dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ベンツの長所は何ですか?

皆さんレクサスよりベンツのほうが断然いい車
と言われますが
素人の私から見る限り レクサスのほうが故障も少なく内外装共にすごく精巧に丁寧に作られているように
見受けられます ナビのクオリティも圧倒的にレクサスが良いと思いました。

ベンツは何もかもが少々雑な作りに感じます。

なにがどうベンツのほうがいいんでしょうか

A 回答 (19件中1~10件)

海外在住者です。


レクサスとベンツはブランドとして比べ物になりません。
特に海外のレクサスは日本の普通のトヨタ車と同じデザインもレクサスとして売る場合が多いので、
鞄ならコーチとエルメスくらいブランドパワーが違います。
私は安全面で乗っています。
海外は自分がどれだけ気をつけていてもぶつかって来る人や煽って来る人がいます。
安全をお金で買うって感じです。

日本で乗る意味ならばやはりステイタスで選ぶ人が多いのでは?
ロレックスを買うかSEIKOを買うかみたいなもんでしょう。
    • good
    • 2

・昔のヤナセの商売がうまかった。

このイメージを今でもひきずっている。
・外車はよい車という昔からの都市伝説的なものが継承されている。
・自動車評論家や自動車雑誌が、外車をほめて国産車をけなす風潮がある。

600万のベンツと300万の国産車を比べて、ベンツのほうがよい車だというような記事やコメントがいまだにみられますが、当たり前のことです。むしろ、ほぼ互角に渡り合っている国産車をほめるべき。

自分もベンツには乗ったことがありますが、違和感のかたまりで思った通りに走れないような感覚でした。これは、エアコン、オーディオ、ナビ、等の操作慣れしていないことによるものではなく、純粋な走行に関するところについてです。

自分なりにまとめると、評価する人や選ぶ人の趣味嗜好によるのだと思います。
車の評価にも好みが大きく影響します。たとえばハンドルですが、どっしり重めがよいという人がいれば、軽く操作できるほうがよいという人もいます。
    • good
    • 6

安全性とストレスのなさで比較になりません。

一番非力なエンジンのモデルでも、高速道路の合流や追越でストレスを感じないようになっています。
特にサスペンションのセッティングやボディー剛性などの基本部分が違いすぎ、安全装備も貧弱すぎて、メルセデスからレクサスに乗り換えると怖いです(実家がレクサスHS)。
特に段差のある路面での安定性・快適性は別格に良いです。

レクサスは故障が少ないですか?
リコールも結構出ていますけど。
親は昔Eクラスに乗っていて故障が多かったので、レクサス専用設計のハイブリッド車HSに乗り換えました。
しかし、ハイブリッドシステムの不具合により、自宅駐車場でエンジンがかからなくなったり、出先で走行不能になったことがあって何度か入院しています。
一つはリコールになったそう。
https://lexus.jp/recall/2015/recall_151118.html

兄はEクラス、自分はCクラスで4年ほどになりますが、故障はありません。エアバッグのリーコールだけです。
最近のモデルはほとんど故障せず、車検の際に有料の追加保証(保証プラス)に加入するべきか悩みましたが、ディーラーの人に聞いてみたら、最近はほとんど故障しないので入る人は少ないと言っていました。結局、自分も加入しませんでしたが、走行約4万キロで不具合なしです。

レクサスが圧倒的に勝っているのは、ディーラーで出てくるお菓子です。
ケーキが出てくることもあります。
内装もCクラス以上なら十分上質ですよ。Aクラスなどは確かに雑な感じもしますが。
    • good
    • 4

ベンツは安全面での評価が高いのでしょう。



父親が会社経営者だった人は、自分には分不相応だけど、父を載せるので安全な車でなければ、とベンツに乗っていました。
「万が一事故にあって、父親をケガをさせたら、従業員、株主に迷惑をかけるから」と。

ポルシェに乗ってた人が自損事故を起こした時、車は廃車になりましたが、運転してた本人は軽傷で済みました。

日本車は車自体の故障が少ない=維持費が安いことを誇るけど、ドイツ車は乗っている人の安全性優先なのかもしれません。

だから、維持経費より安全を優先する人はベンツを選ぶのでは?
    • good
    • 1

よくはわかりませんが、



外車とかを新車でポンと乗り、付き合いが良い人とかが、「乗せていこうか」 とか人を乗せるのが
好きっぽい先輩が多いので、よく高級車に乗せてもらう感じなのですが、

メルチェデスとか、BMWとか、たぶん、雪が降る寒い冬にグローブ(手袋)をしたまま操作しやすい
ように、スイッチ類が内装面ではデカい造りになっているみたいですよ。それでごつさがある。

元々は、世界的に、高級車=メルチェデスみたいな構図が出来上がっていた時に、レクサスとかの
ブランドをつくり、「こんな安い価格でも高級感ある」 とパクったというか、目標にした車なので、
メルチェデスに乗っている人とかから見れば、レクサスとかどうでもよい感じみたいですよ。

うろ覚えとなりますが、
昔メルチェデスが、Aクラスセダンの大きさでも、安全性が高くなった~ みたいに売り出した感じで
それまであまり小さな車はなかったと思います。

昔アイススケート選手で有名だった渡辺えみさんが、高速道路で事故を起こし、「メルチェデスは
普通の国産車の2倍のドアの厚みがあるくらいで、メルチェデスなので助かった」 とワイドショーでも
話題になりました。

そういったデカい=安全という感じの特徴があったのですが、スマートフォーツーのように、
ヨーロッパでは町の公道に縦列駐車したりしますので、お金もちでも、スマートフォーツーで
出かけ、サクッと路上に縦列駐車し、カフェとか待ち合わせした場所に歩くという感じに変わった
みたいです。そのくらい「買い物用」 みたいな気軽に乗れるサイズは昔造っていませんでした。

1度交通事故に遭った人はあまり小さな車に乗りたがらないので、そういう人が好むと考えると
良いのかと思います。

私の両親は昔仕事で国産車に乗り、出掛けて走っていた幹線道路で、対向車の大型トレーラーが
ふら~っとやってきて、よけようとしてぶつかり、石ころのように7回転半くらい転がり、レスキュー
隊に救出され病院に搬送され、3カ月入院したそうです。

自営業なので3カ月働けないと収入もない、買ったばかりの新車が廃車となる。入院が3カ月で足の
骨が折れたようで、損失1,000万円くらいで、逃走した人がみつからずじまい。

父は「長い人生で転ぶことはあり、起き上がることが重要。あたまけがせずに良かった。車は
身代わり地蔵なので、廃車になったが買いなおせば済むし」 と言っていました。

父の話では、事故を起こし居眠り運転のようで、ビビッて弁償とかもあるので逃げたと思うが、
お金の問題以前に置き去りにされたことはちょっと人間性疑うので、あんな人にだけはなるな
と当時言っていました。
    • good
    • 2

ベンツの創業者の言葉に、「Das Beste oder nichts」というのがあります。


訳せば、「作るなら最良のものを、そうでなければ企画さえしない」という哲学です。
それが理解できない人には乗りこなせない車がベンツです。
今でこそ大分その哲学は薄れつつありますが、それでもレクサスなどは足下にも及びません。
レクサスは元はセルシオで、そのアメリカブランドだった「レクサス」を日本に導入しようという意気込みで、代理店の力を借りて訴求したんでしたね。
要するに、車歴や職人気質の裏付けとしてレクサスが存在するのではなくて、後付けの品質感ということになります。
    • good
    • 5

ルイビトンと北村のバックみたいなものです。



レクサスは、トヨタ車の内装と外観塗装を良くした車 所詮中身は、トヨタ車です。
トヨタは、豪華風に作るのが上手なメーカーです。内装などコストは、高級外車ほど掛けてません。高級に見えるように作り込める日本の技術です。
レザーシートの皮の品質 木目パネルの木の素材など違いが大きいです。

車体の作り込みが 深い強固なのがメルセデス。トヨタ(レクサス)は、所詮国産車食クラウンより少し盛った程度でしょう。プラットフォーム設計のコンセプト自体が コストを掛けずにといった トヨタ商法が色濃く出てるので メルセデスような作り込に至りません。そう感じてます。
故障頻度に関しては、トヨタ製レクサスの方が少ないでしょう
しかし 部品を交換していけば 長く乗れるのがメルセデスです。
ブレーキ剛性などは、段違いです。 180km/hから 安全に真っ直ぐ止まれるのは、ポルシェとメルセデスと言われてます。クラウンでは、怖いそうです。

レクサスブランドは、
ヤナセとBMWジャパンが 高い高級車を売り高い工賃で大儲けしているのを 真似て大儲けしたいがために 立ち上げた 大儲けディーラーです。
地元のレクサスブランドはm整備工場認可を受けておらず 隣のNet’sで整備させてレクサス料金取ってます。 整備ピットや整備士を分け レクサスのつなぎを着せてるかもしれませんが Net’s整備と変わりはないでしょう。

見てくれだけの高級車作りなので 世界的に評価されないのです。
中身を見ない気にしない日本人は、騙せても 世界の富裕層は、騙せない!!
    • good
    • 8

世界でも有数の生産性の低さを誇る日本の技術者がサービス残業で作り上げたレクサス!


これで故障したら社畜が報われないじゃーん!
    • good
    • 5

わたしも国産車がいいです。



うちの義父は、外車は車体が固いから事故の時に安心だとという理由で乗ってますが、内装が最低限しかない!

よく知りませんが
燃費も日本車の方がいいのでは?
    • good
    • 1

エルメスのバッグと比べるのは無理があります。


エルメスやヴィトンの最高級品は自分で持つのではなく
おつきの人が持つ旅行先でのタンス替わりですから。

あくまで車の話ですよね。

トヨタの車はカローラが主体でそこから高級化なのか汎用モデルなのかで
部品と組み方を変えている印象です。
音もなく、あそこまで静かであるかどうかは重要なことなのか外国人には
分かりにくい。

20年乗ればベンツの良さは実感しますが、あくまで高級クラスの話です。
所謂小ベンツを買うくらいならレクサスで十分でしょうね。
実用で考えると、部品にいちいち関税を払う事は日本人としてはどうか、
と今日米中の経済戦争を見ていて唸ってしまう所ではあります。

古くなれば部品交換、メンテに励む性格ならばレクサスを。
やっぱり、高級クラスベンツって、古くなって味が出るよね、と実感したいならば
ベンツですが。
座り心地だって、レディファーストを骨の髄から実行できる紳士に抱かれるが
ごとしのベンツと優等生の企業紳士の膝にのせられているようなレクサスでは
明らかな体感差なのですけど、そういうものはあくまで個人の感覚的なもので、
絶対ではない。
しかも、自分で運転するか、後部座席に座るのかでも全く別物です。

要するに移動する部屋なのか、モータースポーツか。
自分で運転するしかも都市部でという事ならば別の選択肢もあると思います。
好みと用途で自分しかわからない基準で決めること。
だからこんなに多くのメーカーが存在できるし、車種もあるのですね。
と今更ながら考えさせられました。

自分自身が納得できる選択がよろしいということに尽きます。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!