dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Linuxに関しては初心者です.どなたか,解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします.

通常のユーザーとしてログインした後,startxでGNOMEデスクトップを起動させてその後の作業を行っていたのですが,一昨日,いつものようにstartxを行ったところ以下のエラーが表示されました.

Fatal server error :
PAM authentication failed, cannot start Xserver.
Perhaps you do not have console ownership?

When reporting a problem related to a server crash, please send the full server output, not just the last messages.
Please report to xfree86@xfree86.org.

giving up.
xinit: No such file or directory (err no 2): unable to connect to X server
xinit: No such process (err no 3): Server error.

Redhat7.3 Kernel2.4.20-8です.他に必要な情報があれば調べます.ネットでの検索などは行っていますがどのファイルやディレクトリを調べればよいかの見当がなかなかつかないのが現状です.宜しくお願い致します.

A 回答 (4件)

この回答への補足

ご回答ありがとうございます.参考になります.
記事をもとに調べてみましたが,/etc/pam.confというファイルは見つからず代わりに/etc/pam.dというディレクトリがあったのですが,これを調べればよいでしょうか?
ちなみに,pam.dの中の一例としては/etc/pam.d/gdmの内容が

#%PAM-1.0

auth required /lib/security/pam.stock.so service = system-auth
auth required /lib/security/pam.nologin.so
account required /lib/security/pam.stock.so service = system-auth
password required /lib/security/pam.stock.so service = system-auth
session required /lib/security/pam.stock.so service = system-auth
session required /lib/security/pam.console.so

となっています.

補足日時:2004/11/09 13:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

inittabのランレベルを5に変更しても昨日までは,グラフィカルログインにならなかったのが,本日再起動したところグラフィカルログインの画面になり,その後は通常通りGNOMEデスクトップを利用することができるようになりました.
Xが起動できなかった原因,今日になって起動できた要因が特定できていないことが多少気がかりですが,問題は解決しました.
何度も回答頂きましてありがとうございました.
リンク先のURLの記事の内容は非常に勉強になりました.

お礼日時:2004/11/11 18:42

すべてのユーザが、startxでXwindowが起動しないのでしょうか?



useraddコマンドで新規作成したユーザでも、起動しませんか?

もし、新規ユーザで起動できたとしたら、
不具合ユーザの$HOME配下のX関連ファイルがおかしくなっています。

このあたりから、原因を切り分けてみてください。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます.
新規ユーザーを作成して試してみたところ,Xwindowは起動しませんでした.
その際に表示されるエラーについては,初めに書いたものと同様の内容でした.
rootでのみ起動するという状態です.

補足日時:2004/11/10 21:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

下記の通り,原因の特定には至っておりませんが,
問題は解決しました.ご回答頂きましてありがとうございました.

お礼日時:2004/11/11 18:44

もとの文章の



> 通常のユーザーとしてログインした後,startxでGNOMEデスクトップ
> を起動させてその後の作業を行っていたのですが

の部分ですが、この「作業」の時になにかパッケージを入れたりとか
したのでしょうか。

# たとえばopensslをソースからコンパイルしてインストールした
# とか、そういう意味でのパッケージ。

ひょっとしたらXの起動にかかわるファイルを知らない間に変更して
しまっている可能性があるかもしれませんね。

この回答への補足

度々のご回答ありがとうございます.
「作業」というのは,作成したアカウントのホームディレクトリ内で行うもの,もう少し具体的に書くと,
シミュレーションを行うためのソフトをインストールしてもらったマシンなので,そのソフトを利用して計算のために利用していました.
したがって,Xの起動に関わるファイルの変更はしていないはずです.
今回,問題が生じてからいじった可能性はありますが,それは起動しない状態のままだということで….

補足日時:2004/11/10 16:37
    • good
    • 0

う~ん、私が調べた範囲では「.Xauthority」ファイルを一旦消して


もう一度startxしてみる、とかありましたけど。

あとこんな情報も。
http://home.catv.ne.jp/pp/ginoue/memo/x-auth.html

参考URL:http://home.catv.ne.jp/pp/ginoue/memo/x-auth.html

この回答への補足

アドバイスありがとうございます.
「.Xauthorityを消してstartx」では同じ状態のままでした,いろいろ試している段階ですが,気になる点としてktermやxtermと入力した際に
cannot open displayと表示されます.

これとXの起動は関係していると考えてよいのでしょうか.だとすれば,ディスプレイの方の設定も調査するべきだと思うのですが,情けないことにどこでチェックすべきかがわからないので,その点につきましても教えて頂ければ幸いです.

補足日時:2004/11/10 12:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!