dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クロネコメール便の荷物のサイズについて疑問なのですが、
クロネコのサイト
http://www.kuronekoyamato.co.jp/mail/mail.html では、
【3辺計70cm以内 長辺40cm以内 厚さ2cm以内】
● 大きさは、長辺14cm・短辺9cm・厚さ1mm以上で重量10g以上とさせて頂きます。

となっていますが、
オークションで落札した物をメール便で届けてもらうと、
明らかに厚さ2cm以上はある物がメール便で届くことがあります。
家の近くのセブンイレブンで発送すると、ギリギリサイズに近い場合、神経質に採寸され、一旦は店側から拒否されるのですが、一応規定サイズ内にギリギリ収まっているから!! とゴリ押し状態で受け付けてもらってます。

厚さ2cm以上はある荷物の場合、どうやって発送されているのでしょうか?
経験のある方がいらしたら、参考にお話をお聞かせいただけたら嬉しいです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

ヤマト運輸のメール便だけでなく、他の運送業者も、集配のドライバーが1番利用者に有利な判断をしてくれます。


有利とは、サイズや料金です。
コンビニ等は、ただの窓口にすぎない為、受け付けた荷物を運送業者に断られると、あとが大変なので、厳しく採寸・計量する場合も多々あるようです。
運送業者の窓口も、決まり事に融通が利かず、私の経験からすると、窓口では1サイズ大きいか重い運賃を請求されます。
なので、集荷可能なものは、必ず集荷を依頼するようにしています。
(持ち込み割引等を考えても、集荷がお得な場合が多い)
各業者のドライバーは、その荷物が自分の報酬に影響するようで、「若干のおまけ」があるようです。
以前、ヤマトメール便で営業所へ持ち込んだ際、3cmの厚みの商品の発送をお願いしましたが、2cm以上だからと言うことで断られました。
同じ商品を集荷依頼したところ、ドライバーは、「このくらいなら大丈夫です。」と90円で快く引き受けてくれました。
そのドライバー曰く、「90円か160円かは、そのドライバー次第なので、160円を請求されても、怒らないでくださいね。」
また、「事務所(営業所の窓口)のような仕事をしてると、荷物は預かれない。」とも言ってました。
    • good
    • 0

毎日のようにメール便を利用させてもらってます。



2cm以上の品物がある件ですが最近厳しいです。
上からの指示があったと聞きました。
7イレブンでの発送時は店員さんがやり方がわから
ない。って人も結構いらっしゃるのでそう言う場合
はわからずOKですが基本的に計ったりしてます。
1番ゆるいのが配達員の方ですね。
しょっちゅう来てもらってると自然とくだらない話
しもするようになり、品物に注文をつける事も
しなくなりました。見てみぬふり?でしょうか。

下の方もおっしゃってますがメール便は誤配・延着
が多いですっ!(泣)
社員でなくメイトさんと呼ばれるパートさんが配達
するからなのでしょうか?
いい加減すぎるなぁ。。。と感じるこの頃です。
    • good
    • 0

こんばんは。



確かに厚さ4cm以上のものが送られてきています。

これは依頼者とヤマト契約店舗のお付き合いの範囲で認められ一切受け付けない地区もあるようです。

ヤマトメール便はセブンイレブンを窓口にして大きく利用数を増やしました。

しかしながら紛失、遅延、未配達など多数のトラブルが起こっています(実際の実例が必要なら記入しますが)。しかし先日、私が質問として「ヤマトメール便の収集時刻を教えて欲しい」という中にヤマトメール便のトラブルは多数ある旨を記入しましたら本日okwebに「質問ではない」と削除されてしまいました。

ちなみに紛失の理由の説明としてヤマト運輸は厚さが規定を超えている。だからポスト投函できずドアのノブにぶら下げておいた。そしたら無くなったので盗難届けを出して下さい。

私「サイズオーバーなのを受け付けるのですか?」
ヤマト運輸「・・・・・・」
ヤマト運輸「貴重なものは送らないように規定されていますよね?」
私「貴重なもののとはどのようなもので、どのような物が違反となるのですか?」
ヤマト運輸「請求書や親書は送ってはいけないとなっています」
私「送っていただいたのは請求書でも親書でもないですが・・・」
ヤマト運輸「メール便は補償は送料の範囲で依頼者に送料を返金することしかできません。受取人にはなにの補償もされない規約になっています」
私「わかりました」

ということでした。

メール便というのはサイズ、紛失時のトラブルそういう問題を抱えている成長途中の郵送手段と認識しています。

質問以外の補足ご勘弁くださいませ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々ありがとうございます。

そうですね、いくら受取り側で受け付けてくれても、ポストに入らないサイズの場合、配達する側でどう対処してくれるかは、また配達する側によって違うんですね…、

無責任に放置されないように、一応ポストに入るだろう規定サイズは守った方が良い…という感じですね…。
参考にさせて頂きます。

荷物が届かないという事は私も以前1度ありました。
通販の商品が届かなかったのですが、商品代金の督促状だけその後届きまして…。
似たような集合住宅が沢山あるので、きっと間違えて他所の家のポストに入れられちゃったのでしょうね…。

メール便はちょっと安い郵便…みたいな感じと思ってないとダメですね…。

お礼日時:2004/11/10 18:49

こんにちは。



私は以前 質問者様と正反対の疑問があり質問したことがあります。

No.1009992 質問:ヤマト運輸のクロネコメール便って利益は出ているのでしょうか?
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1009992

私の利用しているヤマト運輸では 重量おまけありで発送可能ですので大抵の重さでしたら80円で受け付けてもらえます。
またサイズですが 厚さも4cm位までなら営業所にもよるでしょうが お得意さんなら受付してもらえます。

私はオークションでの発送でしか利用しませんが定形外郵便よりも安く落札者様に お送りできますので良く利用させて頂いています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

すごく融通の利く営業所・担当さんなんですね~、
ちょっと羨ましいです(*^_^*)

お礼日時:2004/11/10 18:22

都内ですが、サテライトショップ(だったか??)に直接持って行って、サイズを測られたことは一度もないです


いつも重さだけ測ってます
なので2cm以上でも送ったことありますし、届いたこともあります

7-11だと集荷の人に断られると処理が困るので、厳しいのではないかと思います
(家の近所の7-11でも厳密に測ってました)
お近くにヤマトのお店があれば直接持って行くか集荷を頼んではいかがでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね、結局は集荷の人の気持ちに左右されてる部分が大きいのですね…、
以前金曜日に、会社で取引のあるヤマト運輸の方にメール便の集荷を個人的に頼んでみたら、荷札シールは集配所に戻ってから出ないと発行できないので、一旦荷物だけ持って帰って、それから発送手続きするので、処理は月曜日になってからになる…と言われたことがありました。問い合わせ番号なども月曜移行にならないと連絡できない…という感じで、火曜日だかに受け取り票を会社のポストに入れておいて頂きました。

その場で処理した伝票をいただけなかったので、火曜日までちょっと不安だったのですよね…。
やはり、規定サイズを守ってセブンイレブンに持っていくのが一番安全なのでしょうね…、

お礼日時:2004/11/10 18:18

自分で直接ヤマトと契約している場合


「煩いこと言うと取引辞めるぞ」と脅す
担当ドライバーは仕方なく持っていく
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほどですね。。。
ドライバー次第な感じなんですね~、

お礼日時:2004/11/09 14:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!