
匿名掲示板でWi-Fi6EがWindows10で使えないという話をききました!!
そもそもWi-Fi6Eってなんですか?
Wi-Fi6Eが使えないというのはかなり残念なことなのでしょうか?
教えてくださいよろしくおねがいします
匿名掲示板のスレッドに下記の書き込みがありました。
(´・ω・`)
-------------------------------------------
NETGEARサポート
Microsoft Windows PCはWiFi 6E をサポートしていますか?
https://kb.netgear.com/ja/000064414/
WiFi 6E は、既存のWiFi 6 (802.11ax)規格に基づいて構築されています。
WiFi 6E は、WiFi 6 の最先端機能をすべて提供し、
新しい6GHzワイヤレスバンドにアクセスできます。
Microsoft Windows PCでは、最新のWindows 11オペレーティング・システム・リリースを
使用し、6GHzワイヤレス・バンドにアクセスするために最新のドライバーが
インストールされたWiFi 6E対応ネットワークアダプター が必要です。
マイクロソフトは最近、WiFi 6E サポートをWindows 10に
バックポートしていないと発表しました。WiFi 6E対応ネットワークアダプター を
使用している場合でも、PCでWindows 10を使用している場合は、
Windows 11にアップグレードするまでWiFi 6E を使用できません。
Intelサポート
インテル® Wi-Fi 6E (Gig+) 製品を使用して Wi-Fi 6E / 6GHz バンドを有効にする方法
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/suppor …
すべてのインテル® Wi-Fi 6E (Gig+) 製品は、Wi-Fi 向けの新しい
6GHz バンドをサポートしています。
6GHz 帯域の使用は、Microsoft Windows* (Windows® 11) オペレーティング・システム のサポートに依存しています。 詳細については、Microsoft にお問い合わせください。
Microsoftサポート
Wi-Fi の問題と自宅のレイアウト(Windows10)
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/wi-f …
デバイスに適切なネットワーク帯域を選択する
2.4 GHz
5 GHz
Wi-Fi の問題と自宅のレイアウト(Windows11)
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/wi-f …
デバイスに適切なネットワーク帯域を選択する
2.4 GHz
5 GHz
6 GHz
ASUS ROG MIXIMUS Z790 HERO
https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-maximus …
>・Wi-Fi 6E(6GHz帯)の通信は、各国/地域によって規制が異なる場合があります。
6GHz帯をご利用になる場合は、国/地域の法規制などの条件をあらかじめご確認ください。
>・Wi-Fi 6E(6GHz帯)は、Windows® 11以降で提供される予定です。
※予定は変更となる場合があります。
>・Wi-Fi 6E(6GHz帯)対応ドライバーは、Intel®が各国の6GHz帯における認証を取得後、Windows®Updateを介して提供される予定です。
>・Wi-Fi 6E(6GHz帯)の利用には、OS、
ドライバー、無線LANルーターのすべてが対応している必要があります。
>・日本国の電波法に基づく規制により、今後本製品が6GHz帯に対応することを
保証するものではございません。
ASRock Z790 Steel Legend WiFi
https://www.asrock.com/mb/Intel/Z790%20Steel%20L …
>*Wi-Fi 6E (6GHz) の可用性は、国によって異なる場合があります。
>Wi-Fi 6E (6GHz 帯) は、Microsoft® Windows® 11 によりサポートされます。
利用可否については、各国および地域のさまざまな規制状況によって異なります。
Windows® Update およびソフトウェアアップデートが利用可能になると、
(サポートされている国で) 有効化されます。
>6E機能には6GHz対応ルーターが必要になります。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
いわゆるリンクアグリゲーションという、複数のチャネルを束ねて使うもので、一般的にはWi-Fiアダプタの物理層に近いところのファームで処理をするものの、上位層でも意識して制御しないと使えないチャネルがあるとか、というオチではないかと。
もしくは、6GHzという周波数帯が世界中どこでも合法利用できる状況ではないので、Windows自身が地域プロパティを参照して6GHz帯のオンオフをつかさどるのかもしれません。
Microsoftは「今更Windows10には手を入れないよ。早いとこ11にアップデートしてくんな」というスタンスなのかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイクロソフト オフィスのサポ...
-
Windows10のサポート終了後に...
-
Windows10でWi-Fi6Eが使えない...
-
私のパソコンはWindows8です。
-
アンドロイド携帯の壁紙画像の...
-
パソコン アイコン 背景が黒く...
-
彼氏が急にスマホのロック画面...
-
Windows10のアイコン名の色が白...
-
壁紙の消し方....教えて下さい。
-
VNCで壁紙を消さない方法は?
-
PCの多仕上げ画面の戻し方を教...
-
携帯のカメラで撮った写真をパ...
-
gpu使用率について教えてください
-
BTOパソコン
-
ネット上の好きな写真をパソコ...
-
「かべがみ」?「へきし」?
-
デスクトップ用壁紙の作り方
-
【助けて】常にデスクトップPC...
-
Wordの背景に色が付いている
-
プリインストールの壁紙画像は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイクロソフト オフィスのサポ...
-
私のパソコンはWindows8です。
-
サポートが終了したWi-Fiルーター
-
Windows10のサポート終了後に...
-
Windows10でWi-Fi6Eが使えない...
-
このCPUは CMPXCHG16b、Prefetc...
-
Microsoft office 2019 for mac...
-
【Windows10のサポート期限の終...
-
フロンティアの感想を教えてく...
-
K7 Computingとは?
-
Microsoft Office XP
-
minisforumのUM790Pro ミニPCは...
-
Microsoft edgeのメッセージに...
-
WIN11 プライマリディスプレイ...
-
パソコンってすぐにサポート終...
-
Win7ダイナブックをWin10にした...
-
NASのHDD換装(増設)につきまして
-
ワンセグチューナー
-
サポートの手厚いパソコンメー...
-
Excel2007でMOSExcel2010の試験...
おすすめ情報