dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在DVDも再生出来るコンポ(victorのUX-W7DVD)を使っているのですが、USBが使えないので新しく変えようかと思っています。ですが、CD/DVD/USBどれも使えるコンポが2010年までの商品しか無いので、どうしようか考えています。
編集は全てPCでやるので、コンポの機能は「聞く」だけで充分です。今より音質は下げたくないです。
そこで考えたのが、1年以内に発売されているUSBコンポ(出来れば、ビクターかケンウッド製)とDVDレコーダー(http://ctlg.panasonic.com/jp/bd-dvd/bd-dvd/diga/ …)をAUX端子で繋ぎ、DVDレコーダーの音声をコンポで聞けないかな?と思いました。AUXを使ったことがないので全くの無知ですが。。。

アドバイスよろしくおねがいしますm(__)m

A 回答 (2件)

 DVDはあくまで映像を見るためのもの、ということで、オーディオのコンポにDVDプレーヤを内蔵したものが発売されなくなったということでしょうかね。

DVDオーディオはメディアがほとんど出ていませんから、当分オーディオの主流にはならないでしょう。

 ということで、質問者さんのお考えのように、

  DVDレコーダ + USB/CDオーディオコンポ

という組み合わせが、最も合理的かつ将来の拡張性から主流でしょう。映像をテレビで、音声をオーディオで、というAV両面が楽しめますね。

 この場合、DVDレコーダの出力をアナログケーブル(RCAケーブル)でコンポのAUX端子に入力しても可能ですが、あまり高音質ではないDVDレコーダのDAコンバータを通ることになるので、DVDレコーダから「デジタル光ケーブル」でコンポに入力する方が音質面では有利かと思います。

 通常のDVDレコーダなら、光デジタル音声出力は必ず備えていますし、最近のUSBコンポであれば、ビクター、ケンウッド、オンキョーあたりであれば、エントリーモデル以外であれば光デジタル入力端子を備えています。

http://www3.jvckenwood.com/audio_w/home/ex-n70/s …
http://www2.jvckenwood.com/products/home_audio/a …
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompa …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

USBコンポのAUX端子とテレビを繋げました!
DVDレコーダーには音声出力がひとつしか無かったので、仕方なくテレビと繋げました。
普通にテレビを見る時もコンポの電源を入れなければならないのは面倒ですが、音がめちゃめちゃ良くなりました!
ありがとうございました!

お礼日時:2014/07/17 07:25

質問者さんが考えている方法で間違いはありません。


DVDレコーダーからのAUX出力をコンポやアンプのAUX入力に繋げば、音声をスピーカーから聞くことが出来ます。

BD(DVD)再生専用機(1万円くらいから上の機種)でも、USB端子に挿したメモリ内の音声・動画ファイルを再生する機能が付いている物も増えているので(ネットに繋ぐと動画サイトの動画を再生出来る機種もあります)、レコーダーとは別に再生機を買ってもいいんじゃないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

DVDレコーダーはまだ買って3年も経ってないので、USBコンポにしました!
ありがとうございました!

お礼日時:2014/07/17 07:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!