

お礼日時:2018/09/18 11:09

>市販のワクチンソフト等を利用すれば、


>かなりの効果/対処が期待できる、ということは言えないのでしょうか?

ワクチンソフトは、既に感染したPCを守るためのものです。
今はいろんなサービスが付加されて訳がわかりませんが、
基本的にはそうです。

一方でセキュリティプログラムは、感染しないように
感染経路となりうる弱点をふさぐサービスです。
やっていることが根本的に違います。

こういうものは、「かなりの」では全く意味がないんです。
かなりの、って何%のことを言っているの?
50%だったら意味ないっすよね
ワクチンソフトのおかげで、2つウイルスがかかるところを
1つのウイルス感染で済みました。かなりの効果!は意味ないです。。。

100%の効果がなければ、そんなの持っていても仕方ないです。
運に任せてPCとネットを使うならどうぞ、というお話です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

よくわかりました。 ありがとうございます。

お礼日時:2018/09/18 11:08

> 1.マイクロソフトによるOSのサポート期間が終了した以降も、そのOSを使い続けると、一般的には、具体的にどのような不都合が想定されるのでしょうか?



機能としては何も変わりません。
ただ、不具合があった場合の修正がされなくなるので、そんぼ不具合が発生する使い方が出来るようになることはありません。
同様に、セキュリティー・ホールという不具合も修正されませんので、インターネットに接続しての使用はリスクをともないます。
特にウイルス対策ソフトなどでは対応出来ない正規の通信方法の範囲内での不具合の場合は策がありません。
ですのでインターネットに接続して使い続けるその場合は、パソコン内のデータを参照される危険だけではなく、インターネット接続された他のサーバーを攻撃するための足場とされる危険もあることを承知して使う必要があります。


> 2.マイクロソフトによるOSのサポート期間終了以降も、注意深い何らかの対処を施して、注意深く使えば、左程の問題なく、使い続けることはできるのでしょうか?

例えば新聞社やテレビ局のサイトでの非会員でのニュース閲覧。その他、有名企業などの公式Webサイトでの非会員での情報閲覧など、しある程度信頼のおける組織のWebサイトしかアクセスしない、、、といった使い方であればある程度安全は担保出来ると考えます。
かつ、該当Webサイトへのログインなどはしない使い方ですね。
メールはパソコン上のメールソフトとメールサーバーの接続認証という一種のログインがありますので控えるのが得策です。



> 3.俗に、「OSのサポート」という言葉を耳にしますが、サポートとは、具体的にどういうことを意味するのでしょうか?

1.の回答に示した通りです。
不具合が判明しても修正プログラムのリリースというユーザーサポートがされなくなります。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。 具体的なご説明で、とてもよくわかりました。 関係する方々にも、お伝えしておきましょう。 助かりました。

お礼日時:2018/09/18 11:01

1. ネットワーク等を経由したウイルス感染や情報漏えいのリスクが高まります



2. インターネットさえ接続しなければ全く問題ありません

3. いろいろありますが、その1つにセキュリティプログラムの更新サービスがあります

こんな感じ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご連絡、ご指導、ありがとうございます。
「ネットワーク等を経由したウイルス感染や情報漏えいのリスクが高まります」ということですが、市販のワクチンソフト等を利用すれば、かなりの効果/対処が期待できる、ということは言えないのでしょうか?

お礼日時:2018/09/18 10:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!