dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています。

以前からヘッドライトの光量に不満があり、HIDに変えようと思いましたが、高いのでフォグランプを付けようと思いました。
車はS13シルビアです。

そこで質問です。
配線等は説明書きをみれば自分で出来るものでしょうか?(バルブ交換、ホーン交換作業は自分で出来るレベルです。)
また、取り付けにあたって法律に触れるようなことはありますか?
あと、フォグランプは霧等が出ていなくても、点灯して良いんでしょうか?

他に取り付けの際の注意点などを教えてもらえたら、うれしいです。
よろしくおねがいします!

A 回答 (9件)

#8さんのおっしゃるように、最近店頭在庫が減ってきましたね。


車種によって取り付けの難易度が変わりますが、自分で出来ますよ。
なれれば2時間程度、なれないと1日見ていた方が良いと思います。
時にバッテリーから引くケーブルとリレーの取り付け位置が合わずに、ケーブルを延長する事もありますので、リレーの取り付け位置は慎重に選びましょう。

配線してしまう前に、一度ボンネットを開けた状態でケーブル並べ、バッテリー、リレー、フォグランプ本体の位置関係を探り、何処をどのように通すか、シミュレーションする事をお勧めします。

自分がやる時には、まず一度配線を決め、フォグランプの取り付け位置とそれに合ったステー選び・・・バンパー取り付けタイプで有れば、バンパー内部の補強の位置を考え、走行中にぶれないように取り付けます。ガタが有るとぶれて周りの迷惑になります・・・
また、取り付け箇所が弱いようなら、ぶれ止めステーとして適当なステー板を取り付けた方が良いと思います。

光軸は、法律上フォグランプはLoビームと平行に照射するようにします。そうすれば対向車がまぶしいと感じる事は少ないでしょう。
(正しく光軸が調整して有れば、Loビームがまぶしいから点けるなという人は居ないですよね?)
法律上ロードランプ・スポットランプはHiビーム点灯時しか使ってはいけないので、ラリーでもやる人でないと意味がないでしょう。
法律に則って取り付け使用すれば、本来迷惑な事は少ないはずなのですが、自分勝手な取り付けをする輩が居るので、迷惑と言われるようになりがちです。
ルール、マナーを守ってお使いください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
詳しい説明非常に分かりやすかったです。
休日にでも自分でやってみようと思います。
マナーはしっかり守りますね。
参考にさせてもらいますね。

お礼日時:2004/11/09 12:08

いまはフォグランプなどはほとんど純正オプションで


ついているので
このジャンルの後付の製品はほとんど人気がないのです。
で、むかしは在庫品が安くなったりというのがあったのですが
いまではほとんど在庫しないのでそういうこともありません。
だから値段も安くなりません。いいものは二万円くらいからです。
一万円以内で買えるのは安物の部類に入ると思います。
レンズカットやリフレクターのデザインが悪く
使えないものもあります。

フォグをつけても結局HIDは欲しくなると思います。
ご自身でいわれているとおりいまはHIDも5万くらいからあるので
補助灯に二万とか出すなら分割払いとかでHID買ったほうが
長い目で見れば節約になると思います。
自分もHIDにするまでは紆余曲折ありましたが
馬鹿高いバルブに金をつぎ込んだりしないで
よかったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱりHIDが欲しくなるかな。
よく考えて見ます。
参考にさせてもらいますね。

お礼日時:2004/11/09 12:07

>以前からヘッドライトの光量に不満があり


っという事ならヘッドライトのバルブ交換をお勧めします。P○AAやRA○GRIGなどからHIDなみの明るさのバルブが売ってあります。5~6千円もあれば買えるんじゃないでしょうか?

参考URL:http://www.raybrig.gr.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
バルブは明るいものに交換済みですが、
雨の日によく見えないので。
参考にさせてもらいますね。

お礼日時:2004/11/09 11:49

フォグランプについて著しく誤解されています。



フォグランプは霧などで視界が悪い時につけるのは下で答えられている方もおられますが本来、フォグは自分が見やすくする為につけるものではなく、相手から見えるようにつけるものです。
よって「ヘッドライトの光量に不満がある」からつけるものではありません。

フォグランプや車幅灯(ポジションランプ)をLEDにするお金があるなら、HIDを買ったら?というのが正直な気持ちなのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに誤解していたかもしれません。
申し訳ないです。
HIDにしたいのはやまやまなんですが、
やっぱり5,6万円はかかりますよね。
フォグだと1万円以下であったので、安易な考えでした。
参考にさせてもらいますね。

お礼日時:2004/11/08 17:33

下の回答でも出ていますが、


フォグランプは「霧や雨などで見通しの悪い時に点灯するランプ」であり、
ヘッドライトの補助ではありません。

ところで、
貴殿のシルビアのヘッドライトは「プロジェクター(魚眼)」でしょうか?
このタイプは昔から暗いと言われています。
実はS13シルビアにはヘッドライトが2種類あって、
プロジェクターではない角目4灯ヘッドがあります。
そちらに変えてしまうのも1つの手です。
(解体屋やヤフオクで探すと出てきます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
フォグはマナーを守りたいと思います。
ちなみに角目のタイプですが、雨が降るとまったく意味をなしません。
参考にさせてもらいますね。

お礼日時:2004/11/08 15:04

 >配線等は説明書きをみれば自分で出来るものでしょうか?



 できます。基本的には配線をいじるだけですので、全くの機械オンチで、懐中電灯の電池交換くらいしかできないというレベルでなければ、時間さえかければできます。ただ、少しややこしいです。

 >フォグランプは霧等が出ていなくても、点灯して良いんでしょうか?

 いいか悪いかといわれれば、いいです。
 ただ、「自分の前だけが明るければいい」というわけではありませんので、周りの状況を見て点けましょう。
 本来の目的は、霧の中での使用ですので、普通の日に点けていれば対向車などにすればまぶしくて仕方がないと思います。

 フォグに限らず、法律がどうのこうのの前に、相手にとって何が迷惑かを考えた運転をしたいものですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自分で頑張って付けてみようかと思います。
マナーはしっかり守って、周りに車のいない田舎道等で点灯したいと思います。
参考にさせてもらいますね。

お礼日時:2004/11/08 15:02

取り付け自体は製品のマニュアルを見ればできます。



取り付ける場合の注意点は
1)購入の際は車検対応品であること
2)ヘッドライトの光軸より下に取り付けること
3)ガタつかないようにステーで固定すること
4)焦点がヘッドライトより上にならない&対向車線に向かないこと
http://homepage1.nifty.com/rscc/fog-lamp.htm

あとはマニュアルにも書かれているかと思いますが、配線にあたっては、配線の容量を十分とることやアースを確実にとるなどなどでしょうか。
特に配線は、ライトを消した場合に単独で点灯しないように、スモールランプの電源を利用するよいでしょう。

このへんが参考になるかな?
http://www.amon.co.jp/tatujin/densou/fog2.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
(1)~(4)に気をつけて購入したいと思います。
参考のURL拝見させてもらいました!
参考にさせてもらいますね。

お礼日時:2004/11/08 15:01

補助ランプの規制に関してかこちらを・・・


http://www.rifnet.or.jp/~makoto/tearsinheaven/fo …

>あと、フォグランプは霧等が出ていなくても、点灯して良いんでしょうか?

ここでも何度か話題にのぼってますが 街中でのフォグライト点灯は
周りへの大きな迷惑になります。
夕刻時にフォグライトだけで・・・なんてのはもってのほかです。
参考までに・・・
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1046149
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=497369

あと 取り付けには配線を車内まで引き込んでくる必要があります。
これはバルブ交換やホーン交換レベルよりもちょっと上のレベルの作業です。
手間がわかればそんなに難しい作業ではないですが 初めてだとちょっと面倒かも?
ダメそうだったらお店に頼んだ方がいいかもしれませんね。

個人的にはフォグライトを追加するよりもリレーをかまして
80wくらいにワット数をあげる方が効果が大きいと思います。

参考URL:http://www.rifnet.or.jp/~makoto/tearsinheaven/fo …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
当方は田舎道のために、道路を明るく照らしたいんですけど、
間違うとマナー違反になりますね。
嫌な人にならないように気をつけたいと思います。
参考にさせてもらいますね。

お礼日時:2004/11/08 14:59

自分で取り付けてもいいと思いますが、左右対称でなければダメだったと思います。


また、フォグランプは霧のない時に点けられるとかなりまぶしく嫌われます。
ドライビングランプかあるいはHIDでなくともバルブを明るいタイプに変更するのではどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
対向車や周りに車のいるときには点灯しないようにしようと思います。
参考にさせてもらいますね。

お礼日時:2004/11/08 14:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!