
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
VISCA は Sony の作った規格で LANC という編集用の端子付きの VTR で使えます。
フレーム単位での位置合わせや再生等の制御を指示できます。PCとはV-BOX IIという機器を使い接続します。V-BOX II には前の V-BOX II と接続する端子と次のV-BOX IIに接続する端子とVTRのLANCへ接続する端子があって、PCから芋づる式に(ディジーチェーンともいいます)7台まで接続できます。つまり、VTRも7台まで制御可能です。PCにはRS-232CかRS-422(シリアルポート)がひとつだけあれば使えます。今、Sonyのサイトを見てきたのですが、V-BOX IIが載っていませんでした。生産中止品の中にも無かったので探し方が悪いだけかもしれませんが...
制御用のソフトとしては Video for Windows がサポートしていましたが、何台まで制御できるかはわかりません。Mac でもV-BOX IIを制御しているのを見たことがあります。
私が知っているのはこれくらいです。
この回答への補足
こんにちは。
少し前ですが、SONYに問いあわせました。
V-BOX IIは93年に完了商品となってしまったため、生産中止品の中にも載せていないということでした。
VISCAプロトコル対応のアプリケーションソフトに関しても「年数も経ちすぎサービスも完了しております。」との回答をいただきました。
映像の数が十数本という膨大な量ですので、ご回答にありました(1)の方法は個人的な状況もありますが、恐らく無理ではないかと思います。
このままいくとモニタの台数分プレイヤーを用意する、というかなりアナログな方法になりそうですが…。
教えていただいてどうもありがとうございます。
どうもありがとうございます。
私もSONYのサイトで探してみましたが…載っていないようでした。
ですがarcangelさんのおかげでひとまず取っ掛かりが出来たので、直接問い合わせるなり、
自分でも調べてみます。
No.1
- 回答日時:
もう少し詳しい要求仕様がわからないと答えにくいんですけど。
DirectXの仕様の問題で1台のPCの複数のモニタで各々、動画を再生させることはできません。
もし、全てのモニタで順番どおりに再生するだけなら、モニタ毎の映像をモニタの台数分のVTRに記録して、同時に再生を開始するだけでいいでしょう。
もし、何らかの条件で映像を止めたり、再生する映像がかわるので、PCでシーケンスを制御しなければならないとすると非常にむつかしくなります。
(1)モニタの台数分PCを用意してLANで同期をとる
(2)VISCAを使って1台のPCで複数のVTRを制御する
(3)PCに複数枚のNTSC出力のMPEG1/2デコーダカードを装着する
こんなところでしょうか。(3)のNTSC出力のMPEGデコーダカ-ドはカノープスとかから出ていますが1台のPCに何枚までさせるかとか、ユーザーのプログラムから複数枚の再生ができるかとかは不明ですので、各メーカーに問い合わせになります。
ご回答ありがとうございます。
(2)の方法について、詳しくご説明いただけないでしょうか?
TVモニタに関しては、映像の本数分用意できますが、PCを何台も用意するのは個人的に難しい状況です。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 YouTubeを録音できるソフトを教えてください。 5 2023/02/12 10:19
- その他(映画) 昔の映画の3Dリメイク版。どうやって作るのか? 4 2023/02/16 10:17
- USTREAM 映像・動画編集にお詳しい方、教えて下さい。 2 2023/03/05 07:22
- YouTube YouTubeはTV番組、映画の違法アップロードに対して収益金を支払っているか否か? 1 2022/04/30 20:12
- その他(パソコン・周辺機器) ビデオカメラで撮影した映像(MTS)をBlu-rayとDVDの2種類を作りたいです。 再生方法は家庭 2 2022/06/04 09:38
- 画像編集・動画編集・音楽編集 adobeプレミアの初心者です。タイムライン映像を再生ヘッドで動かす場合と自動再生で違う映像になる 1 2022/12/05 00:00
- その他(パソコン・周辺機器) iPhone→ PC取り込んだHDR動画が白くなってる 1 2023/07/24 22:55
- 画像編集・動画編集・音楽編集 adobe premiere pro初心者です。編集再開しようとプロジェクト開いたら映像再生できず 1 2022/12/11 19:20
- iPad iPadの画面をミラーリングする方法? 6 2023/08/25 15:50
- テレビ カーナビでのドラレコ映像のモニター画質について 5 2023/04/30 14:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
複数の映像を異なるモニタで同...
-
DVDプレーヤーとPS2、ど...
-
PS3とDS7100の設定
-
5.1chとiPodnanoはつ...
-
光りデジタル接続で音が出ません。
-
Wiiをしようと思ってたら、テレ...
-
サウンドバーでHDMIが足りない...
-
ダッシュボードの中からこのよ...
-
HDDレコーダー1台を液晶テレビ...
-
AndroidOneのs3-shを使ってテレ...
-
YouTubeの音楽をアンプに繋げて...
-
ビデオ、DVD、画像安定装置...
-
ソニービデオカメラHDR-CX480内...
-
パソコンでのテレビ視聴について
-
テレビとDVDレコーダーの接...
-
光デジタル音声出力端子 VS ヘ...
-
テレビのアンテナ端子のキャッ...
-
ビデオを再生しても映像だけ映...
-
BS放送が受信されず、E202とな...
-
幅15cm程度の棚に設置できるBD...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
動画ファイル形式mpg(mpeg)のフ...
-
ビデオを再生する時に音声がで...
-
ultra HDブルーレイは必要ですか?
-
車のナビでiPhoneの動画を見た...
-
『時短ビデオ』ってSANYOだけな...
-
CDレシーバーを持っていますが...
-
音楽DVDの音声をコンポで聞く方法
-
カーナビでパソコンで焼いたDVD...
-
「このバージョンのWINDVDではD...
-
仮想のサラウンドスピーカー(...
-
VCDの再生におすすめのプレイヤ...
-
RD-XS36をネットで見れない
-
PS2と専用機の違い(画質、音質)
-
カーナビでパソコンにて焼いた...
-
大画面プラズマテレビを買う予...
-
1.3倍速再生ができるのはパナソ...
-
エロゲでムービー中音楽がなら...
-
DVDレコーダーを買いました。
-
日本のテレビ番組を録画したDVD...
-
ブルーレイプレーヤーとCRP...
おすすめ情報