
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
円 x²+y²+2x+4y-4=0 上の点 (3sinθ+1, 3cosθ+2) を通る接線
y={x-(3sinθ+1)}tanθ+(3cosθ+2)
の傾き tanθ が 2 であるということなので、
tanθ=2
tan²θ+1=sec²θ
cos²θ=1/5
cosθ=±1/√5
sinθ=tanθcosθ=±2/√5
y=2{x-(1±6/√5)}±3/√5+2
y=2x-±9/√5
接点の座標は (±6/√5+1, ±3/√5+2)
No.4
- 回答日時:
xの2乗+yの2乗+2x+4y-4=0は(x+1)²+(y+2)²=9となるので、円の中心から円上の任意の点(x₀、y₀)での傾きはー(x₀+1)/(y₀+2)です。
これが2なので(x₀+1)=-2(y₀+2)・・・①点(x₀、y₀)での接線は(x₀+1)(x+1)+(y₀+2)(y+2)=9となるので①を代入して
-2(y₀+2)(x+1)+(y₀+2)(y+2)=9
(y₀+2)y=2(y₀+2)x+9
接線はy=2x+9/(y₀+2)これが点(x₀、y₀)と接する時は
y₀=2x₀+9/(y₀+2)=2x₀-18/(x₀+1)となって
接点の座標は(x₀、2x₀-18/(x₀+1))
です。
No.3
- 回答日時:
直線と垂直な単位ベクトルを求める。
円の中心を求める。
求めたものを使って円の中心と接点を通る直線の方程式をパラメータを使って表す。
上で求めた直線の式を円の方程式に代入してこれを解くことで接点のパラメータの値が求められる。
これを使って接点の座標が求められる。
接点がわかって傾きが2となれば接線の式も求められるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高3 数学
-
Excelでこの直線と曲線が離れ出...
-
わかりません。 pを2以上の整数...
-
曲線と点の最短距離の出し方
-
y=x^3 の(0,0)における接線は
-
常にf’’(x)>0とf’'(x)=0...
-
2つの放物線 f(x)=x²、g(x)=ーx²...
-
扇形の内接円
-
エクセル2007曲線の接線と傾き...
-
曲率(と捩率)の符号は、数式...
-
傾きが同じ?
-
数II 図形と方程式
-
高校数学での接線についての質...
-
y=sinx の変曲点の接線の傾きに...
-
曲線y=xの3乗+3xの2乗-2につい...
-
円の接線に関する問題 この問題...
-
円: x^2+y^2-4x-2y+4=0と点
-
メール文章で直線の描き方について
-
x(x^2+y^2+y)y'+x^3-xy^2-2yx^2...
-
右下の小さい数字について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelでこの直線と曲線が離れ出...
-
高3 数学
-
エクセル2007曲線の接線と傾き...
-
常にf’’(x)>0とf’'(x)=0...
-
4プロセス数IIの191 の、解説の...
-
【数学】 接点が異なれば、接線...
-
x=tan(x)この方程式を解く方法...
-
数学の問題です2問になります(1...
-
3次関数と、直線が変曲点で接す...
-
二次曲線の問題です。
-
円の接線はなぜ接点を通る半径...
-
「接する」の厳密な定義とは?
-
点(a,b)の存在範囲
-
曲率(と捩率)の符号は、数式...
-
曲線y=xの3乗+3xの2乗-2につい...
-
数2 円と直線 点(1.2)を通り...
-
直線の通過範囲
-
傾きが同じ?
-
曲線と点の最短距離の出し方
-
微分法の接線の方程式、接点の座標
おすすめ情報