プロが教えるわが家の防犯対策術!

家で調理済みのハンバーグや鶏の照り焼き、魚を焼いたものを冷凍庫に保存してあります。時間がなくて冷蔵庫での自然解凍ができませんでした。電子レンジを使う場合、どのように解凍すればいいですか?解凍ボタンを押してゆっくり解凍した方がいいのか、短時間で加熱をすればいいのか教えていただけると幸いです。以前ご飯の解凍を、レンジの「解凍」を選んで15分くらいかけてやっていましたが、ある時「加熱」で2分くらいでできることを知りました。ハンバーグなども実際に試してみればいいのですが、事情があってできません。どなたか知っていらっしゃる方がいたら教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    早速ご回答ありがとうございます。

    確かにそうですね。わかります。それではどうしたらいいのでしょうか?やはりじっくり、ゆっくり「解凍」ボタンで解凍するしかないのでしょうか?もし加熱にして、時間を長くすると、外側が硬くなってしまいますか?

    よろしくお願いします。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/09/19 16:41

A 回答 (4件)

調理済みの物は普通に温めで問題ないです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。助かりました。

お礼日時:2018/09/19 17:05

ご飯の解凍、ご飯が大きければ2分では外側は100度に達しますが、中は凍ったままです。


試しにまん丸のオニギリを作ってラップして冷凍して、加熱解凍してみれば、判りますよ(^_^;

加熱の熱で、その周りも解凍できるような薄い物なら短時間で解凍できますが

分厚いハンバーグも加熱解凍だったら、中は凍ったままです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。助かりました。

お礼日時:2018/09/19 17:05

ワット数の変更


500w600w1000wとか変えられますか?

御飯の解凍の目安加熱時間の目安 1膳分(約150g)
2分~2分30秒(500W)
1分50秒~2分(600W)
今のレンジは中まで熱が通ります

ハンバーグや調理食品は
短めで回数を多くして解凍が基本です
ラップして入れて 見ながら暑く(色やラップに変化)なってきたら止め
少しずつ加熱です。

必ずそれをメモです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ワット数の切り替えボタンというのはないのですが、パワーボタンというのがあり、高、中、低を選べるようになっています。
今まで意識してパワーボタンを使ったことはなかったのですが、これで調節して、やってみればいいのですね。やってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2018/09/19 17:05

水分の少ないものは、そのまま加熱でもいい



トーストなんか冷凍しといて、凍ったまま、そのままオーブントースターで焼くのがおいしいです。

水分の多いもの(今回ならご飯とかハンバーグね)は、弱火で (°O゜)☆\(^^;) バキ! 解凍モードや低ワット数で時間を掛けてから解凍、その後に加熱するのがおいしいですよ

ハンバーグを焼くのなら、完全に解凍じゃなくて半解凍ぐらいでフライパンで加熱調理してもおいしく仕上がります。

結局は、素材に合わせて解凍方法は、色々と (^_^;
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!