重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

このたびローソン銀行が設立されました。
しかし、コンビニのローソンにはこれまでもATMがありました。
ローソン銀行が設立されて、これまでとどう変わるのでしょうか?
例えば、ATMの機能がパワーアップするとか?

また、同じくATMが中心のセブン銀行とはどう違うのでしょうか?
ご存知の方、どうぞお教えください。お願いします。

A 回答 (2件)

仮に、みずほ銀行のキャッシュカードを使っている場合。



これまではローソン ATM からお金を入出金する手数料は、みずほ銀行に直接、支払われていた。
今後、いったんローソン銀行がお金を管理し、みずほ銀行はローソン銀行に手数料を支払う形になる。


もしローソン銀行に口座を開設した場合。
あなたの収入や支出、一ヶ月の貯金ペース等を、ローソン銀行は把握できる。
その財政状態に応じて、あなたに住宅ローンや投資信託や外貨預金など、銀行の儲かる商売を提案する事ができる。


こういう有人店舗を持たない銀行が、また1つできて、有人店舗を持つ既存の銀行は少しずつ経営状態が悪化していくでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2018/10/19 11:23

何も変わりません。


手数料を支払う相手が銀行からローソンに変わるだけです。
ローソンはセブンイレブンみたいに手数料収入がほしいってだけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2018/10/19 11:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!