A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
長くなって済みません。
ランタイムでなく、アクセス本体がインストールされていれば、アクセスの基本機能であるリボンが使えると思いました。
基本機能のレコード削除機能でも削除できないのか確認できないかと思った次第です。
アクセス本体がインストールされているのであれば、リボンの基本機能を使って削除する方が楽だと思います。
他ユーザーがランタイム環境なら、削除ボタンを作る必要があります。
このGooのシステムも完全に理解できていなく、画像の添付をと思いましたがどうしてよいやら困惑。質問欄に補足を追加して、そこに画像添付があったので、access実行時の上部のリボンを強制表示して、キャプチャー画像をJPGで添付しようとしましたが出来たなか出来なかったのか良く解りません。いずれにしろレコードの更新の横の削除はグレーで使用できなかったようです。
こんなことでよろしいのでしょうか?
No.5
- 回答日時:
もう一点確認ですが、フォームのリボンで、「ホームーレコードーレコードの削除」を行った場合に削除出来ますか?
フォームの「削除の許可」プロパティーが「いいえ」の時、「コマンドまたはアクション’レコードの削除’ は無効です。」のエラーが表示されるようです。
度々有難うございます。
「フォームのリボンで、「ホームーレコードーレコードの削除」を行った場合に削除出来ますか?」
とのこと。一連のアプリケーションは、総合メニューを作り、そこからのクリックで各作業を行っています。フォームのリボン等は表示しておりませんし、今まで触ったこともありません。申し訳ありませんが、どこのことかも解りません。
「フォームの「削除の許可」プロパティーが「いいえ」の時」とはフォームデザイン設定時のプロパティの中のことでしょうか?、追加も更新も削除もすべて「はい」です。
解らないのは、旧ヴァージョンではすべて正常でした。それがwindows7でAccess2016でエラーが出るようになったことですね。
追伸でごめんなさい。
「フォームのリボンで、「ホームーレコードーレコードの削除」を行った場合に削除出来ますか?」これは自分がどこかで「フォームのリボン」の設定を変更してしまったということでしょうか?
No.4
- 回答日時:
だとすると、申し訳ありませんが、最適化してみる程度の対策しか、思いつきません。
早々、いろいろとご指導ありがとうございました。
何とかと思いましたがどうもうまくいきませんでした。
またこのような質問も初めてのこと、どのようにご返事していいやらもわからず、とりとめないことで
誠に申し訳ありませんでした。
自分もaccessは15年近くやってきておりますが、何やらわけのわからないことも多く発生します。
それでも手を変え品を変えではありませんが、考え方を変えたり、手法を変えたりしてやってきました。
今回は何となく、accessのヴァージョンにより発生しておりましたもので、どなたかご存じないか、同じようにヴァージョンアップで不具合があったとかあればと質問コーナーにアップさせていただきました。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私は、テーブルを元にフォームを作成し、削除用のボタンを作り、クリック時イベントにこのコードを記載しています。
削除出来ないという事は、フォームプロパティーのデータタブの「削除の許可」が「いいえ」になっていないでしょうか?
また、マスターテーブルで、参照整合性が設定されていると、連鎖削除が指定されていないと削除できません。
ありがとうございます。
お返事の仕方がわからないもので、ここに書かせていただいています。
フォームのソースはクエリを使っています。削除のクリックからイベントをたどるにブレイクポイントを設定し、シングルステップでディバッグするも、エラーにならず
DoCmd.DoMenuItemもエラーなく通過します。がデータの削除はされません。
あくまでACCESSのヴァージョンによって、2016になってこの問題が発生。何かヴァージョンで使えなくなった事象があるんでしょうかね。過去もいろいろヴァージョンアップするに不具合が発生し修正してきたこともありました。たとえばカレンダーコントロールもその一つ。
No.1
- 回答日時:
Access2003形式で作成したものをAccess2016で使用しています。
レコード削除は、古い表記で下記のように記載していますが、問題なく動いています。
RunCommandは、DoMenuItemの後継となるものですが、動かないようでしたらこちらも確認下さい。
当方も、Access2010では出来ていたグラフタイトルの自動変更ができなくなり、別の方法に変えて対応しました。
Microsoftに聞いてみましたが、ソフトの動きは保証していないとの返答でした。
Dim MyAnswer
MyAnswer = MsgBox("表示しているレコードを削除します(OK/Cancel?)", vbDefaultButton2 + vbOKCancel, "確認")
If MyAnswer = vbOK Then
DoCmd.DoMenuItem acFormBar, acEditMenu, 8, , acMenuVer70 'レコードの選択
DoCmd.DoMenuItem acFormBar, acEditMenu, 6, , acMenuVer70 'レコードの削除
End If
psgrade様
早々のご回答いただきありがとうございました。
お教え頂いたとおりにやってみましたが、エラーは出なくなりましたが
データの削除はできておりません。
自分の組み込みの仕方の問題でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
【お題】・忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
洋服何着持ってますか?
洋服を減らそうと思っているのですが、何着くらいが相場なのかわかりません。
-
14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
タイムマシンで14歳の自分のところに現れた未来のあなた。 衝撃的な事実を告げて自分に驚かせるとしたら何を告げますか?
-
access2010 コマンドまたはアクション''は無効です。について
その他(ソフトウェア)
-
レコードを保存するコード アクセスvba
その他(Microsoft Office)
-
Accessのフォームにて、詳細行のボタンを行の内容により、表示/非表
その他(Microsoft Office)
-
-
4
Access サブフォームでの選択行の取得
その他(データベース)
-
5
アクセスで#エラーを表示させない方法は?
Access(アクセス)
-
6
Accessでレコードの複製
Access(アクセス)
-
7
MS Accessでフォームの「開く時」と「読込み時」のイベントの違い
Access(アクセス)
-
8
Accessが分りません!助けて下さい
その他(データベース)
-
9
Accessでレコードを別テーブルへコピーするには
Access(アクセス)
-
10
SQL文で パラメータが少なすぎます エラー
Access(アクセス)
-
11
2つのテーブルに共通するレコードを削除したい
Access(アクセス)
-
12
選択したチェックボックスのみチェックを入れたいのですが
その他(データベース)
-
13
フォームからのレコード削除について
その他(データベース)
-
14
「実行時エラー '3167' レコードは削除されています。」を回避する方法
Visual Basic(VBA)
-
15
AccessのフォームのテキストボックスにLOOKUPで表示したい
Access(アクセス)
-
16
Access VBA Me.Requery レコードは削除されています エラー
その他(データベース)
-
17
「#エラー」の回避
Access(アクセス)
-
18
サブフォームの行ごとにコンボボックスの表示項目を変更する方法が知りたいです
Visual Basic(VBA)
-
19
Access VBA acCmdSelectRecordについて
その他(データベース)
-
20
Accessでレコードの保存をせずにフォームを閉じたい
Access(アクセス)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・ことしの初夢、何だった?
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Yahooフリマってどれくらい時間...
-
VBA:Openステートメントで開い...
-
バッチファイルを使用したsql@p...
-
指定した文字があった場合、そ...
-
エクセルで下の空白行を削除したい
-
アクセスにおいて間違って削除...
-
VBA IF文でORを使ったとき後ろ...
-
【エクセル】セル内の右側のみ...
-
【PL/SQL】 DELETE文で削除され...
-
YouTubeの初期音量が最大になり...
-
猫にグラグラの熱湯かける動画...
-
エクセルで住所の混在する「丁...
-
ダブルクォーテーションの削除...
-
VB6で指定したエクセルの列を削...
-
喧嘩をしてLINE削除され、 また...
-
もう関わりたくない人がいたらL...
-
卒業論文を書いた人は、文章を...
-
Windows11に残されたWindows10...
-
ブラウザを閉じた時にCOOKIEを...
-
USBフラッシュメモリにメイプル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Yahooフリマってどれくらい時間...
-
VBA:Openステートメントで開い...
-
指定した文字があった場合、そ...
-
バッチファイルを使用したsql@p...
-
もう関わりたくない人がいたらL...
-
【エクセル】セル内の右側のみ...
-
アクセスにおいて間違って削除...
-
Windows11に残されたWindows10...
-
喧嘩をしてLINE削除され、 また...
-
告白してフラれた相手の連絡先...
-
VBA IF文でORを使ったとき後ろ...
-
Facebookに私が2つのってます...
-
エクセルVBAで行削除時にエラー...
-
エクセルで住所の混在する「丁...
-
女友達にLINEしたら、既読スル...
-
今日の日付が過ぎたらその行を...
-
マクロで特定の行まで削除する...
-
すべてやりきった、大満足を意...
-
Adobe AcrobatのPDFのページ削除
-
エクセルで下の空白行を削除したい
おすすめ情報
accessの実行時のリボンを強制表示してキャプチャーした画像です。