dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

真如苑という宗教について。

私は今お付き合いをして4年になる彼氏がいます。
彼とは結婚を視野に同棲もしています。
しかし、彼のご家族が真如苑の信者です。
ここ最近、彼に色々と悪い事が続き、それを親に相談した際、ちゃんと通って接心を頂いてないからだと言われ、1ヶ月前くらいから親に連れられ彼が行くようになりました。
私は、霊能者さんが自分が今後どのような行動をすればいいのか導いてくれるだけなのかと思っていたら、何回か通ってお金も払って接心というものを貰うと聞きました。
よく分からず先日彼とお休みが被ったので、彼の親と3人で、苑に行きました。
そこで彼の親御さんは1万くらい包んで受付で渡していて、お経のようなよく分からないものをみんなで読みあげ、少し怖くなりました。
最後に青い紙に彼の親御さんから、この紙に名前と住所を書いてと言われ、言われるがまま書いたら年会費の2000円を払うことになりました。
これは、入信したという事なのでしょうか?

ウェブでも色々と調べましたが、様々な事が書かれていて何が本当かよくわかりません。

真如苑について何か知っている方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。
彼がマインドコントロールされないかとても心配です。

A 回答 (6件)

大昔の事ですが30年以上前、私も職場の先輩に強要され、この2000円を払わされたことがあります。


でも、その後引っ越しもしたし、結婚して苗字も変わって特に脱会届は出していませんが
何事もありません。
そもそも、信じていませんから。
そういう新興宗教をやるお家の方とはお別れしたほうが無難。
ロクな人生にはなりません。
    • good
    • 3

まず感想。


しょーもない人間は多いです。
紙はたぶん入信用紙。
入信です。
まあ何を順にお話しすればいいのか、、、

本来の接心では費用はかかりません。
法要の終わりに読経に参列したうちの希望者がそこに残ります。
(接心が不要な信者は法要後にすぐに帰ります)
いくつかのグループで輪になり霊能者が各輪の信者全員に接心を行います。
勘違いしないでください。
接心自体は信者の修行のひとつです。
霊能者から助言を受けて、日ごろの自分の生き方や考え方を修正していくわけ。

費用がかかるのは特別接心や鑑定接心など。
1万円を包んだらそちらです。
これらは信者が何か特別に相談をする場合。
例として結婚や就職での相性や将来性など。
いずれの接心でも、受けるのは信者の側の任意(申し出)です。

ほぼすべての新興宗教では3つの努力を課せられます。
①金集め
②人集め
③権力集め
某団体を見ればおわかりでしょう。
真如苑がやや異なるところは三つ目の権力集めをしていない。
在家で修業をする真言密教ゆえ表には出ず政治にも関与しません。
なので悪評高い新興宗教とは一線を画します。
ただ宗教ゆえに評価をするのは部外者ではなく入信をした信者です。

組織ゆえにヒエラルキー(上下社会のピラミッド)は存在します。
主さんと彼氏さんは一般の信者。
彼氏さんは家族での入信みたいですね。
お母さんの立場が良くわかりませんが、、、
主さんを入信させたのならお母さんは②をしたんです。
この場合、お母さんは教えに導いた導き親(みちびきおや)です。
主さんを入信させたことはお救け(おたすけ)と呼び、信者には年間の努力目標もあります。
信者は地域ごとに最小単位があり、それを経親(すじおや)という言わばグループ長がとりまとめてお世話をします。
入信は経親経由で支部へつながります。
今、主さんは○○経(すじ)のメンバーとなりました。
今後は日常で集会などに誘われるでしょうが、その経親さん宅で行います。

本来であればこのような暗黙の強制での入信はダメなんですよ。
「入れてしまえば後から信じてもらえる」
のおごりがあります。
だから宗教全般が強引だと批判をされるんです。

どんな組織でも、上部がしっかりしていても、末端がダメなケースはよくあります。
なので回答の冒頭に「しょーもない人間は多い」と嘆いたわけです。
何か悩みや心配は無いか、なぜ信仰があるのか、入信すれば心の拠り所になる、焦らなくてもいい、いつでも何でも相談してネ。
こうアドバイスのつもりで言わないと。
入信はずっとあとでいいわけ。
別に入信をしなくてもいいわけ。
それは本人の意思にゆだねないと。
入信をしてもらいたいなら普段の態度で示して
「やってみてもいいかな」
と思わせないと。

細かい説明をしないで本人の知らずのうちに入信用紙を書かせて年会費まで取っちゃうとは、、、ダメだろ。

主さん、まず、、、
良くも悪くも入信したことを納得していないですよね。
なら脱退はいつでもできます。
もう渡した2000円は戻りませんが。
彼氏のお母さんに入信するつもりは無かった、とはっきり伝えてください。
受け入れてもらえないなら直接に経親にお話しください。
脱退では特に脱退用紙などの手続きはありませんから、口頭で伝え、かつ今後の年会費を払わなければ終わりです。
組織として追いかけるようなしつこい真似はしませんからご心配なく。

お母さんに主さん分の経本や法具の袈裟、数珠などを買われてしまうから早めに断りの意思表示を。

問題は、彼氏さんと溝ができます。
彼氏さんの信心の本気度がわかりませんが、親子でいるのでそう簡単に拒否はできないでしょう。
親にお付き合い程度の可能性もあります。
でも主さんとお母さんとの決裂は確実ですのであとは彼氏さんがどう出るか。
つまり、宗教(=母親含む自分の家族)とあなたと天秤にかけてどっちを選ぶか、です。
「そんな2択ってあるの!」
と思うかもですが、真如苑に限らず新興宗教と名の付くものはみんな同じ。

真如苑の場合、自分を守るのは教祖一家と先祖の霊なんです。
本尊は涅槃像ですが関係ありません(偶像の崇拝ではありません)。
接心とは先祖を含む霊とのコンタクト、霊に助けてもらい現世を導いてもらって幸せに暮らす。
そのためには今、生かされているのは、この世に生まれてきたのは連綿とした先祖のつながりのおかげ。
当然に先祖に感謝するのは当たり前でしょう。
だから、信者であるお母さんに反発して信仰を否定することは、仏教では無く教祖と彼氏さんの先祖の霊を否定したことになりかねません。
主さんの自由は通らないんです。

まあ、大変大まかな説明ですが、話が大変に複雑になるイメージ、何となくおわかり?


以下は余談。。。
私が思うに、現世、つまり今ここで生きている人々がどう生きるか、不安を排して幸せになるのは精神世界の話なんじゃないですかね?
つまり誰であろうと個人の感情に部外者は関与できない。
宗教にももちろん存在する意味はあるし、私も切羽詰まれば「神様・仏様・稲尾様!」と祈っちゃいます。
形ある仏像でも、自然界で畏怖すべき富士山や那智の滝でもいい。
これは正常な人間であれば当たり前だし、それを否定するものではない。

それを単一の思考で統一すると無理があるんじゃないかな?
不安に感じるのは霊でも宗教の違いでも無く、目の前の事象で揺れ動く自分の無意識なわけ。
無意識とは深層心理です。
これは人の成長の過程で自分にギャップが出ないよう、不安でつぶれないよう、具合の悪いものだけを意識の上から無意識の底へと選択して押し込み蓋をするわけ。
例えば、、、
今、主さんは心が揺れて不安になり、このカテで質問しちゃいましたよね。
宗教が正常に機能しないため、かえって不安を作り出してしまった。
彼氏さんと、または彼氏さんのお母さんと知り合う前はこんな悩みは無かったですよね。
矛盾と思いませんか?
  ↑ これが心理学ベースです

もちろん、これらを必要として、宗教があるゆえに安心して暮らせる方もいらっしゃるんですよ。
だから主さんも相手を否定はしないこと。
彼氏さんも彼氏さんの家族も、今のままでいいかどうかを他人が詮索することはしないわけ。

ちな、仏教は釈尊(仏陀)が創始者ですよね。
仏陀は自分が成長する中でさまざまな悩み(煩悩)にぶつかった。
これを解決しないと苦しみから逃れられない。
そして長年修行を積みました。
修行僧にも出会いましたが解決にはならなかった。
最後に自分自身で悟りを開きました。
悟りとは現世、つまり「今」を大切に、悩みを無くして楽に生きる考え方なんです。
本来の仏教では死後の概念はありません。
「死」は「無」です。
死後の世界も無ければ霊の概念もありません。
死後の世界、輪廻転生、天国と地獄、みんな仏教を後世に弟子たちが広めるときに、あるいは伝播するときに、無学な一般ピープルに理解して信じてもらえるよう加筆修正を行ったんです。
天国と地獄はアメとムチでわかりやすいですよね(笑

だ・か・ら
今を、自分を、大切にしなきゃダメだよ、が釈尊の教義なんです。
「無(=死後)」のことにエネルギーを使うのは無意味、それより今を生きることに一生懸命になりましょう、と。
わかります?
仏陀は自分自身へも、周囲へも、最高のセラピストだったんです。
宗教家であり思想家でありセラピスト、そのセラピーのガイドブックが仏教なわけ。

もちろんご先祖がいてくれたから今の自分があるわけで、仏教とは別に心に留めておくことはしないとね。
おじいちゃん、おばあちゃん、ひいおじいちゃん、ひおばあちゃん、その前のご先祖たちにも。
主さんも自分が死んだあとに子孫がすっかり主さんの存在を記憶から消し去ったら悲しいでしょ。

彼氏さんと結婚前提で同棲をしているなら、いずれ結婚になるわけで、まず彼氏さんに主さんの素直な気持ちを伝えることでしょう。
いいですか?
繰り返しになりますが、彼氏さんもその家族も、何をしようと、何を信仰しようと自由なわけ。
それらの自由を否定してはいけない。
主さんの気持ち「だけ」を伝える。
他人に自分の考えを強制しないこと。
他人は変えず、自分は変わる。
自分が変わり幸せになれば、それを見る周囲の人間も幸せが伝播していくんです。
これが仏陀が創始した、仏教と言う名のセラピーの基本です。

お母さんはこの基本を間違えちゃったわけ。
だからまだまだ未熟で修業が必要な人間なんですよ。

何か、カルトっぽい意見もありますが、、、
真如苑なら一家の中で信者とそうでない家族の同居は普通にできますよ。
お母さんが主さんの気持ちを尊重してくれれば大丈夫、問題は無いと思います。
(あくまでも「尊重してくれれば」に尽きますが…彼がお誘いから守ってくれることを期待して…)
できれば別居がベター。

宗教に入ったらバカにされる、って、、、普通に仏教なら墓もあるし檀家になっているじゃん。
結婚式を神前で上げ、夫婦の誓いをするのもそうでしょ。
豊年のお祭りも同じ。
絵馬を奉納して良縁や試験の合格、病気の平癒などを祈るのも。
主さんだって挙式は仏滅を避けたいですよね(あまり意味は無いけど)。

長くてメンゴm(__)m。
    • good
    • 7

補足。



彼氏さんはいわゆる2世というやつです。家族ぐるみで宗教にハマっている人を洗脳から解くのはかなり難しいのであきらめましょう。
もし、あなたに彼氏を捨てる覚悟があるのなら退会することをおすすめします。
彼親には何も言わず、その苑に行き「年会費は返さなくていいので退会させてください」と伝え退会手続きをとってください。相手は渋るかと思いますが、退会理由は絶対にいわずに退会をお願いしましょう。
いくら本名と住所を知られているからといって、まだ婚姻関係にない人間があなたのことを追いかけるのは不可能です。彼に引っ越し先を伝えずに逃げてしまえばそれで終わりです。携帯の番号変えてしまえば向こうも諦めます。
一応、あなたの両親にも事情を説明し、彼に引っ越し先や連絡先を教えないようにお願いしてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。彼とも結婚を考えていたので、、、少し考えてみます。

お礼日時:2018/10/07 23:59

2000円を払った時点ではもう、入った事にはなります。


お布施だけならいいのですが、お布施が高くなったり、100万円寄付したら良いことがあるとか、壺を買わせるなどしているのなら今すぐ、住所を変える(言ってないならいいですが)なりして、宗教団体から逃げたほうがいいです。
もし、彼氏さんがそこの穴にはまってしまっているのであれば、もう別れたほうがいいですね。
    • good
    • 2

入信したということです。

嫌なら彼と別れること覚悟で退会手続きとりましょう。
カルトというほど悪質な団体ではありませんが、やはり新興宗教なので嫌っている人は多いです。
真言宗から独立した新興宗教ですが、普通のお寺とは違います。維持するためにもお金が必要なので入会を勧められたりお布施(寄付)を求められたりします。

普通のお寺に所属する信者なら、婚約してもいない息子の彼女を寺に連れて何も言わずに入会手続きさせたりしませんよ。ちょっとここは異常です。普通そんなことしないでしょ。

彼と結婚すれば、あなたはそこの信者にならないといけません。真如苑を受け入れて彼と関係を続けるのか、それとも別れて退会するか、あなた次第です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
入信してしまったのですね、、。退会するには大変なのでしょうか?

お礼日時:2018/10/07 21:24

騙されてるか騙されてないかより、まず日本は宗教に入ったら反対に馬鹿にされる国です。


お布施というものがありますが、お布施はまだそなえてませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お布施はまだ、お供えしていません。年会費の2000円だけ払いました。

お礼日時:2018/10/07 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています