
深刻な相談です。
中学1年の娘ですが、我が強く精神的に不安定です。
親が嫌いな時期で反抗期なのかもしれませんが
ものすごくいつも不機嫌です。先日、包丁でさされそうになりました。
本当にそういう顔をしていました。私も勉強をしなさいといいすぎたとは
思いますが、そのときは本当に殺人事件が起こると恐怖を覚えてます。
その後、夜中に止めるのも聞かずに外に出て行き、何度電話しても切られて
しまいました。
これ以上一緒に暮らしてもお互い精神の病気になり可能性があるし
又、私も精神も体もぼろぼろになってます。
どこに相談したらよいのでしょうか?
児童相談や児童擁護施設は小学生までのような気がします。
相談機関を教えて下さい。
お願いします。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
#8にいただいたお礼を拝見しました。
すでに各所に相談していらしたのですね。失礼いたしました。ご存知かと思いますが、相談機関は保護者だけでも相談に乗ってもらえます。我が子もかなり難しい時期がありましたが、本人が頑として相談先に行かなかったので、私だけが相談していました。本題に戻って、お子さんを預けたいとのことですが、そういったことも、すでにつながっている相談機関で一度ご相談になるといいと思います。ちなみに、私が参加していた民間の親の会にも、ご自身が実は専門家、という親御さんがいらっしゃいました。やはりそういうかたには、民間が便利だろうと思います。私はその民間機関を新聞で知りました。今でしたらインターネットで「地名 中学生 相談」などと検索するといろいろとヒットすると思います。
また、区にお勤めなら市の相談機関を、市にお勤めなら区を、といった具合に、少し離れたところを探すという手もあろうかと思います。私も非営利活動のために役所によく出入りしていたので、相談しにくいことが多々ありましたが、背に腹は代えられません。ご近所、保護者会と、できる限りの場で、恥を忍んで事情を話して協力を仰ぎました。そうやって多くの協力を得て乗り切る親御さんはかなりいらっしゃいます。やはり、自分自身に風穴を開けると、かなり精神的に救われて、それが子供にも伝わるようにも思います。
ご参考までに。
色々経験されていてのアドバイスありがたく感じます。まず私自身が精神的に追い詰められています。私だけでも相談に行けば楽になりそうな気がしました。担任の先生はあまり面倒なことは避けたいように感じました。本当に原因不明の難病になったり精神的鬱症状になったりと私自身も追いつめられている自分がわかります。仕事では冷静でいないといけないというストレスも加わってしまっています。色々なところに相談するだけで自分自身が楽になるとの言葉心に伝わりました。ありがとうございます。調べてみてできるだけ相談したいと考えています。自分自身も楽になりたいです。今は子供と向き合い方が手探りでわからない状態ですが少しずつしかないのかなと思います。
No.8
- 回答日時:
まずは在籍している中学の担任に相談すべきです。
担任はこのことを知る必要がありますので。どうしても担任に相談しにくい事情があるのなら、ほかの職員でもいいです。中学に聞けば、お子さんや地域に適したさまざまな相談機関を教えてくれます。特に昨今は、その中学とつながっているスクールカウンセラーがいるはずです。
また、育児に限らず、困ったことがあれば、とりあえず役所(町役場や区役所)に相談するといいです。すると、そこで適材適所、相談先を教えてもらえますし、役所に窓口がある場合も多いです。
そのほかには、消防署、交番、民間の相談機関、思春期の子に特化した心療内科などがあります。民間の機関は口コミやメディアを通じて探すことになります。
正直、「深刻」になるまで相談機関とつながっていらっしゃらなかったのは、残念であると同時に、お子さんもご自身もおつらかっただろうと思います。みんな、小さなことでも気軽に相談しながら、親も子も成長しています。私も親として随分といろいろな教職員や機関や親の会のお世話になりました。あなたも社会の一員なのですから、抱え込まないで、まずは相談を。
回答ありがとうございます。思春期心療内科には連れて行き、学校の先生には相談して学校のカウンセラーに予約もしましたが、本人がすっぽかしてしまいました。心療内科ではまだ初期段階で治療中で次回は今月末に予約していました。私は実は公務員で中々役場に相談はしづらいって点もありました。

No.7
- 回答日時:
児相相談する
児童自立支援施設に入れることを前提に
親が言って入れるかどうかわかりませんが
質問内容だと可能だと思う
施設のことでわかることを書いておきます
卒業まで一緒に住むことできなくなる(定期的には帰ってくるけど)
進学は期待できない
勉強内容が小学生レベルぐらい
内申が低くなるからです
卒業中学校は地元の中学校になるので施設にいたことは残らない
こんな感じかな?
詳しく教えていただきありがとうございます。そういうような感じなんですね。でも、このまま精神的両方が病んでしまうよりよいのではないかと思ってます。
No.6
- 回答日時:
ような気がする、これが一番の原因です。
今の日本の子どもに対する常識は先進国ではすでに過去のもので間違ったことが非常に多い。
思い込みではなく正確な知識を持たず育児をするため子どもが荒れ幼いまま大人になります。
まず自分できちんと聞いてみてください。
児童養護施設は小学生までではありません。
自分で苦労して調べたり覚えないとすぐに忘れます。
No.4
- 回答日時:
加藤秀視
という方に連絡してみてはどうでしょうか。
この方22歳まで暴走族の総長をしてた人です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E8%97%A4 …
参考程度に
相談するのが一番の解決の近道です。
No.3
- 回答日時:
娘さんが反抗期であることは確かですね。
体の成長に心がついて行かない複雑な状態。
女の子は特に母親に対し暴言を吐くなど気持ちをぶつけます。
私はフリーの保育士で乳幼児から小学6年生まで面倒をみますが反抗期の女の子に散々言い返され来なくなった担当員がいました。
母親には如何ばかりかと思いますがとにかく注意されることに強い反発心を抱きます。
学校ではどうなのでしょう。
相談がてら担任教師に聞いてみると良いです。
反抗期の対処として
・干渉しない
・くどくど説教しない
・スマホを取り上げたりしない
・小さなことでも褒める(素直に受け取りませんが)
・夫婦仲を良くする
・両親揃って怒らず役割分担をする
・ぐっと堪え温かく見守る
子供の60%以上が反抗期を迎え親を悩ませています。
とにかく忍耐が必要。
絶対叩いてはいけません。
飲酒喫煙etc.不良化しないならまだマシと思ってください。
包丁は最悪ですがそこに至るまで追い込まないように。
これは荒療治になるかも知れませんが夜中に出て行っても放っておくこと。
何か恐い思いをすれば逃げて帰って来ます。
祖父母に懐いているなら時々家に来て貰うのも方法。
どうしても無理なら児童相談所があります。
お辛さよくわかりますがもう一頑張りなさってください。
返信ありがとうございます。元々ものすごく我が強くて、謝るということを一切しない子なのでその点も注意をしていました。
ものすごく嫌々謝ったりとかをさせていたり。小さいときからで財布からお金を取ったり塾に行く振りして盗ったお金で遊びに行ったり。。。
手に負えなくなってます。これは反抗期のせいもあるのですが、本当に幼少期からで、私の育て方が悪かったと反省していますが、
もうどうしょうもありません。このまま一緒に暮らす自信はなく、今も鬱状態です。私のほうがどうやって死んでしまおうかと
考えたりするくらいです。一度子供と離れたほうがよいと考えてます。忍耐と思っても自分の子供には中々長続きしなくて、悪いことをしたら
謝ることもさせないと将来(今も)困ると注意してしまいます。一度専門家に相談しますね。ありがとうごいます。
No.1
- 回答日時:
児童相談所に相談してください。
18歳未満の子供が対象ですので、中学生なら育成相談をするのに適しています。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/jicen/ann …
嵐のような時期がうまく過ぎ去るといいですね。
ご自愛ください。
ありがとうございます。本当に私の育て方が悪かったのです。悲しい思いですが、包丁で殺されるという
恐怖は今でもあり、早急になんとかしないと
暮らすことが出来ません。相談してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 児童福祉施設 児相についてご存知の優しい方、職員さま、どうかコメントください。「どなたか、市役所がだめなら。この2 1 2022/07/25 13:22
- その他(メンタルヘルス) これからの人生について リスカと深夜徘徊とODを繰り返してたら親に精神科に連れて行かれる的な内容の質 7 2023/05/29 20:56
- 父親・母親 一緒に暮らしている母親について 7 2023/05/04 05:44
- その他(メンタルヘルス) 相談の仕方がわかりません。 鬱病で児童思春期精神科病棟に入院してる19歳女子です。 長くなりますが読 1 2023/03/13 17:53
- うつ病 相談の仕方がわかりません。 鬱病で児童思春期精神科病棟に入院してる19歳女子です。 長くなりますが読 2 2023/03/13 11:26
- その他(家族・家庭) 【慰謝料請求について】 私の友達の話になりますが教えて頂きたいです。 深い内容などは、長くなる為省か 7 2023/02/22 12:25
- 夫婦 統合失調症&発達障害の妻との対応について 12 2022/11/06 13:41
- 児童福祉施設 児童養護施設において、以下のような事例はありますか? 2 2022/04/17 19:29
- 児童福祉施設 児童養護施設の費用負担について 1 2022/05/13 22:10
- うつ病 うつ病で児童思春期精神科病棟に医療保護入院している19歳女子です。 6月の初めに入院して来週の金曜日 4 2022/10/27 19:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
いちばん失敗した人決定戦
あなたの「告白」での大失敗を教えてください。
-
【お題】甲子園での思い出の残し方
【お題】「球場の砂を持って帰る」はもう古いと思った高校球児が、甲子園で負けた際に、思い出に残そうと思って行ったこと
-
歩いた自慢大会
「めちゃくちゃ歩いたエピソード」を教えてください。
-
これ何て呼びますか Part2
あなたのお住いの地域で、これ、何て呼びますか?
-
かっこよく答えてください!!
あなたは今にも別れそうなカップルの彼女の恋愛相談に乗っています。
-
もうすぐ6歳の娘を施設に預けようと思っています
子育て
-
息子を施設に預けるか悩んでいます
子供
-
息子が異常なくらい親の言うことを聞きません
福祉
-
-
4
子供が反抗期で、児相に何度か相談しました。5年生の男の子です。 本人が言い出した中学受験なのに、勉強
子育て
-
5
子供を施設に預けるということは酷いことでしょうか?私は最低な母親なので自分以外の人に娘を育ててもらっ
子育て・教育
-
6
子供いらないのですがどこかの施設に預けることか差し上げることはできますか?
子供
-
7
子供を手放すには?
福祉
-
8
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
9
親に見捨てられました。
中学校受験
-
10
反抗がひどいことと、ウソツキを直そうと思い相談をしに行ったら・・・
子育て
-
11
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
-
12
中学生が親と離れて暮らすことは可能ですか?親戚とかに頼らず1人がいいです。 また、心の底から親のこと
その他(家族・家庭)
-
13
反抗期 親が死にたいと言ってきました
父親・母親
-
14
子供をどうすべきか
福祉
-
15
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
-
16
悪い友達と付き合う子どもをよい方向に持って行くには?(長文)
その他(教育・科学・学問)
-
17
娘を更正させたい
児童福祉施設
-
18
ADHDの中学生 施設入所について・・
その他(暮らし・生活・行事)
-
19
子供と完全に縁を切る方法を教えて下さい。
子供
-
20
母とセックス。悩んでいます・・・
セックスレス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
話しあい
-
結婚して14年目になりました。...
-
トイトレ
-
5歳の子供ですが足のみ写真の...
-
精神的に強く、謙虚でありなが...
-
言葉にもできないくらい辛い出...
-
喧嘩で旦那を無視しています。 ...
-
3歳が嘘つき 最近嘘ばっかつき...
-
子供の友達に◯ね!と言われまし...
-
一人で初めての育児、育てにくい
-
シングルファザーとして娘の育...
-
アナと雪の女王が好きな乳児さ...
-
赤子とディズニー どこに泊まれ...
-
5回目の3種混合とポリオの予防接種
-
1歳5ヶ月 発達障害の疑いについて
-
育児をしていてもう無理!って...
-
3歳の時から子供を助手席にジュ...
-
2人目妊娠中、妊娠5ヶ月です。5...
-
妻が「やめて、さわらないで」...
-
ベビーゲートって曲がってつき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学生1年の子供を預けたいので...
-
第一子が障害者または重度の病...
-
発達・知的障害者の妊娠について
-
子供の逆立ち?について
-
場面緘黙症の相談先はどこがベ...
-
幼稚園でオムツが取れていない...
-
ネグレト
-
障害児教育は教育の原点とは
-
三歳 アスペルガー症候群を疑...
-
最近になってやっと彼女が出来...
-
出産で仮死状態だった方 その...
-
初めてインターネットで投稿し...
-
超未熟児だった大人の障害について
-
癇癪持ちの子への親の対応
-
奇形児が生まれた場合の病院の...
-
どういう理論?で、身体障害者...
-
高一でIQ62の知的障害だと 何歳...
-
小論文の書き方教えてください ...
-
Fラン生はや知能の低い人は無趣...
-
自分の夢や目標をテーマにした ...
おすすめ情報